桜さくら堂

みなさま、こんにちは!🌸本の感想や俳句、猫ちゃん、植物のことなどを中心に、カフェやお出かけの情報など楽しんでいただければと思います。(*˘︶˘*)読者登録をお願いします💛

7つの習慣 まんが 感想レビューと超かんたんな解説 第3の習慣

『7つの習慣』という本が話題になっているけど、

超ぶ厚くて難しそう・・・。

まんがも出てるって知ってるけど、それってどうなんだろ?

自己啓発本ってわりと読んできたけれど、

結局、なにも変わらなかったし、今さらめんどう・・・。

と思っているそこのあなた!!

そう、そんなあなたのために、

7つの習慣のまんがをさらに超カンタンにお話します。

このブログを読むだけで、わざわざ階段で7階までのぼらなくても、

あなたはエレベーターに乗ったままで、7つの習慣のてっぺんまでお連れします。

        f:id:sakurado:20210424095006j:plain

f:id:sakurado:20210405093442p:plain

 

🌹 物語(まんが)のあらすじ 🌹

 

バーテンダーをめざして修行を始めた歩。

バー「セブン」での様々な出会いを通して、

歩は少しずつ本物への階段を上っていく。

 

🌹 おもな登場人物 🌹

    f:id:sakurado:20210424100452p:plain 

★ 中田 歩

 主人公。亡き父が開いていたバーを再開すべく、

 バーテンダーの修行を開始する。

      f:id:sakurado:20210424100516p:plain 

★ 正木 零司

 バー「セブン」のマスター。

 熱意に押されて、歩をアシスタントとして雇う。

     f:id:sakurado:20210424100539p:plain

★ 八神 貴臣

「セブン」の常連。有名なイタリアン・レストラン

「オッターヴァ・ヴォ―チェ」のオーナー。

 f:id:sakurado:20210425072207p:plain★ 三村 育也: 一条と同じ会社の部下

f:id:sakurado:20210426092350p:plain★ 管野 順子: 三村と社内恋愛中

f:id:sakurado:20210426092552p:plain★ 上原 進平: 三村が入社当初お世話になった先輩。

              グラフィックデザイナーに転職。

f:id:sakurado:20210425072133p:plain★ 一条 悟:  会社員(ミドルエイジ)「セブン」の客

 

f:id:sakurado:20210405093442p:plain

第3の習慣  最優先事項を優先する

 

忙しさに身を委ねていると、

その場は充実するかもしれないが、人生をふり返って

「あれもしたかった」「これもしたかった」と後悔が残る。

もっと「緊急でないが重要なこと」に時間を使おう。

 

f:id:sakurado:20210426092350p:plain三村がイレギュラーな仕事で、管野とのデートに遅れて愚痴をいうと、

時間に縛られすぎて、大事なことが疎かになったら意味がないともいうよ?」

といって、管野は7つの習慣の本を見せた。

「人間の活動の種類には、4つの領域があるんだって」と管野。

 

f:id:sakurado:20210426094122j:plain

              ・・・ラプソディ・イン・ブルー 1999年イギリス・・・

人間活動の4つの領域

第Ⅰ領域【緊急で重要なこと】↓ 減らす

・締め切りのある仕事

・大事な人との急な約束

・病気や災害

第Ⅱ領域【緊急でないが重要なこと】↑ 増やす

・人間関係づくり

・仕事や勉強の準備や計画

・健康維持や自己啓発

第Ⅲ領域【緊急だが重要ではないこと】↓ 減らす

・日々の電話や会議、報告書

・重要でないメールへの返信

・突然の来客対応

第Ⅳ領域【緊急でも重要でもないこと】↓ 減らす

・待ち時間

・テレビやネットを見続ける

・だらだらとゲームや携帯電話を使う

 

f:id:sakurado:20210425072207p:plainあこがれの上原先輩とWデートで、三村はイタリアンレストランのオッターヴァ・ヴォ―チェへ案内する。三村はそこで、土曜の夜にもかかわらず空席のままの予約席があることに気づく。

「かき入れ時なのに2時間も空けておくなんてもったいない」と、バー「セブン」でオーナーの八神にいうと、

八神は「あの2人はオープン以来、毎年結婚記念日の夜に来てくれているんだ。うちなら何時間だって待ったよ」と応える。

f:id:sakurado:20210426092552p:plain2人のやりとりを聞いていた上原は、

「そもそも時間って管理できるの?」と問う。

「スケジュール通りに事が進んだからOK なんていうのは、逆に自分が時間に管理されているだけじゃないのか」

 

……「時間管理」という言葉そのものが間違っているという考え方だ。

問題は時間を管理することではなく、自分自身を管理することだからだ。

   ーー『完訳7つの習慣 人格主義の回復』P.198ーー

 

f:id:sakurado:20210426092552p:plain「スケジュール」をもっと柔軟に考えろよ。

そりゃ、ダラダラ仕事したせいで遅れるのはダメだけど、「今はこれが大事だからこっちを優先させる」って自分で判断して選択したなら、それは予定が「狂った」わけじゃないだろ?

あなたは何かに対しては必ず「ノー」と言ってきた……。

目の前に現れた用事が緊急に見えなかったとしても、それは……あなたの人生そのものに関わる事柄だったかもしれない。

   ーー『完訳7つの習慣 人格主義の回復』P.209ーー

 

f:id:sakurado:20210426102403j:plain

プログラムのとおりに生きるには、意思、自制心、誠実さ、決意が要る。

……正しい原則、あなたのもっとも深い価値観に従って生きる覚悟がいるのである。

   ーー『完訳7つの習慣 人格主義の回復』P.225ーー

 

三村は自分の予定していた好きな海外ドラマを観る予定を変えて、一条との話を優先することにした。 

 f:id:sakurado:20210405093442p:plain

多くの人は、第1領域の活動に時間を割く。緊急で重要であるから当然だ。だが、忙しく疲れもたまるので、長続きしない。そのためムダな第Ⅳ領域に逃げ込みたくなる。

 

コヴィーは、人生を充実させるには第Ⅱ領域により集中することが必要だ、という。 

ここには成長に役立つ活動や、将来第Ⅰ領域に入ってくる時柄への準備活動が入る。

第Ⅱ領域を増やすには、第Ⅲ・第Ⅳ領域を減らすのがいい。緊急性が高い第Ⅲ領域を減らすのは難しいが、そんなときは、自分が中心に置いた原則を思い出す

そうすれば、迷いなくノーと言えるのだ。

 

急ぎの用事から対応する人生は、常に時間にふり回されて終わる。

だが、優先順位に基づいて毎週を計画し、実行する育成をすれば、自分の人生を生きることができる。

 


まんがでわかる7つの習慣 [ 小山鹿梨子 ]

 

f:id:sakurado:20210325092714j:plain う~~んっ、耳が痛いですっ。

いつも計画のうち、ちゃんとできるのは半分くらいでした。

そして、第Ⅱの領域はいっつも後回しだったかも。

反省~~~~💦



~スティーブン・R・コヴィー~について

スティーブン・R・コヴィー(Stephen Richards Covey)は、世界で最も影響力のあるビジネス思想家の一人で、リーダーシップ論の権威。

ユタ大学、ハーバード大学経営大学院などで学び、教職を経て「7つの習慣」をはじめとするリーダーシップ論を提唱。

1989年、ビジネスコンサルタント会社「コヴィー・リーダーシップ・センター」を設立。1997年に合併し、「フランクリン・コヴィー社」の副会長となる。

以後、世界各国の政府や企業のリーダーに対し、広くコンサルタントとして活躍。

日本では、著書『7つの週刊 成功には原則があった!』(ジェームス・スキナー、川西茂訳)、『第8の習慣「効果」から「偉大」へ』(フランクリン・コヴィー・ジャパン編、共にキングベアー出版)などで話題となった。

2013年、『完訳7つの習慣 人格主義の回復』(フランクリン・コヴィー・ジャパン訳、キングベアー出版)が刊行され、新たに注目を集めている。

ユタ州立大学商経学部終身教授。2012年、79歳で永眠。

 

(まんが)小山 鹿梨子

マンガ家。『別冊フレンド』講談社の読み切り「保健室の鈴木くん」でデビュー。

主な作品に『もやし男と種少女』、『シェリル・キス・イン・ザ・ギャラクシー』(全4巻)、『校舎のうらには天使が埋められている』(全5巻、いずれも講談社など。

 

(監修)フランクリン・コヴィー・ジャパン

「7つの習慣」をベースとしたセミナー・研修を展開。

企業の各種セグメントを対象に、リーダーシップ向上、生産性向上、組織の実行力向上を目的とした指導を行う。

教育面では、中学・高校への「7つの習慣」の導入・定着支援により、生徒の行動力や目標達成力などを高める活動も積極的に実施している。

 

 f:id:sakurado:20210405093442p:plain

f:id:sakurado:20210326161259p:plain 読者の皆さま、こんにちは💛

     今日も🌸桜さくら堂🌸にご訪問いただき、

     ありがとうございます!!

