桜さくら堂

みなさま、こんにちは!🌸本の感想や俳句、猫ちゃん、植物のことなどを中心に、カフェやお出かけの情報など楽しんでいただければと思います。(*˘︶˘*)読者登録をお願いします💛

「万引き家族」の感想

 カンヌ映画祭でパルムドール賞を受賞した「万引き家族」を観にいきました。

印象に残ったのはラストのゆりが、ポツンと一人でいる姿でした。「万引き家族」に連れられて万引き家族の6人目の家族になる前と同じように、万引き家族で無くなった後も、同じようにポツンと。

 観終わった時に、なぜか昔テレビで観た「道」という映画を思い出しました。どちらもとても良く似ているんですね。暗くて、だけど人間がすごく良く描けていて。端役でさえも、実に味があって。道はイタリア映画で、アカデミー外国語賞を受賞していますね。フェデリコ・フェリーニ監督の代表作とも言われています。

 

 これは日本の吹きだまりを描いたような作品だなぁと感じました。万引き家族は万引きしていたのは物を万引きしているだけではなくて、この家族そのものが万引きの象徴のようなものなのでしょうか。本当の家族よりも温かいようでもあるけれど、本当の家族になりきれない弱さや狡さも、最後に祥太と治が交わした言葉に実に上手く表現されているなあと感心しました。

 吹きだまりには、こう、台風の後とかに色んな物があったりするんですよね。いかにも不自然と思われるような物がごちゃごちゃとあったりします。中にはキラッと光る物も混じっていたりして、興味があります。次にそこを通ってみるといつの間にか無くなって、きれいになっていたりします。そんな感じかな。

 台風が来るってわかっていれば、本当に大切な物だったら飛ばされないように家の中に入れておくとか、くくりつけておけばいいのにね。吹きだまりに飛ばされて集ってくる物達は、きっと持ち主は無くなってもいいと思っているのか、適当に扱っている物ばかりです。それを人間に置きかえたような、何よりも大事な家族なのに粗末に扱ってしまう人達。そういう粗末にされた人間を集めたようなのが「万引き家族」なんだけど、それを是枝裕和監督はじいーっと見つめてすくいあげて、そういう人間を実に上手く表現したなあと思いました。

 でもね、暗いです。日本のほとんどの人はそういうものに目を背けて生きてきたから、普通の人が観てもテンションは上がらないと思いますよ。楽しみたいなら、エンターテインメントをお勧めします。楽しさという面や面白さという面では落ちるし、それから涙も流れませんでした。

 でも、何年か経って、たぶん何かあった時に、万引き家族の「家族で行った海水浴の場面」や「万引きしたゆりと祥太にお菓子をくれた店のおやじさん」とか、「ゆりが一人ぼっちでいる場面」とか、思い出しそうな気がします。今でも、「道」のラストシーンが浮かんでくるように。

 

 

行きつけの美容院

 

  行きつけの美容院に行ってきました。最近は「北の国から」の純役の吉岡秀隆さん似の男性美容師さんにお願いしています。私は気まぐれだし忙しいので、本当は空いた時にぶらっと行きたいのですが、いつも予約でいっぱい(どの美容師さんも)なので予約してから行きます。その時に指名を聞かれるのですが、半年くらい前までは「女性なら誰でもいいです」って言っていました。

 男性の美容師さんは苦手なのです。どうしてかっていうと、シャンプーの時とか力加減が強すぎたり、弱すぎたりで、そんなことまで説明しなくてはならないかと思うと面倒だし、会話も気を使うからです。私の仕事柄かふと気がつくと、会話では聞き役のサービスをしていたりして疲れるからです。私としては美容院には気晴らしとか、気分転換の気持ちもあって行くので、あまり気を使わないでのんびりしたいなぁと。

 そこいくと女性の美容師さんは、黙って雑誌でも読んでいれば話しかけてこないからお気楽でいいですね。本は時どき買いますが雑誌はほとんど買わないので、月1回程度行く美容院で読んでいます。雑誌情報はいつもここで拾っています。そんな感じで、いつも女性の美容師さんにお願いしていました。

 ところが急に美容院に行く必要があった時に、男性の美容師さんしか空いてなかったのでお願いしました。それが吉岡秀隆さん似の美容師さんでした。それがね、予想に反して良かったのです。カットも上手いし、髪の扱いも丁寧だったし、無駄なおしゃべりもしないしね。それで少しだけ話していたら、吉岡秀隆さん似の美容師さんは髪を傷めずに抜け毛が少なくなるシャンプーの方法を教えてくれたのです。