 

🌸 桜さくら堂は、にほんブログ村に登録しました。

  クリックをよろしくお願いいたします。


ブログ村のランキング参加中
クリックありがとうございます💛^^
↓ ↓ ↓ 
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

f:id:sakurado:20210405093442p:plain

7つの習慣 まんが 感想レビューと超かんたんな解説 第2の習慣

7つの習慣』という本が話題になっているけど、

超ぶ厚くて難しそう・・・。

まんがも出てるって知ってるけど、それってどうなんだろ?

自己啓発本ってわりと読んできたけれど、

結局、なにも変わらなかったし、今さらめんどう・・・。

と思っているそこのあなた!!

そう、そんなあなたのために、

7つの習慣のまんがをさらに超カンタンにお話します。

このブログを読むだけで、わざわざ階段で7階までのぼらなくても、

あなたはエレベーターに乗ったままで、7つの習慣のてっぺんまでお連れします。

        f:id:sakurado:20210424095006j:plain

f:id:sakurado:20210405093442p:plain

 

🌹 物語(まんが)のあらすじ 🌹

 

バーテンダーをめざして修行を始めた歩。

バー「セブン」での様々な出会いを通して、

歩は少しずつ本物への階段を上っていく。

 

🌹 おもな登場人物 🌹

    f:id:sakurado:20210424100452p:plain 

★ 中田 歩

 主人公。亡き父が開いていたバーを再開すべく、

 バーテンダーの修行を開始する。

      f:id:sakurado:20210424100516p:plain 

★ 正木 零司

 バー「セブン」のマスター。

 熱意に押されて、歩をアシスタントとして雇う。

     f:id:sakurado:20210424100539p:plain

★ 八神 貴臣

「セブン」の常連。有名なイタリアン・レストラン

「オッターヴァ・ヴォ―チェ」のオーナー。

 

f:id:sakurado:20210425072055p:plain★ 二宮 早起子  中堅企業経理部勤務 28歳

f:id:sakurado:20210425072133p:plain★ 一条 悟    会社員(ミドルエイジ)「セブン」の客

f:id:sakurado:20210425072207p:plain★ 三村 育也   同じ会社の部下

f:id:sakurado:20210405093442p:plain

第2の習慣  終わりを思い描くことから始める

 

努力を積み重ねても、ゴールを意識しなければ、

間違った方向に進むだけだ。

「何のために行動するのか」を自覚し、ブレない生き方をするために、

自分が大切にする原則を定義しよう。

 

f:id:sakurado:20210425072055p:plain二宮早起子は、毎朝6時に目を覚まし、代わり映えのしない通勤電車に乗り、いつもと同じ仕事をこなす毎日に疑問を持ち始めていた。

高校時代の友人は結婚を決めたり、脱サラした夫と地方でペンションを開くなど夢に向かって歩んでいる。

 

海外で働くのが夢だったが、今は諦めてOLで妥協をしている。

付き合っている彼は大手企業で有望視されていて、早起子に「結婚したら専業主婦になること」を望んでいた。

バー「セブン」で早起子は、グラスを落としてしょんぼりしているお客さんに、

歩が「お店からです」とカクテルを出すのを見て、「スマートな対応ね」と言う。

 

f:id:sakurado:20210425092943p:plain「スマートかどうかを考える必要はないよ。

お店の人間として対応に迷うことがあったとしたら、お客さんを笑顔にする方法を選べばいいだけの話だよ

シビアに売上だけを見れば、マイナスになる日もあるかもしれない。でも

 

お客さんに笑顔で楽しんでもらう』

それが僕がバーを開いた目的であり、この店の原則だから」とマスター。

 

f:id:sakurado:20210425091403j:plain

 

終わりを思い描くことから始めるというのは、

……日々の生活でさまざまな役割を果たすときに、自分の価値観を明確にし、

方向をはっきりと定めて行動することである。

……そうすれば……本当の意味で主体的で価値観に沿った人間になれるのである。

   ー『完訳7つの習慣 人格主義の回復』p.130ー

 f:id:sakurado:20210425072133p:plain「個人店は1人でいろいろ考えなくちゃいけないから大変だよね」

という一条に、マスターは「いつもいろんなお店で勉強させてもらってます」。

目移りしたり混乱したりする時には?」は、

原点に立ち返ると答える。

迷った時は原点に返ると、自分がどうするべきかが見えてくるような気がします

 

内面に変わることのない中心を持っていなければ、人は変化に耐えられない。

自分は何者なのか、何を目指しているのか、何を信じているのかを明確に意識し、

それが変わらざるものとして内面にあってこそ、どんな変化にも耐えられるのである。

   ーー『完訳7つの習慣 人格主義の回復』p.134ー

 

f:id:sakurado:20210425093827j:plain

 

f:id:sakurado:20210425072055p:plain早起子は20年前、子供の頃のロンドンへの海外旅行を思い出す。

それが海外で仕事をしたいと思ったきっかけだった・・・

早起子はまた勉強を再開する。

 

自分の生き方は自分で決められるのに、多くの人がそれを忘れ、無意識に他人が決めた脚本通りに生きている。そして、人生の終わりに後悔する。

 

自分の人生の目的を見出すにはどうするか。

まずは、生活の中心を考えることだ。生活の中心を考えるとは、自分ができることは何か、自分が大切にしているものは何かをはっきりと意識することだ。

 

コヴィーは、中心に置くべきなのは「原則」だ、という。

公正さ、誠実、勇気などの原則は、普遍的で価値を失うことはない。

 

あなたの生きる「価値観」は何か。

物ではなく、もっとも大切にしたい価値観を生活の中心に置こう。

そうすることで、自分らしい人生の目的も具体的に見えてくる。このとき大切なことは、価値観が原則に基づいているかどうかだ。

 


まんがでわかる7つの習慣 [ 小山鹿梨子 ]

 

f:id:sakurado:20210410125947p:plain いつもやりたいことがいっぱいあって困っているYUYUは、

毎日、何をやるかではなくて、

まず、何をやらないかを決めなくてはなりません。

そうしないと結局、

大事なことはなにもできないまま、1日が終わってしまうからです。

 

たとえば最近はブログをよく更新していますが、

そのためにやめたこととして、

1.テレビをだらだらと観るのをやめた

  厳選したものだけを観ます。

  急いで観なくてもいいものは録画して、CMを飛ばして時間短縮しています。

2.PCを開いたとき、つまらないゴシップ記事等を見ない。

  ネット記事を興味本位で読むのをやめて、代わりにブログを読むようにしました。

3.自転車や車で買い物に行くのをやめて、歩いていくようにした。

  散歩と買い物を合体させて、運動と家事を同時に行い時間短縮をしました。

  雑巾がけもクイックル・ワイパーでなく雑巾でやると、いい運動になります。

 

これで好きなブログを読む時間もとれて、自分のブログ記事も書く時間が確保できるようになって、一石二鳥でした。

これからもつまらなく使っている時間を探して、無駄時間の断捨離をするつもりです。

 


~スティーブン・R・コヴィー~について

スティーブン・R・コヴィー(Stephen Richards Covey)は、世界で最も影響力のあるビジネス思想家の一人で、リーダーシップ論の権威。

ユタ大学、ハーバード大学経営大学院などで学び、教職を経て「7つの習慣」をはじめとするリーダーシップ論を提唱。

1989年、ビジネスコンサルタント会社「コヴィー・リーダーシップ・センター」を設立。1997年に合併し、「フランクリン・コヴィー社」の副会長となる。

以後、世界各国の政府や企業のリーダーに対し、広くコンサルタントとして活躍。

日本では、著書『7つの週刊 成功には原則があった!』(ジェームス・スキナー、川西茂訳)、『第8の習慣「効果」から「偉大」へ』(フランクリン・コヴィー・ジャパン編、共にキングベアー出版)などで話題となった。

2013年、『完訳7つの習慣 人格主義の回復』(フランクリン・コヴィー・ジャパン訳、キングベアー出版)が刊行され、新たに注目を集めている。

ユタ州立大学商経学部終身教授。2012年、79歳で永眠。

 

(まんが)小山 鹿梨子

マンガ家。『別冊フレンド』講談社の読み切り「保健室の鈴木くん」でデビュー。

主な作品に『もやし男と種少女』、『シェリル・キス・イン・ザ・ギャラクシー』(全4巻)、『校舎のうらには天使が埋められている』(全5巻、いずれも講談社など。

 

 

(監修)フランクリン・コヴィー・ジャパン

「7つの習慣」をベースとしたセミナー・研修を展開。

企業の各種セグメントを対象に、リーダーシップ向上、生産性向上、組織の実行力向上を目的とした指導を行う。

教育面では、中学・高校への「7つの習慣」の導入・定着支援により、生徒の行動力や目標達成力などを高める活動も積極的に実施している。

 

特別に淹れたコーヒーを飲みながら 好きな本を読むという至福のひと時を、頑張っている自分へのご褒美にしてみてはどうでしょう・・・。

 

f:id:sakurado:20210405093442p:plain

f:id:sakurado:20210326161259p:plain 読者の皆さま、こんにちは💛

     今日も🌸桜さくら堂🌸にご訪問いただき、

     ありがとうございます!!

 

🌸 桜さくら堂は、にほんブログ村に登録しました。

  クリックをよろしくお願いいたします。

f:id:sakurado:20210405093442p:plain 

7つの習慣 まんが 感想レビューと超かんたんな解説 第1の習慣

7つの習慣』という本が話題になっているけど、

超ぶ厚くて難しそう・・・。

まんがも出てるって知ってるけど、それってどうなんだろ?

自己啓発本ってわりと読んできたけれど、

結局、なにも変わらなかったし、今さらめんどう・・・。

と思っているそこのあなた!!

そう、そんなあなたのために、

7つの習慣のまんがをさらに超カンタンにお話します。

このブログを読むだけで、わざわざ階段で7階までのぼらなくても、

あなたはエレベーターに乗ったままで、7つの習慣のてっぺんまでお連れします。

        f:id:sakurado:20210424095006j:plain

f:id:sakurado:20210424095618p:plain

それではまず、7つの習慣のプロローグから・・・

 

🌹 物語(まんが)のあらすじ 🌹

 

バーテンダーをめざして修行を始めた歩。

バー「セブン」での様々な出会いを通して、

歩は少しずつ本物への階段を上っていく。

 

🌹 おもな登場人物 🌹

    f:id:sakurado:20210424100452p:plain 

★ 中田 歩

 主人公。亡き父が開いていたバーを再開すべく、

 バーテンダーの修行を開始する。

      f:id:sakurado:20210424100516p:plain 

★ 正木 零司

 バー「セブン」のマスター。

 熱意に押されて、歩をアシスタントとして雇う。

     f:id:sakurado:20210424100539p:plain

★ 八神 貴臣

「セブン」の常連。有名なイタリアン・レストラン

「オッターヴァ・ヴォ―チェ」のオーナー。

 

 ★ 一条 悟    会社員(ミドルエイジ)「セブン」の客

★ 三村 育也   同じ会社の部下

f:id:sakurado:20210424095618p:plain

 歩は上京して修行するバーを探したが、女性ということで断られてばかりだった。

バー「セブン」のカクテルが父親のとそっくりだったため、タダ働きでもいいと頼み込んでアシスタントとして雇ってもらう。

バー「セブン」で、歩はバーテンダーへの第一歩を踏み出したが・・・

 

一条悟がやってきて、

「何だ、この店ではこんな若い女がカクテル作ってるのか」

「女と話すなら別の店に行くよ」

など、ぶしつけなもの言いをする。

一条悟が帰ったあと、歩がマスターに

「今日は嫌なお客が来て困っちゃいましたね」と言うと、

「そういうことは、僕の前では二度と口にしないでくれ。

嫌な客なんて世の中にいない。

だからもし君がそう思うのなら、君に問題がある」とマスターが応える。

f:id:sakurado:20210424100539p:plain「つまりこういうことだ」と八神貴臣が言う。

「多くの人は自分の都合のいいように物事を見て、

『いいこと』と『悪いこと』を判断している。

そういう人はいつでも「できなかった理由」を人のせい、環境のせいにする」

 

うまく会話ができなかったことは、自分のコミュニケーション力が低いせいなのに、

そこには目をつむって君は相手を責めたんだ

 

私たちは、世界をあるがままに見ているのではなく、

私たちのあるがままの世界を見ているのであり、

自分自身が条件づけされた状態で世界を見ているのである。

……相手と意見が合わないと、相手のほうが間違っていると瞬間的に思う。

   ー『完訳7つの習慣 人格主義の回復』p.22ー

 

f:id:sakurado:20210424132508j:plain

 

 「問題はいつも自分の中にある。

物の見方を変えて自分がえ変わらなければ、周囲の物事も変わらない。

こういう考え方を「インサイド・アウト」なんて言うそうだけどな」

 

インサイド・アウトとは、一言で言えば、

自分自身の内面から始めるという意味である。

内面のもっとも奥深くにあるパラダイム、人格、動機を見つめることから始めるのである。

   ー『完訳7つの習慣 人格主義の回復』p.43ー

  

歩は自分の対応の過ちに気づき、一条悟に対する態度を変えた。すると、相手の反応も変化していった。

  

f:id:sakurado:20210325092714j:plain う~~ん、耳が痛いお話ですね~~💦

謙虚、勇気、正義、勤勉、節制など、人間として真に価値のある人格を手に入れる。

こうした「人格主義」の発想に基づいて自分を変えることが、本当の意味での成功と幸せを呼ぶのだとコヴィーは言う。

 

人格の大切さは誰でも理解しているけれど、そんなに簡単にはいきませんよね。

そこで毎日の歯磨きのように習慣にしてしまえばいいんだってことで、それが

7つの習慣というわけです。

f:id:sakurado:20210424095618p:plain

第1の習慣   主体的である

 

「7つの習慣」で成功に至るために、まず必要なのは「主体的であること」

ささいな行動でも、感情的な反応に身をゆだねたり、受け身で行動するのではなく、

自分で振る舞いを選択する意識だ。

 

亡くなった父の店を再開するのが夢という歩は、

マスターに「カクテルのレシピを教えてください!」と熱心に頼んだ。

f:id:sakurado:20210424100516p:plain   そんな歩を、マスターは、

「正直、先が楽しみかと言われると、難しいかもしれませんね」と言う。

 

そんな折、一条悟が部下の三村郁也を連れてくる。

部下の三村に対し一条は、

「スペックは高いやつなんだが指示したことしかやらないし、

意見を求めても消極的だし……」との評価。

八神が三村に「君はどうして今日この店に来たの?」と問うと、

「仕事ですよ。上司との飲みなんて、命令されたからついてきただけで」

との返事だった。

 

f:id:sakurado:20210424100539p:plain 「君は何でも受け身なんだね。

ただ状況に流されて行動しているだけじゃないか。

上司がやれと言ったらやる。やるなと言ったらやらない。

明日から会社に来なくていいと言われたら、辞めるのかい?」

と八神にたずねられ、三村は返す言葉がない。

 

「自分の力が発揮できないことを環境や状況のせいにするのは、

ただのわがまま。君はいかにも

「上司から何も学ぶことがない」という口ぶりだったけど、

「彼から何も学ばない」という選択をしたのは君じゃないのか?

 

言われるままに振る舞うのでは、いつまで経っても

自分らしい人生なんか引き寄せることはできない。

どんな些細なことでも「自分で選ぶ」ことを意識しないとね

 

主体性とは、……人間として、

自分の人生の責任を引き受けることも意味する。

私たちの行動は、周りの状況ではなく、

自分自身の決定と選択の結果である。

   ー『完訳7つの習慣 人格主義の回復』p.81ー

 

f:id:sakurado:20210424132433j:plain

 

歩にもマスターが問う。

「君はお父さんのバーを再現したいと言っているけれど、

君自身がつくりたいお店はないの?」

 

「マスターは腕もあるし、バー経営を軌道に乗せている。

ネットにも本にも書かれていないことで、彼から学べることはたくさんあるはずだよ。

それを「カクテルのレシピを教えてくれ」だなんて……。

そんな意識だから「つまらない」とマスターは言ったのさ」と八神。

 

……行動を起こすのはあなたの責任である。

……自ら責任を引き受けて行動を起こすのか、

それとも周りから動かされるのか、どちらの道を選ぶかによって、

成長や成功の機会も大きく変わるのである。

   ー『完訳7つの習慣 人格主義の回復』p89ー

 

「結局、一人の人間が成果を出すためにできることって、

自分で意識して影響力を使うことしかできないからね」

 

f:id:sakurado:20210424100452p:plain 歩は自分の影響力を使うことにした。

 

週1日はバーを休んで、いろいろなお店をまわってお店づくりについて

考えることにしたのだった。

 

自分の『影響の輪』を意識して行動する。

他人の欠点や周囲の環境ばかり気になる人は、感心の輪に集中しすぎている。

感心の輪は、世界のあらゆる事象のうち、自分の関心のあるものとないものを分ける境界線だ。自分が関心があるもののうち、自分が大きく影響できるものが影響の輪だ。

 

感心があっても影響が及ぼせない物事に対して、やきもきしても何も始まらない。

それより自分の影響の輪に意識を集中するべきだ。

 

f:id:sakurado:20210325092714j:plain なるほどね^^

感心の輪は、ブログの人気とかPVとかかな。

でも、これって自分ではどうしようもないよね。

影響の輪は、もっといい記事を書くようにしようとか、

もっと頻繁に更新しようとかかな。

これだったら、自分でもなんとかなりそうな気がします。

 

自分が影響できる物事に対して主体的に行動し、率先力のエネルギーを発揮すれば、

周囲に変化が起こり、影響の輪を広げることができる。

 

ふむふむ。

読者のためになるいい記事をいっぱい書くことで、

人気が出てPVも上がるってことかな?