 それはいたって簡単でした。シャンプーをする前に、シャワーを1分位髪にかけて油分を流してから、いつも通りにシャンプーをするといいというものでした。1分って短いようで、やってみれば結構長かったです。そういえば、シャンプー前にそんなにお湯をかけていなかったなと思いました。で、そうしてみたら、本当に抜け毛が少なくなったし、髪も生き生きしてきました。

 湯シャンというのがあるのも、その吉岡秀隆さん似の美容師さんに教わりました。夏には汗もかくし、いつもよりシャンプーの回数が多くなって髪の傷みの悩みがありました。清潔さととるか、髪を大事にするかのジレンマがありました。でも、シャンプーと湯シャンを交互にすることによって、この悩みが解決したのです。それ以外にも、色々と美容情報を教えてくれました。

 というわけで、最近はいつも吉岡秀隆さん似の美容師さんを指名しています。それに、こう、ゆるい感じでお客さんの立場の私が気を使わなくていい感じだし、行くといつも私が気にいって読んでいる雑誌を数冊持ってきてくれるので、男性だけど結構気が利いていいですね。

 

 

 

不思議な朝の輝き

 今日はカーテンを開けると、外にまばゆく光り輝く不思議な物体がありました。

 もともと十代の頃から早起きだったんですが、今日は朝4時30分頃に起きました。外を見ると、南南西の方角にキラキラとまばゆく光る2つの物体がありました。周りは薄く霞んでいるのに、そこだけ金色にパアーッと光を放っているのです。まるで日の出のようですが、太陽はそこよりももっと東の方です。それにまだちょっと早いような気もしました。

 数分経つと徐々に輝きを失って、周りの風景に溶け込んで、普通の高層マンションになりました。それがいつも見慣れている日常になった時、

「ああ、あれはこれから登ってくる太陽の光を反射して光っていたんだ」

と気づきました。

 確か5時前の時間は、神の時間 とよく言われています。今日はなんだか良いことがありような気がしてきました。

佳川奈未さんの『ツキとチャンスが訪れる 超開運BOOK』ゴマブックス株式会社に、

≪ 神様に出会う5時起き祈願21日の法 ≫

というのがありました。やり方はこうです。

1 半紙と筆ペンを用意します。

2 縦に「祈願達成書」と書き、つぎの行に、自分の「生年月日」と「名前」と「住所」を書きます。

3 改行して、肝心の「願い事」を書きます。

 そのとき、「〇〇になりますように」というような消極的な書き方ではなくて、はっきりと「〇〇になる!」と言い切る形で書きます。あるいは、「〇〇達成!」とか。

4 願望達成の功徳力を込めるため、

 ≪ ナウ マク・サン マン ダ バー ザ ラ ダー・セン ダ・マカ ロ シャ ダ・ソ ハ タ ヤ・ウン・タ・ラ タ・カン・マン ≫

  という言霊を持った言葉を書きます。

  同じ内容を21枚書きます。 書いたものを使って、21日間祈願をします。

5 初日から21日目までは、朝5時に起きます。朝の5時は神様に出会う時間(やっぱり!)なので、願望が届きやすいのです。

6 部屋の中心から 東 の方角に向かって正座し、半紙に書いたものを1枚だけ手に持って「これより祈願達成を願います。どうぞよろしくお願いします」と告げます。つづけて、生年月日と名前、住所を告げて、願い事を告げ、最後に、功徳力の言霊を21回声に出して読み上げます。

7 終わったらこの日の半紙を折って、両端を折り返し、封筒に入れておきます。

8 これを21日間繰り返します。すべての21枚の半紙を入れた封筒に封をして、机の引き出しとか洋服ダンスにしまっておきます。

その後は、夢の実現に向かってやるべきことに着手していくと、功徳力が働いて良い展開や不思議なご縁や出来事に導かれて、叶うように運ばれていきます、とありました。

 これはどうしても叶えたいことや、成し遂げたいことがあるときにやってみてください。ちなみに私はやろうとしたことはありますが、未だにやっていません。せっかくブログに書いたので、これを機会にやってみようかなと思っています。

 願い事はいっぱいあるので、どれにしようかな。まずはそこからですね。でも、考えているだけで、わくわくします~~。

 

  

 

ことば検定

 毎朝、テレビ朝日で7時45~50分頃にやる林修先生の≪ことば検定≫を、いつもコーヒーを飲みながら観ています。私の好きなコーヒーのキリマンジャロとココア70%のチョコを食べながら観るのが、忙しい朝のちょっとした楽しみになっています。

 視聴者も参加できるようになっていて、青、赤、緑の三択になっています。でも、緑のボタンはだいたいがボケになっています。私はまずそのボケから考えて、それから質問の答えを考えています。ボケを考えるのが楽しいからです。でも、なんでかすぐに解らないちょっとひねったボケとか、ひねりすぎて迷路にはまってしまったようなのもあったりして、結構悩みますね。それで、とうとう本来の質問までたどり着かないこともままあったりします。

 甘露煮の「甘露」とは、元々何のこと?   というのが、今日の問題でした。

青  酒の上澄み

赤  天から降る液体

緑  二浪でまた落ちた

回答 緑はかんろにではなくて、さんろうに(三浪に)だそうです。予備校の教壇に立つ林先生にこれを出すのは、スタッフもなかなかの策士ですよね、とか。

「ぼくだったら、北の街ではもう悲しみを……と言ったら、かんろに(甘露煮)ではなくて、だんろに(暖炉に)これがいいですよね」←林先生。

甘露煮は別名(飴煮)といって、栗の甘露煮や金柑の甘露煮があります。甘露は日本書紀にも出てくるほど歴史ある言葉だそうで、中国古来の伝説に由来しています。

≪古代中国では、王がよい政治を行った時……天の神様が甘い露を降らせるとされ、吉兆のしるしとされた≫≪お釈迦様がご誕生の際に、甘露の雨が降り注いだ≫とされています。→赤が正解 

 インドの神々の霊薬は、蜜のように甘い + 中国の甘露と結びついて、日本に伝わったとされた。

 梅雨入りにふさわしい問題でした。面白かったですね~~。日本の政治にも甘露の雨が降るようになるといいですね~~。

 

 

実績事務と給付管理

 

 いつも月初にやる仕事が、前月にご利用者様が実際に利用したサービスの集計事務です~~。これを黙々とやります。デイサービスにデイケアに、リハビリに、訪問介護、訪問リハビリ、訪問看護、福祉用具、ショートスティなどなど、皆さん、それぞれ様々な所をご利用されていますが、それぞれ色々な加算があったり減算があったり、そういうのを一つ一つチェックして入力します。

 それが終わったら、給付管理票を出力して国保連(国民健康保険連合会)という所に請求して、今月の神経が磨り減る仕事が一応完了となります。やれやれです~~。でも、ちょっとでも間違いがあれば、返戻がありますから終わっても油断はできません。

 各事業所も実績をあげて国保連に提出します。わかりやすく言えば、「働いた分のお金をくださいね~」ということです。なので、ケアマネが提出した数字と、各事業所が提出した数字とか合致していないと、返戻になってしまいます。返戻の理由は実にさまざまあって、国保連に聞かないとわからないことも多々あります。

 今は「スイスイ」というソフトを使っています。転職したばかりなので、スイスイを使ってまだ2か月ちょっとです。その前は「ケアマネくん」を使っていました。やっとなんとかスイスイが慣れてきたところなんですが、会社の方針で、7月から「ほのぼの」というソフトに切り替わるので、またそれを覚えなければならなくなりました~~。ちょっと、息切れを感じる今日この頃です~~。

 

イミダペプチドは疲れに効く

 出勤前に、1本イミダペプチドを飲んでいます。

イミダペプチド・ドリンクを飲むようになったのは、2年程前でした。その頃の私は疲れやすい体質でした。そう思うのは、家族や周りの人と行動を共にして、いつも一番初めに「疲れた~~」というのが自分だったことが多かったからです。最初は忍耐力がないのかなぁとも思ったのですが、そうではなく体力なのかなあと思うようになりました。それというのも体力をあまり使わない事では、結構根気強く続けることができたからです。

 イミダペプチドに出会ったのは、そんな時でした。ネットで見つけて、お試しセットを飲んでみたら、これが驚きでした。すぐに効いたのです。今まで色々なサプリメントを飲んだことはありますが、こんなに効果を実感したことはありませんでした。ところで、私はイミダペプチドの宣伝をしているのではありませんよ、念のため。確か『なるほど ガッテン』でも取り上げられたと思います。

 飲んですぐに、あれ、何か違うと感じました。その日はいつもよりも動作が軽やかになって、体力がピークだった20歳の頃のような感覚でした。しかも、一日が終わってもぐったり感がないのです。これには驚きました。今まで疲れるからと制限していたことも出来るようになって、テンションも上がりました。あと、疲れて頭痛がすることがよくあったのですが、これもすっかりなくなりました。なんだか10歳~20歳位若返ったような感じでした。

 ゴルフの観戦に行った時には、有名選手を観るために18ホールを人ごみをかきわけ、先に走っていっていい場所を確保したり、写真を撮ったりあちこち見て回ったり記念グッズを買ったりして一日中駆けまわったあげく、電車で帰ったにもかかわらず、疲れを感じませんでした。テンションが上がっていたこともあるかもしれませんが、その日はイミダペプチドを2本飲んでいました。翌日も、翌々日も疲れはなく、普通に仕事ができたし、いい思い出も出来ました。イミダペプチド・ドリンクは、本当にすごくいいので、疲れやすい方にお勧めします。