 


まんがでわかる7つの習慣 [ 小山鹿梨子 ]

 

 

 コーヒーでお野菜の養分が摂れるなんて、なんだか得した感じがしますね。

 

f:id:sakurado:20210424095618p:plain

f:id:sakurado:20210326161259p:plain 読者の皆さま、こんにちは!

      いつも🌸桜さくら堂🌸にご訪問いただき

      ありがとうございます!!

 🌸桜さくら堂では、画像PAKUTASOを使用するようにしました。

  本日のバラは自分で撮影しましたが、

  一昨日の💛の画像は、PAKUTASOを利用させていただきました。

 

f:id:sakurado:20210424095618p:plain

ショートスティ短期生活介護を利用して、幸せな生活を送るには💛介護

どんな年齢、どんな立場の人でも、幸せに生きる権利がある・・・

というよりも、ご高齢者とそのご家族こそ幸せに生きる義務がある

といってもいいでしょう。

つまり、幸せに生きなくてはならないのです。

 

f:id:sakurado:20210423092937j:plain

ところが歳を重ねるにつれて、今まで出来ていたことが出来なくなって

生活に支障をきたし始めます。

1人で何もかもやっていくのは大変だし、かといって家族に迷惑をかけたくない

家族もいろいろやってあげたいけれど、家事や育児や仕事で手いっぱい

それに介護も加わるとなると、もう青息吐息です。

我慢しすぎて状態が悪化したり、頑張りすぎて身体を壊してしまっては、

まさに共倒れですよね。

 

介護保険ではショートステイというシステムがあって、

高齢者を短い期間だけ施設でお世話をしてくれるんです。

日々の生活が大変な時には、ちょっとだけ施設を利用して、

介護する方も、される方も、幸せな日常を取りもどしましょう。

       f:id:sakurado:20210413091056p:plain

f:id:sakurado:20210330093216p:plain

 

         目次

1.ショートスティ(短期生活介護)とは。

2.ショートスティご利用までの流れ

3.ショートステイでの過ごし方

4.費用について

5.施設の種類等

 ◆ (介護予防)短期入所生活介護の施設

 ◆ (介護予防)短期入所療養生活介護の施設

 ◆ 介護保険適用外の施設

6.ショートステイを利用する理由

 ◆ 家族側の理由

   具体的な例

 ◆ 本人側の理由

   具体的な例

7.ショートスティのメリット・デメリット

8.その他 注意点など

f:id:sakurado:20210408092606p:plain

1.ショートスティ(短期生活介護)とは

 

介護保険が適用の施設は、要支援1・2、要介護1~5の方がご利用できます。

 

1か月につき、連続して最長30日まで、介護認定期間の半数まで(介護認定期間180日なら90日まで)利用できます。

≪30日利用して、1日自宅に帰りまた利用も出来ます≫

また、やむを得ない事情がある場合は、例外が認められることもあります。

 

f:id:sakurado:20210408092606p:plain

2.ショートスティご利用までの流れ         f:id:sakurado:20200623110458p:plain

 

1.担当のケアマネに相談し、ショートステイにケアマネが申し込みます。

 

2.ショートステイの相談員などが、ご自宅に本人の状態などを見に来ます。

  特に問題がなければ、ご契約になります。

 

3.本人と家族とショートスティの相談員とケアマネ等で、

  話し合いをします。(担当者会議)

  それに基づいてケアマネが、ケアプランを作成します。

  (ご家族の都合等で2と3が、同じ日に行われることもあります)

 

4.入所する希望の日時と期間を予約します。

 

5.入所する日には、ショートステイからお迎えの車が来ます。

 

6.施設で過ごして、自宅にもどる日には施設から車で送ってくれます。

 

f:id:sakurado:20210408092606p:plain

3.ショートステイでの一般的な過ごし方

 

7:00  起床・排泄・着替え・整容

     (必要な部分の介護を支援してくれます)

8:00  朝食  食堂でそろって食事をします。

     (食事介助もあります)

9:00  部屋にもどる。

     (お部屋でゆっくり過ごしたり、入浴をします)

12:00  昼食  食堂でそろってします。

13:00  レクリェーションなど

15:00  おやつ

18:00  夕食

21:00  就寝

          f:id:sakurado:20210414104505p:plain

施設は決まったルーテインなので、安心ですよね。

ショートスティはご利用する人が短期で変わってしまいますが、

それでも食事で同じテーブルの人と顔なじみになったり、

レクレーションで親しくなったりして、にこやかな笑顔もみられます。

 f:id:sakurado:20210414095452p:plain

 

4.費用について

 

    費用は施設によってや

    居室の種類(多床室、従来型個室、ユニット型個室等)によって、

    介護度によっても違いますが、

    概ね1日2,500円~6,000円になります。

 

    但しこれは自己負担が1割の場合の金額になります。

    自己所得が多い方の自己負担割が2割や3割になると、また違ってきます。

    逆に、市区町村によっては減額される場合もあります。

 

   ◆ 加算

     施設への送り迎えは、送迎加算がついて料金がかかります。

     加算の種類もいろいろあって、

     夜間にじゅうぶんな職員を配置している夜勤職員配置加算

     認知症の方をちゃんとお世話ができるという若年性認知症利用者受入加算

     計画に基づいて個別に機能訓練を提供できるという個別機能訓練加算

     看護師がお世話できますという看護体制加算

     急な受け入れができますという緊急短期入所受入加算等など、

     

    加算がたくさん付いている所はそれだけ料金がかさみますが、

    その分だけ手厚い介護がのぞめるでしょう。

           f:id:sakurado:20210414095125p:plain

    ただ今までの経験からすると、

    ご本人がにこにこして帰ってくるとか、

    お迎えが来たときにこわばったり、緊張することがない所が良いですね。

  

      加算については、

     施設によって付いていたり付かなかったりと、ずいぶん違います。

     本人の状態にあった施設を選ぶのが良いでしょう。

     担当のケアマネージャー市区町村役場に聞いてみてくださいね。

 

f:id:sakurado:20210408092606p:plain

 

5.施設の種類等

 ◆ (介護予防)短期入所生活介護の施設

   生活支援とレクリェーションや介護スタッフによるリハビリ等があり、

   規則正しい食事や入浴、レクレーション等を行い、安心した1日を送れます。

  ・特別養護老人ホーム

  ・一部の有料老人ホーム

  ・ショートスティ専用施設

 

 ◆ (介護予防)短期入所療養生活介護の施設

   上記の生活支援やレクリェーションに加えて、必要に応じて看護師や

   理学療法士や作業療法士による医療サービスも受けられます。

  ・介護老人保健施設

  ・介護療養型医療施設

 

◆ 介護保険適用外の施設

  有料による生活支援や施設によってさまざまなサービスが受けられます。

  ・有料老人ホーム

f:id:sakurado:20210330093216p:plain

6.ショートステイを利用する理由

 ◆ 家族など介護する側の理由     f:id:sakurado:20210413085656p:plain
 

・介護疲れ

・体調不良や入院等

・冠婚葬祭など

・お泊りの勤務がある

・仕事での出張や旅行での外出

 

などがあります。

そんな時に大切な高齢者を、ちゃんとお世話をしてくれる所があるのは、

f:id:sakurado:20210410125947p:plainすごく安心💛ですよね。



 具体的な例

 

   

 🌸家族(介護者)が手術で入院するために利用した例

 

娘さん夫婦と同居されていた要介護1の80代の女性は、ふらつきはあるものの歩行や衣類の着脱、食事も自立されていました。

しかし、認知の進行があって、トイレに入って自分で鍵をしめて出られなくなったり、入浴は自分ではどうしたら良いのかわからなくなるので、娘さんが全て介助をされていました。最近では、娘さんについてもよく分からなくなってきているようでした。

今まではなんとか娘さんが介護をしてきました。夫は脳腫瘍の治療のため、通院をしていてあまり介護ができないとのことでした。

今回、娘さんの乳がんの手術があるため、その期間ショートステイを利用したいとのお話でした。

利用したのは、デイサービスを併設したショートステイ専用の施設でした。

見学も無事すんで、ショートステイの調査や担当者会議も順調にすすんで、手術の日程に合わせてショートのご利用も決めました。

ところが今回の新型コロナの流行があって、手術の日程がどんどん先送りになっていきました。そうして、ついに手術する病院まで変更になっていきました。

結局、7月に手術する予定だったのが、12月になって手術の日程が決まりました。

すぐにショートステイを利用申し込みをしましたが、手術の日は全室うまっているという最悪の事態になってしまいました。

そこで前もって親交のあったショートスティの相談員さんに頼んで、他のめぼしい施設を押さえて、無事手術も済みました。

その後、娘さんの体力回復まで、ショートスティを利用しながら、併設したデイサービスにも通所することになりました。

娘さん談:お母さんが施設でちゃんと面倒をみてもらっているから、安心して手術を受けることができて、本当に良かったです。

腕に力が入らないし、病院ではリハビリもあまりやらなで退院になってしまったから体力がまだ無いんです。でもショートに行ってくれるので、自宅でゆっくり療養ができました。入浴もやってもらえるので良かったです。

デイサービスは同じ所なので、馴染んでいるようです。その日のうちに帰って来られるので、むしろ喜んでいるみたいです。この間、デイサービスで作ったうちわを持ち帰ったんです。こんなにステキな物も作れるんですね。

 

 🌸 家族(夫)の葬儀のためショートスティを利用した例 

f:id:sakurado:20210423092518j:plain

次男さんと2人で暮らしている80代の要介護3の認知症の女性です。

排泄の失敗があるためオムツをつけていますが、歩行は自立されています。ご自宅は団地の4階ですが、介助なしで上り下りができます。

重度の認知症のため、自宅から1歩でも外に出ると何処だかわからずにもどってくることが出来ません。挨拶はできますが、何をたずねても「わからない」との返答です。

次男さんは60歳代で年金暮らしとのことですが、日中は母親の目が離せないとのことです。夜間は家から1人で出ることのないように、厳重に鍵をかけているとのことです。

ご本人は外出することや人との交流が大好きなので、普段は週5日デイサービスに楽しく行かれて入浴もしてきます。

ご本人の夫も要介護4で認知症ではないのですが、車椅子状態で排泄や食事、入浴や着替えなど生活の全ての介助が必要なため、次男さんは2人は面倒がみれないので施設に入っていました。

その夫が施設で食事を摂らなくなり、病院に入院したのですが約1か月後に亡くなりました。それで葬儀などをすることになったのですが、妻であるこの方は、認知症で夫が亡くなったことがわかりませんでした。

夫どころか次男さんも誰だかわからないのです。もちろん、私のことも誰だかわかりません。

本来ならば妻も葬儀に参列するところですが、一瞬でも目を離すとどこかへ行ってしまいます。そういう訳で、この女性もショートスティの利用となりました。

次男様談:母がショートにいてくれたから、安心して父の葬儀が出来ました。

あれが(母親)いたら、それどころじゃないですからね。

葬儀に出てもなんだか分からないだろうし、むしろ(夫が)死んだのが分からない方が、本人には良かったのかもしれません。

 

f:id:sakurado:20210408092606p:plain

 ◆ 本人、介護される側の理由           

・病院から退院直後で、体調がもどるまで。

・入所施設が決まっていない。

・特別養護老人ホームの入所待ち。

・介護施設に慣れたい。

・施設に入りたくはないが、時どきはゆっくりしたい。

・金銭的なゆとりがない。

・その他、特殊な理由 

 

具体的な例      f:id:sakurado:20210409103045p:plain

 

🌸 病院から退院直後で、体調がもどるまで利用した例 

f:id:sakurado:20210423092716j:plain
  90歳代のご夫婦の2人で暮らしている女性から、デイサービスを利用したい

  という話が直接あって担当になりました。

  その方は要支援2で歩行が不安定な他は困っていないということでした。

  夫の方は要支援1で、重い物を持つのが大変という以外は大丈夫とのことでした。

  お目当てのデイサービスは、一緒に見学に行ってみましたが、結局本人が気に入ら

  ず、他のデイサービスを紹介して見学というのをくり返していました。

  そんな折にバスに乗ろうとした時、足をふみ外して転んでしまい、骨折して3か月

  の入院となりました。

  それよりも1か月早く退院したのでお伺いしたところ、

  「認知症になっちゃうから、無理をいって早く出てきた。

  病院では何にもさせてくれなくて、毎日天井を見つめてぼう~~っとしてる

  だけなので、わけが分からなくなってしまった。家に帰ってきても、洗濯機の

  使い方も電子レンジの使い方もわからない。お風呂にも1人で入れない」

  とのことでした。

  夫も高齢なので、妻の介護は出来ません。

  訪問介護での入浴の介助と重い物をあつかう家事の支援が必要とのことで、

  本人も夫も納得されていました。

  ところが担当者会議で顔合わせしたら、

  「家に他人を入れるのは、ぜったい嫌だ!」と、夫が言い出しました。

  結局、ヘルパーさんのご利用は断念することになりました。

  そういうわけで、退院直後から回復するまでの間は、ショートスティを

  利用することになりました。  

本人談:病院と違って自分が出来ることは何でもしなさいっていうから、

  どんどんやったのよ。

  だから、いろいろ出来るようになった。

  それにやればやるだけポイントもくれて、おもしろいの。

  いろんなゲームをやったりして楽しくしてたら、

  あっという間に過ぎちゃった。

  最初っから、ここに来れば良かった。

             

         f:id:sakurado:20210415091429p:plain

  

🌸 落ち着き先の入所施設が決まるまで利用した例

 

  自宅での介護が無理な段階になっているのに、なかなか入所する施設が決まらない

  ので、ショートスティを利用されるケースも多くあります。

  たとえば認知症が進行して、徘徊してしまうというケースです。

  そのご家庭も老々介護でした。最初は妻の方が訪問介護を利用していました。

  妻は足が悪くて、つかまりながら歩くような状態でした。

  寒い冬の日に、夜間にトイレで立てなくなり、ヒーターを夫に持ってきてもらい

  朝まで我慢して連絡をしたというのです。

  そのため左足のふくらはぎが低温火傷をしてしまい、病院に通院するようになり

  ました。その頃から、夫のようすがおかしくなって、排泄の失敗をするように

  なっていました。

  その後、精神的な不調で夫は、少しの間病院に入院しました。

  どうやら認知症が発症して、それが急激に悪くなったようでした。

  夫が退院後に訪問すると、ご近所の人が「ここの旦那さんが家に来て帰らない」

  とのことで、行ってみると、話のつじつまが合いません。

  さらに妻に話を聞くと「夜中にどこかへ行ってしまったりする」とのことです。

  夫が1人で外へ行ってしまっても、足が悪い妻は止めることも追いかけることも

  できません。この近くには川もあるので、とても心配です。

  今までは自宅にもどれましたが、これからももどれるとは思えません。

  ここまで認知症が進行して徘徊もあるので、安全確保のための緊急的な

  処置としてショートスティを利用することになりました。 

 本人談:急に出ていっちゃうんだから、どうしていいかわからなかった。

  近くに川だってあるし。

  こんなだから(足を見せる)追いかけるわけにもいかないし。

  とりあえず施設にいるから、これからどうしたらいいか落ち着いて

  よく考えたい。

  

※ 認知症になると自分も辛いし、ご家族にも迷惑をかけてしまい心苦しいですよね。

  最近は認知症の予防も、いろいろ研究されてきているようです。 

 

ショートスティ専用施設は、もちろん全てのお部屋が基本的に短期でご利用される方が対象になっていますが、

特別養護老人ホームや一部の有料老人ホームでのショートスティの場合は、空きがあった一般のお部屋を次の入居者が入るまで一時的にショートで利用しているケースが多いです。

そのため、支援の内容も一般の方と同じようにするので、その施設の普段のようすが肌感覚でわかったりします。

 

🌸 特別養護老人ホームへの入所が決まるまでの利用f:id:sakurado:20210415092225p:plain 

 

サービス付き高齢者住宅に入居されていた80代前半の女性は、要支援2で認知症もなく歩行器で歩くことができました。食事や着替えや排泄も自立されて、受け答えもしっかりしていました。デイサービスに週2回ほど通所されて、お風呂はデイサービスで入っていました。それ以外の日には、お部屋で新聞などを読んだりして過ごされていました。

ところが自室で転倒をされてから、車椅子になってしまいました。それと同時に、排泄の失敗が多くなり認知症の兆候もみられて、急激にいろいろなことが出来なくなってしまいました。再度、介護保険の認定調査をしたところ、要介護3でした。

ちょうどこの女性の息子さんが特別養護老人ホームの送迎をやっていて、そこに申し込みたいとのことでした。

サービス付き高齢者住宅では、介護がじゅうぶんに出来ないと思うし、これから利用したい特別養護老人ホームのショートに入れて、施設に慣れさせたいとのことでした。

それに息子さんも毎日その施設の送迎をしているので、ちょこちょこ顔を見られるので安心とのことでした。

 

5.施設に入りたくはないが、時どきはゆっくりしたい。

6.金銭的なゆとりがない。

 