 ちなみにイミダペプチドの成分は、鳥の付け根にある筋肉に多く含まれているそうです。マグロやカツオなどの絶えず泳ぎ回る回遊魚の尾の部分の筋肉にも多く含まれてるそうです。鳥の胸肉を使った料理もいいかもしれませんね。カロリーも低めだし。

 

銀座 カフェ・ド・ランブルの珈琲

 そこまでの珈琲通ではないけれど、銀座8丁目にある老舗の「カフェ・ド・ランブル」で飲んだ珈琲が今まで飲んだ珈琲の中では一番美味しかったかなと思います。

その珈琲店は村田紗耶香氏の「コンビニ人間」が発表された文藝春秋に記事が載っていて知ったのです。

 孤独のグルメ VS 102歳の珈琲職人 というタイトルでした。孤独のグルメっていうのが俳優松重豊さんで、珈琲職人の方は店主の関口一郎さんでした。ちなみに、この記事が出たのは2016年です。関口さんのコーヒー研究は、旧制中学の頃から数えて85年と書いてありました。

 太平洋戦争が始まって、高射砲で撃ち落としたB29の残骸に粉のインスタントコーヒーが入っていた。お湯に溶かして飲んだらうまいんです。「こんなうまいインスタントコーヒーを飲んでる国に勝てっこない」と思いましたよ、とか。

 昔、浅草の観音様に瓢箪池があって、その周りでエンドウ豆を煎って売る店が何軒かあったんです。網の筒があってクランクを手でまわして煎る。下は炭火です。その豆煎り機を製造する会社に、コーヒー豆の焙煎機を作らせたこともあります、とか。

 大戦前ドイツがインドネシアから良質のコーヒー豆を海上輸送していた。戦後のどさくさで数奇な運命をたどったコーヒー豆が、ある商社から持ち込まれて、サンプルを見るとオールドコーヒーの最高品だった。飲んだら極上の玉露みたいに、まったりとした甘みが口のなかで広がる。「生きててよかった」と思える味でした、とか。

 どうです? 飲んでみたくなりませんか? さらに、ランブルの看板には「珈琲だけの店」と書いてあって、メニューに40以上のコーヒーが並んでいます。10年以上寝かせた豆をオールド・コーヒーといって、1番古いのが1954年のコロンビアって、私がまだ生まれていません。まるでワインのようでもあり、収穫の年によって味も違うのだとか。これは一度行って、飲まなければと思いましたね。

 でも、それほどのコーヒー通でもない私は、一時期はブラックで飲んでいましたが最近はミルクも入れるし砂糖も入れるしで、こんなんでは「邪道だ」って思われそうでどうしたものかって悩みました。そこでネットで調べてみると、どうやらミルクも砂糖も普通につけてくれるらしいのです。ついでにコーヒーの事を調べてみると、ブラックに拘るのは日本人位なもので、本場では色々ドバドバ入れているということがわかって、目からウロコでした。

 結局、カフェ・ド・ランブルに行ったのは、さらに数年後となりました。中央通りから奥に入った所に雑誌やネットで見たとおりの看板があったので、すぐにわかりました。銀座SIXからわりと近いです。シャイなので(笑)最初はそのまま通り過ぎ、行きつ戻りつをして、ようやく決心して中に入りました。小さなお店でした。雰囲気も、やっぱり通な感じの人ばかりで、ほぼ満席状態でした。でも、一人だけ席をたつ人がいたのでそこに案内されました。

 なんとなく場違いな感じでぎくしゃくしながら、「何にしましよう?」と言われても、うーん、メニューが多すぎてどうしたものかと。そういう時のお決まりの文句を思いついたので、「お勧めは?」と言ってみました。相手の言うがままに、「じゃあ、それで」と応えて、カウンターで良かったと思いました。ほとんどカウンターの席ばかりなんですけど。コーヒーを淹れる手元が良く見れました。実に手際よく丁寧に入れていました。関口さんではなかったけれど。

 コトリ……と置かれた珈琲をしばし見つめ、通のように格好をつけて薫りをかいでしまったため、砂糖やミルクをつけてくれたにもかかわらず、格好をつけたまま(笑)まずはひと口。

 美味でした。通でなくても、わかりました。その珈琲のまろやかな美味しさといったらありません。ふた口、三口と飲み、私が今まで飲んでいた何だったんだろうと思いました。結局、あまりの美味しさに砂糖もミルクも入れずに、その珈琲を全部飲んだのでした。ここがもし禁煙だったら、もっと良かったのになぁ。