5 は自宅で生活を続けたいと考えている方です。

ご自宅での日常の生活が身体的な理由や認知面などで、いろいろな事ができなくなってくると、ご家族も大変ですが、あれやこれややるのは本人もしんどくなってきます。

だからといって、まだまだ施設には入る決心がつかないという人も多いものです。

そんな時に、ちょっとだけ施設に入って食事や買物や入浴などの心配をしないでゆっくり過ごして、元気を取りもどしていくことにショートは利用できます。

ご自宅とショートをうまく組み合わせながら生活していくのも、1つの選択肢かなと思います。

本人談:きれいだしホテルみたい。

あたしなんかがこんなとこにいてもいいのかな。

 

🌸 金銭的な余裕がないので、必要最小限だけした例 

             f:id:sakurado:20210421111222p:plain

70歳後半の男性は1人暮らしで、妻とは離婚し子供とも音信不通とのこと。

借家に住んでいましたが、隣家とのトラブルで警察が入り、その後、隣の市に住んでいる実兄が毎朝面倒を見に来るようになっていました。

本人は年金を受給されていましたが、借金の返済もあり生活や介護で使える費用はあまりなく、最初は施設に入ることも検討しましたが金銭的に無理とのことで、支援を受けながら自宅での生活をつづけることになりました。

介護保険は要介護2でおりましたが、その後、いろいろな病気を抱えていることが判り(本人・兄が隠していた。別のルートから知る)、また排泄も出来ないことが後で分かった。これも隠しており、トイレ、部屋、下着類が頻繁に汚染していることや、デイサービスからの相談等で判明した。その後、認知症の疑いも見られた。

この方の場合は、平日はデイサービスや訪問介護を利用することにした。

そして、デイサービスが休みになったり介護職員が手薄になる週末を、安心して生活できるショートを利用することになった。

本人談:(施設の人が)いろいろ親切にしてくれてありがたい。

自分では出来ると思ってるけど、だめだ(兄が)って、言ってるから。 

ちゃんとしたの(食事)が食べられるからいいよ。

 

7.その他特殊な事情。

              f:id:sakurado:20210408102644p:plain

・家族からのシェルター

 

夫や息子さん等ご家族から、DVを受けての一時的な場所として利用される。

お茶の先生をされていた女性が失業した夫からのDVから逃れてきたケースや、

80-50問題で息子さんから離れようと出てきたケースがありました。

 

・身元不明者

 

道で倒れていて警察が保護⇒記憶喪失で病院⇒ショートスティ⇒施設

あるいは、重度の認知症で身元が判明しないことも。

この方は2回TVで公開捜索になったけれど、結局わかりませんでした。

3回目のTV局からの打診で拒否。

 

 

7.ショートスティのメリット・デメリット

🌸 メリット                      f:id:sakurado:20210421111720p:plain

 ・1日単位で利用できるので、さまざまな都合にあわせて利用ができます。

 (主な理由)

・病院から退院直後で、体調がもどるまで。

・入所施設が決まっていない。

・特別養護老人ホームの入所待ち。

・介護施設に慣れたい。

・施設に入りたくはないが、時どきはゆっくりしたい。

・金銭的なゆとりがない。

・介護疲れ

・体調不良や入院等

・冠婚葬祭など

・お泊りの勤務がある

・仕事での出張や旅行での外出

 

 🌸 デメリット

・予約が取りづらい。

 特に多くの人が利用する土・日・祭日ゴールデンウィーク、お盆、年末年始等

 は特に取りづらくなります。

 早めの計画と予約をしましょう。

 複数のショートスティを前もって見学しておくと、いざとなった時にいいでしょう。

利用可の日数の制限がある。

・馴染みにくい。

 時どきの利用なので、施設や他の利用者さん、職員になかなかなじめない。 

 

  ※ お仕事で疲れた日には、寝ながらの学習もアリです。毎日、ちょっとずつでも前進することが大事です。自分に投資したものは、満足した結果となって後で何十倍にもなって戻ってきます。

 

8.その他 注意点など

 

ショートスティは3か月前から受け付けている所も多く、遅くても1か月前には予約を取らないといっぱいになっているケースがほとんどです。

特に人気がある良いショートスティは、早めに予約を取った方が良いでしょう。

また、土、日、祭日や年末年始やゴールデンウィークなどは、特に早めに予約をしておいた方が安心ですね。

介護者の急病とか緊急でショートスティを利用したい場合でも、担当のケアマネージャーに相談したり、あるいはご自宅の近くにある地域包括支援センターに相談してみるといいかもしれません。

地域包括支援センターは施設の情報を詳細に把握しているので、良いアドバイスがもらえると思います。

f:id:sakurado:20210407103737p:plainあなたも1人で悩まないで、

       みんなで助け合って介護をしていきましょう。

 

f:id:sakurado:20210330093216p:plain

 f:id:sakurado:20210326161259p:plain 読者のみなさま、こんにちは💛

        🌸桜さくら堂🌸をご訪問いただき

        ありがとうございます!!

 

今回は今まで書いてきたショートスティの記事をまとめてみました。

お役に立てれば幸いです。

f:id:sakurado:20210330093216p:plain

 

ショートスティ短期生活介護の利用を考えるケース4 体験

どんな年齢、どんな立場の人でも、幸せに生きる権利があるというよりも、

幸せになる義務があるっていうふうにも思います。

 

高齢になっていろいろな障害が出てきたら、

それをどのようにして乗り越えて、あるいは排除共存しながら、

幸せに生きていったら良いのでしょうか?

 

今回も引き続き、

ショートスティ短期生活介護について考えてみたいと思います。

 

 本人がショートスティを利用したい理由

1.病院から退院直後で、体調がもどるまで。

2.入所施設が決まっていない。

3.特別養護老人ホームの入所待ち。

4.介護施設に慣れたい。

5.施設に入りたくはないが、時どきはゆっくりしたい。

6.金銭的なゆとりがない。

7.その他特殊な事情。

       f:id:sakurado:20210413091056p:plain

f:id:sakurado:20210408092606p:plain

 3.特別養護老人ホームへの入所待ち

 4.介護施設に慣れたい

 

この3と4は、よくあるケースです。

ショートスティ専用施設は、もちろん全てのお部屋が基本的に短期でご利用される方が対象になっていますが、

特別養護老人ホームや一部の有料老人ホームでのショートスティの場合は、空きがあった一般のお部屋を次の入居者が入るまで一時的にショートで利用しているケースが多いです。

そのため、支援の内容も一般の方と同じようにするので、その施設の普段のようすが肌感覚でわかったりします。

 

              f:id:sakurado:20210415091429p:plain

サービス付き高齢者住宅に入居されていた80代前半の女性は、要支援2で認知症もなく歩行器で歩くことができました。食事や着替えや排泄も自立されて、受け答えもしっかりしていました。デイサービスに週2回ほど通所されて、お風呂はデイサービスで入っていました。それ以外の日には、お部屋で新聞などを読んだりして過ごされていました。

ところが自室で転倒をされてから、車椅子になってしまいました。それと同時に、排泄の失敗が多くなり認知症の兆候もみられて、急激にいろいろなことが出来なくなってしまいました。再度、介護保険の認定調査をしたところ、要介護3でした。

ちょうどこの女性の息子さんが特別養護老人ホームの送迎をやっていて、そこに申し込みたいとのことでした。

サービス付き高齢者住宅では、介護がじゅうぶんに出来ないと思うし、これから利用したい特別養護老人ホームのショートに入れて、施設に慣れさせたいとのことでした。

それに息子さんも毎日その施設の送迎をしているので、ちょこちょこ顔を見られるので安心とのことでした。

 

5.施設に入りたくはないが、時どきはゆっくりしたい。

6.金銭的なゆとりがない。

 

5 は自宅で生活を続けたいと考えている方です。

ご自宅での日常の生活が身体的な理由や認知面などで、いろいろな事ができなくなってくると、ご家族も大変ですが、あれやこれややるのは本人もしんどくなってきます。

だからといって、まだまだ施設には入る決心がつかないという人も多いものです。

そんな時に、ちょっとだけ施設に入って食事や買物や入浴などの心配をしないでゆっくり過ごして、元気を取りもどしていくことにショートは利用できます。

ご自宅とショートをうまく組み合わせながら生活していくのも、1つの選択肢かなと思います。

 

6 本当は施設に入りたいけれど、金銭的な余裕がないから必要最小限だけ施設を利用したいという場合です。

 

             f:id:sakurado:20210421111222p:plain

70歳後半の男性は1人暮らしで、妻とは離婚し子供とも音信不通とのこと。

借家に住んでいましたが、隣家とのトラブルで警察が入り、その後、隣の市に住んでいる実兄が毎朝面倒を見に来るようになっていました。

本人は年金を受給されていましたが、借金の返済もあり生活や介護で使える費用はあまりなく、最初は施設に入ることも検討しましたが金銭的に無理とのことで、支援を受けながら自宅での生活をつづけることになりました。

介護保険は要介護2でおりましたが、その後、いろいろな病気を抱えていることが判り(本人・兄が隠していた。別のルートから知る)、また排泄も出来ないことが後で分かった。これも隠しており、トイレ、部屋、下着類が頻繁に汚染していることや、デイサービスからの相談等で判明した。その後、認知症の疑いも見られた。

この方の場合は、平日はデイサービスや訪問介護を利用することにした。

そして、デイサービスが休みになったり介護職員が手薄になる週末を、安心して生活できるショートを利用することになった。

 

7.その他特殊な事情。

              f:id:sakurado:20210408102644p:plain

・家族からのシェルター

 

夫や息子さん等ご家族から、DVを受けての一時的な場所として利用される。

お茶の先生をされていた女性が失業した夫からのDVから逃れてきたケースや、

80-50問題で息子さんから離れようと出てきたケースがありました。

 

・身元不明者

 

道で倒れていて警察が保護⇒記憶喪失で病院⇒ショートスティ⇒施設

あるいは、重度の認知症で身元が判明しないことも。

この方は2回TVで公開捜索になったけれど、結局わかりませんでした。

3回目のTV局からの打診で拒否。

f:id:sakurado:20210408092606p:plain

ショートスティ(短期生活介護利用)のメリット・デメリット

                              f:id:sakurado:20210421111720p:plain

🌸 メリット

 ・1日単位で利用できるので、さまざまな都合にあわせて利用ができる。

 

 本人のメリット 

・病院から退院直後で、体調がもどるまで。

・入所施設が決まっていない。

・特別養護老人ホームの入所待ち。

・介護施設に慣れたい。

・施設に入りたくはないが、時どきはゆっくりしたい。

・金銭的なゆとりがない。

   家族のメリット

・介護疲れ

・体調不良や入院等

・冠婚葬祭など

・お泊りの勤務がある

・仕事での出張や旅行での外出

 🌸 デメリット

・予約が取りづらい。

 特に多くの人が利用する土・日・祭日ゴールデンウィーク、お盆、年末年始など。

利用可の日数の制限がある。

・馴染みにくい。

 時どきの利用なので、施設や他の利用者さん、職員になかなかなじめない。 

f:id:sakurado:20210408092606p:plain

f:id:sakurado:20210326161259p:plain 読者の皆さま、こんにちは💛

       今日もご訪問いただき ありがとうございます!!

f:id:sakurado:20210408092606p:plain       

ぶたぶたシリーズ『ぶたぶたのシェアハウス』矢崎存美 感想レビュー

お題「好きなシリーズもの」

最近、ちょっとなんかなあ・・・って思いませんか?

家のことも、子供のことも、仕事も自分なりに一生懸命がんばってきたのに、

なんでこうなっちゃうの?

そう思うのは、きっとあなたの心が疲れているからかもしれません。

閑静な住宅街の中にある「シェアハウス&キッチンY」のオーナーは、

ちょっと不思議な存在です。

心やさしく頼れる存在の山崎ぶたぶたが住人と一緒に

あなたの心をそっとやさしく癒してくれます

        f:id:sakurado:20210419094401j:plain 光文社 書き下ろし

f:id:sakurado:20210416095958p:plain

🏡 シェアハウスの外観について

 低い草木や花の植え込みが適度に視界を遮る小さな庭の向こうには、大きなガラス窓が見える。木目調の内装と立派なキッチンは、シェアハウスというより、おしゃれなキッチンスタジオみたいだった。

 

🏡 オーナー・山崎ぶたぶたさんについて

 下を向くと、そこには小さなぶたのぬいぐるみが立っていた。バレーボールくらいの大きさの桜色で、黒ビーズの点目と突き出た鼻、大きな耳のぬいうぐるみだった。右耳はそっくり返っている

「どうぞ、入ってください」

 鼻先がもくもくと動くと、そんな言葉が聞こえた。中年男性の声だ。

 

🌸 この辺りでだいたい想像がつくと思うが、これはファンタジーだ。

  たぶん、そう。

  視点は、山崎ぶたぶたに遭遇した普通の人間になる。

  『シェアハウスぶたぶた』は5つの短編になっているが、それぞれの主人公が

  ぬいぐるみのぶたぶたに出会って驚くところから、物語は動いていく。

  その驚き方がいたって静かだ。見たものを信じられないと自問自答するのだが、

  それが逆にリアリティの効果を果たしている。

  こんな感じに・・・。

 

🏡 たとえば第1話の「ワケアリの家」の門倉実里の場合はこうだ。

 

 ぬいぐるみがこっちを向いた。うっ、と声が出そうになって、必死にこらえる。

 ぬいぐるみの点目の上に八の字のシワが寄り、困ったような顔になった。

「あ、びっくりさせてしまいましたね。すみません。わたしはここのオーナー兼管理人の山崎ぶたぶたといいます。どうぞお入りください」

 え、オーナー? ということは、このぬいぐるみが大家さん? 弓花が「すごくいい人だから」と言っていた人? 人じゃないけど。

 記憶をたどると、「山崎さん」とは言っていたような……どうして下の名前も教えてくれなかったの? ぬいぐるみってことも!

 

🌸 この太字の部分が、実里が自問自答しているところになる。

  この話はここを(ぶたのぬいぐるみが人間と同じ役割をする)受け入れられるか

  どうかにかかっている。

  そう、心のやわらかさの問題なのだ。

f:id:sakurado:20210416095958p:plain

 🏡 ワケアリの家

  実里の母親は「毒親」だという。

  「お前のためを思って」と言いながら、娘の全てを否定し管理してきた。

  「お前は不細工だから」とおしゃれも禁止し、進路も将来も母親が決めてきた。

  そんな実里が大学に入って、弓花という親友にメイクをしてもらい変身する。

  卒業後、シェアハウスに入ってぶたぶたの助けで、母親から自立していく。

  母親も子供のころ、同じような経験をしてきたことがわかるという話。

 

🌸 この話は重いかもしれない。

  ユニークなぶたぶたが緩和の役割を果たしているようだ。

 

🏡 自分のことは

   岸川宗明はモラハラを続けたため、老年になって妻から離婚を迫られ、

  子供には見放されて、日常の生活に悪戦苦闘している。

  そんな中でぶたぶたに出会い、自分では何もしてこなかったことや

  妻や家族に対する自分の態度に反省して、ぶたぶたに教わりながら

  家事を覚えていこうとする。

 

🌸 「家事初心者講座」には岸川宗明のような人ばかりではなく、

  高校生の少女や、新卒社会人のような男性、ベテラン主婦くらいの年代の人も

  いて、まだ若いのに、

  「もっと早くぶたぶたさんに教えてもらえばよかった」

   それに対するぶたぶたの答えは、

  「いつでも遅すぎるってことはないんだよ

  これはいい言葉ですね。

  私も生きているうちは、遅すぎることはないと考えている

  (おめでたい人間のうちの)ひとりですから。

 

🏡 行かなかった道

  同じく「家事初心者講座」に通っている舞彩という女子高生が主人公。

  友だちもいなくて学校でもひとりぼっち、両親は仕事に夢中で

  舞彩をかまってくれないという環境から変わりたくて、一念発起し、

  生活力をつけようとぶたぶたの所へ通い始めた。

  そこでシェアハウスに住んでいる智世という社会人の女性と仲良くなる。

  智世は、舞彩が好きなミュージシャン梶野幾多の元恋人だった。

  梶野幾多から離れるためにシェアハウスに入居したという智世が、

  行かなかった道を歩き始めるまでの話。

 

🌸 後半の智世との話は華やかだけれど、それよりも舞彩がぶたぶたに出会って、

  「どうしたら変われるの?」と聞く場面が印象に残った。

  

f:id:sakurado:20210416100118p:plain ぶたぶたは、こう答える。

  「自分が変わるのが、一番簡単だよね

  「地道に変わるしかないけど、あまり面白くないよ?

  「明日変わりたいと思うなら、やめなさい。続けていれば一か月後、

   半年後、一年後には確実に変わってるけど、気づかないくらい地味で

   つまらないことだから。それでもいいなら教えてあげる」

   

   つまらなくても、近道をしたくても、1本の道を毎日1歩でもいいから

   進むしかない。

   でも、たったそれだけ。

   たったそれだけだから「簡単」。

 

   いい言葉だなと思う。

   こういう言葉に出会えるのがいい。

 

🏡 優しくされたい

   2年前に相次いで両親を亡くし、長年飼っていた猫のウニも亡くし、

  天涯孤独になった飯尾まひるは、ぶたぶたの優しさに救われる。

  両親と住んでいた思いで深い家を売って、シェアハウスに引っ越そうかと

  悩んでいたら、捨て猫に出会う。

   小さな毛玉のような子猫を抱えた時、自分は優しくしてもらいたかったのでは

  なく、誰かに優しくしたかったのだということに気づく話。

 

🏡 るーちゃん

  これはぶたぶたさんの子供の話だ。

  ぶたぶたさんは妻子があって、1階の奥に住んでいる。

  ぶたぶたさんの家族について、少しだけ謎が解けるような話だが、

  まだまだ謎は山積されている。

f:id:sakurado:20210416095958p:plain

🌸 キーパーソンの山崎ぶたぶたさんが、ぬいぐるみである以外は

  現実の人間社会が展開されていてリアリティもあります

  問題はこのぶたぶたを、あなたが受け入れられるかどうかです。

  もし、受け入れることができるのならば、

  このぶたぶたシリーズはあなたにとって最高の癒しの本になるでしょう。

          f:id:sakurado:20210325092714j:plain

  もちろん私は、ぶたぶたさんがすぐに好きになりました!

  まだまだ他のぶたぶたさんも読むつもりなので、

  順次、感想をお伝えしたいなと思っています。


ぶたぶたのシェアハウス (光文社文庫) [ 矢崎存美 ]


ぶたぶた日記(ダイアリー) (光文社文庫) [ 矢崎ありみ ]


【中古】 ぶたぶたのいる場所 光文社文庫/矢崎存美【著】 【中古】afb

f:id:sakurado:20210416095958p:plain

f:id:sakurado:20210326161259p:plain 読者の皆さま、こんにちは💛

         🌸桜さくら堂🌸を訪問いただき、

         ありがとうございます!!

🌸桜さくら堂は新しく、サイドバーに注目記事を表示しました。

 デザイン⇒モジュールを追加⇒注目記事⇒変更を登録 で出来ました。

一般社会人用の電子辞書 簡単で使いやすく日常の仕事や生活に便利

お題「#新生活が捗る逸品」

仕事や日常でのちょっとした書き込みで、出てこない漢字ってありませんか?

そんなこと、私はしょっちゅうありますっ。

あと、本を読んでいて読めない漢字に遭遇したりも!(こら、自慢するでない)

ど忘れして出てこない漢字の場合は、ひらがなで書くか、別の表現に変えるかですね。

なぜなら、調べるのが面倒だから。

 

読めない漢字に遭遇した場合は、飛ばして読んで前後の文章からなんとなく推察する。

これも、調べるのが面倒だから。

 

あと、カタカナ語とPC用語ですね。

これは知らないと恥をかきますが、とりあえずほったらかしです。

そのうち解るだろう・・・なんて。

やっぱり、調べるのが面倒だから。

 

しかし、どうしても解らないと困るとなったら、

スマホか辞書か、ググる・・・もいいけれど、

辞書は時間と手間がかかるし、スマホはそれだけでは済まなくなり、

ググるほどでもない。

 

しかし、電子辞書は、そのすべてを満たしてくれる。

 

SHARP電子辞書 PW-M100 (15コンテンツ、コンパクトサイズ)

パッと開いて、パパっと調べれます。(感動!!)

 

      f:id:sakurado:20210418101255p:plain これは10年くらい前、

知的・精神的な障がい者のグループホームに勤務していたころ、

日々の業務日誌(紙媒体だった)を効率よく書くために買いました。

 それは、これです!

f:id:sakurado:20210417075244j:plain

写りが悪く、しかも液晶画面なので、かなり古いのかって思うかもしれませんが、

ちゃんと今もシャープさんから新品で販売されています。

 

f:id:sakurado:20210412105405p:plain

15コンテンツ内訳

・ 「国語系:6コンテンツ」

  基本の「現代国語辞典」「漢字辞典」「カタカナ語辞典

  「古事ことわざ辞典」「四字熟語辞典」「全国方言一覧辞典

  といった日本語知識を充実できるコンテンツを搭載。

・「英語系:2コンテンツ」

  「パーソナル英和辞典」「パーソナル和英辞典

  を搭載。

・「健康系:2コンテンツ」

  「サプリメント小事典」「医者いらずの食べ物事典

  生活習慣病の予防に役立つ知識を搭載。

・「生活系:3コンテンツ」

  「冠婚葬祭入門」「手紙文例集」「スピーチ文例集」

  失敗できないが忘れてしまいがちなマナーを搭載。

・「ビジネス・旅行会話・2コンテンツ」

  「カナ引きパソコン用語辞典」「わがまま歩き旅行会話ヨーロッパ五か国語

  英語/イタリア語/フランス語/スペイン語/ドイツ語 を搭載。

 

f:id:sakurado:20210412105405p:plain

スペック(仕様) シャープ

・メーカー型番   PW-M100

・電池       単4電池(1本)連続表示時間400時間

          (電子辞書の中で最長の電池寿命を実現)

・画面       FSTN液晶

・製品サイズ    21.41 × 15.19 × 3.4 ㎝

・色        ホワイト

・表示(漢字)   (48ドット表示)3文字✖1行

          (24ドット表示)6文字✖3行

          (12ドット表示)12文字✖6行

          (9ドット 表示 )15文字✖8行

 

・ ワンタッチで文字の大きさを、目的に合わせて拡大・縮小できます。

 

主に私が使っているのは、現代国語辞典、漢字辞典、カタカナ語辞典、

四字熟語事典、パーソナル英和辞典、パーソナル和英辞典、

カナ引きパソコン用語辞典などでしょうか。

 

あまり使わないけれど、医者いらずの食べ物事典はおもしろく参考になりました。

冠婚葬祭入門も、お付き合いで大事かなと思います。

 f:id:sakurado:20210418103343p:plainよく調べてみると、便利機能もたくさん。

 

・複数のコンテンツから同時に検索できる「絞り込み一括検索

・コンテンツ間を次つぎとジャンプして、

わからない「ことば」を調べる「ジャンプ」機能。

・文字を入力するたびに候補を絞り込んで表示する「絞り込み検索

・長い記述も例文や補足説明を省略し、

主な意味だけを表示させる「早見機能

・読めない漢字も調べられる「部品読み引き

・電源ONで搭載している「四字熟語」と意味が表示される「オープニング機能

・「国語」キーなどを押したらすぐに使える「ダイレクトオン機能

・電源を入れると前回の画面が表示される「レジューム機能

・通貨・単位換算、消費税計算ができる「計算機能」

 

こんなに充実した使いやすさで、

気になるお値段は?

 

というと、最初は2万近くだったのが、

今は新品で 10,000円以下になっています。

 

SHARP 電子辞書 PW-M100 (15コンテンツ, コンパクトサイズ)

価格:9,372円
(2021/4/18 10:54時点)
感想(0件)

f:id:sakurado:20210407103737p:plain ちなみに私は、中古で買いました!!

この10年間で電池交換が1回だけで、まだ壊れません。

感動!!あ~~、いい買い物をした💛

 (⋈◍>◡<◍)。✧♡ と今になって思います。

【中古】SHARP 電子辞書 PW-M100 (15コンテンツ, コンパクトサイズ)

価格:2,325円
(2021/4/18 11:02時点)
感想(0件)

シャープ電子辞書PW-M100日常使いの他に、

 小学生高学年~中学生、それからお年寄りにもいいかもしれません。

f:id:sakurado:20210412105405p:plain

 ただ、もっと充実した内容で進学や学習に使いたいとなったら、

カラーで音声機能があり、広辞苑や大辞林、英文法等が入っている

高校生モデルがいいかもしれません。

 

   電子辞書の人気順位は、

 

 1位  シャープ電子辞書 BRAIN高校生モデル(6教科対応)

    PW-SH7-K(ネイビー系)2020年発売モデル

 

2位  カシオ XD-SX7300 RD EX-word 中国語モデル

 

3位  カシオ XD-SX4900BK EX-word 高校生進学校モデル

 

となっています。

こちらは260コンテンツがあります。

音声があるので、リスニング学習やスピーキング学習ができる上に、

自動単語帳や暗記学習、リーディング学習、ライティング学習などを網羅しています。

辞書機能も大辞林やブリタニカ等の充実した辞書と3,000文学作品も入っています。

(シャープ)

学生さんには、おススメです。

 

金額はだいたい、

第1位のャープ電子辞書 BRAIN高校生モデル

が2万円台で、

カシオは3万円台~になっています。

お店によって若干の違いがあるようですね。

 

【割引クーポン配布中】【5年延長保証購入可能】PW-SH7-K シャープ SHARP カラー電子辞書 Brain ブレーン 高校生 ネイビー系 PW-SH7 PWSH7 ブレイン 高校生モデル 電子辞書 【安心のメーカー仕入れ品】【新品】【あす楽/土日祝対象外】

価格:23,800円
(2021/4/18 11:05時点)
感想(0件)

f:id:sakurado:20210412105405p:plain

 

f:id:sakurado:20210326161259p:plain 読者の皆さま、こんにちは💛

         🌸桜さくら堂🌸をご訪問いただきまして、

          ありがとうございます!!

 

🌸 昨日は法事で出かけていました。

  レインボー・ブリッジを抜けた先に、我が家の菩提寺があります。

  コロナ禍なので、家族のみでした。

f:id:sakurado:20210418112413j:plain レインボー・ブリッジを走っている最中に1枚。

 

f:id:sakurado:20210412105405p:plain