桜さくら堂

みなさま、こんにちは!🌸本の感想や俳句、猫ちゃん、植物のことなどを中心に、カフェやお出かけの情報など楽しんでいただければと思います。(*˘︶˘*)読者登録をお願いします💛

ふしぎ駄菓子屋・銭天堂18・廣嶋玲子・作/感想レビュー・あらすじ

「……昔、まだ店もなく、まねき猫さんたちもいなかったころは、あたくしがお菓子をつくり、それを売り歩いていたんでござんすよ」

 

今回のお話は戦国時代までさかのぼって、

紅子さんが『銭天堂』のお店をかまえるまでのお話になっています。

まっ黒い猫の墨丸と出会ったいきつから、『銭天堂』という屋号にした理由や、

金のまねき猫さんたちが現れたことも書いてありますよ。

 

ふしぎ駄菓子屋・銭天堂18・廣嶋玲子・作/偕成社

 

・妖刀糖

時は戦国時代、ひなびた村の鍛冶屋で働いている甚六は、都の刀鍛冶にあこがれていた。

そこへやってきた行商人の紅子さんは、うす茶色の水晶を思わせる六角形の『妖刀糖』というお菓子を差し出します。

食べれば、かならず妖刀とよばれるほどの名刀をきたえられるようになるという。

お菓子を食べた甚六は、刀鍛冶としてみるみる名をあげていったのだが・・・

 

・舌鼓

江戸時代、とある大名の若君千丸の教育係をつとめている左衛門は、千丸のわがままに手を焼いていた。

食事では特にひどく、あれが食べたい、これが食べたいとわめき散らすが、出された食事をちゃんと食べたことがなかった。

左衛門が千丸が欲しがっていたカステラを探し歩いていると、紅子さんに声をかけられる。

紅子さんは『舌鼓』という小さな鼓を出して、この鼓の音を聞いている間はなんでもとびきりおいしく感じられるようになると言います。

さっそく千丸で試してみると、嫌いな食べ物でも何でもガツガツと食べるようになるのだが・、舌鼓に気づいた千丸によって・・・・

 

・写し柿

米問屋の娘のおみつは16歳で、松之丞という歌舞伎役者にくびったけだった。

せっせと芝居を見に行き、松之丞の姿絵を集めてはうっとりとながめてばかりいた。

そこへやってきた紅子さんは、『写し柿』という干し柿を出します。

これを食べて紙に向き合えば、描きたいものがそっくりそのまま、写し描きすることができるという。

すると、手が勝手に動き出して、本物の松之丞そっくりの絵が出来あがるのだった。

そこでおみつは、松之丞にの脇に自分の姿を描きこもうとして・・・

 

・夢あめ

大正時代。12歳の妙子は貧しい村の娘でしたので、家族のために東京に出稼ぎに行きました。

お屋敷の人たちからはかわいがられましたが、妙子は家族が恋しくてたまりませんでした。

そんなある日、お使いで町まで買いものに行った時に、細い路地でゴザを敷いてお菓子を売っている紅子さんに出会います。

紅子さんは、食べた人が見たいと思う夢が見られる『夢あめ』というお菓子を売ってくれました。

さっそく夢あめを食べて眠ると、夢の中でなつかしい故郷の村で家族にかこまれている夢を見るのでした。

妙子は眠ることを楽しみにしているうちに、もっと夢を見続けたいと思って・・・

 

・育て手

俊郎は10歳のわんぱくな少年だった。今はホンチという、小さな黒い蜘蛛を戦わせる遊びに夢中になっていた。

ところが同い年の龍彦は強い蜘蛛を持っていて、勝負に負けて野球カードをまきあげられてしまった。

さらに次の勝負では、大事なでかい青いビー玉までかけている。

ぜったい負けられない俊郎は、強い蜘蛛を探すために虫の宝庫のあぶ山へ向かった。

すると道ばたで紅子さんに出会うのだった。紅子さんは、『育て手』というものを取り出して、

これで動物や植物をなでてやると、望み通りに育つのだという。

さっそく獲ってきたきた蜘蛛をなでてみると、ものすごく大きくて強い蜘蛛に育っていった。

そして、龍彦との勝負には勝ったのだが・・・・

 

・景気ケーキ

バブル期の話。小夜子が8歳のころ、世の中は好景気にわいて、友達はみんな自慢話ばかりしていた。

小夜子の父親は公務員なので友達の話についていけず、しょんぼりしていると、路地の奥で不思議な駄菓子屋を見つけるのだった。

そこで買ってきた『景気ケーキ』を食べると、不思議といいことばかりが起こってくる。別荘を安く買えるという話まで舞い込んでくる。

それを友達に自慢したら・・・

 

 

子供たちの「こんなことがあったらいいな」というのを、お菓子で解決してくれるのが『銭天堂』のお菓子と紅子さんです。

子供だけではなく、大人も時どき銭天堂に行けています。

ただし、銭天堂へ行けるのは幸運のお客様だけで、しかもほとんどが1回きりです。

いくら探しても、二度と銭天堂への道は開かれません。

ただまれには、育て手の俊郎のように、再び紅子さんに会うこともあるようです。

 

そして、お菓子を手に入れた人は、幸運になる人と不幸になる人とに分かれていきます。

お菓子には、但し書きがあって、それを守らないととんでもないことになってしまうのです。登場人物は、これをほとんど守りません。セオリー通りというか、その方が面白いですね。

読んでいると、自分だったら・・・と思わず考えてしまうことでしょう。

 

そもそも駄菓子屋さんのお菓子はスーパーで売っているお菓子と違って、いつもどこか不思議な魅力があるものです。

不思議駄菓子屋の銭天堂のお菓子は、それに魔法の力が加わってパワーアップしています。

子供だったら、誰でも行ってみたいと思わずにはいられないでしょう。

銭天堂は、理屈抜きで楽しめるお話ですね。

 

 

作者・廣嶋玲子さん

神奈川県生まれ。『水妖の森』(岩崎書店)でジュニア冒険小説大賞、『孤霊の檻』(小峰書店)で、うつのみやこども賞受賞。

作品に『送り人の娘』「おっちょこ魔女先生」シリーズ(KADOKAWA)、『盗角妖伝』(岩崎書店)、「怪奇漢方桃印」シリーズ(講談社)、「秘密に満ちた魔石館」シリーズ(PHP研究所)、「十年屋」シリーズ(静山社)、「鬼遊び」シリーズ(小峰書店)、「妖怪の子預かります」シリーズ(東京創元社)などがある。

 

 

 


ふしぎ駄菓子屋銭天堂18 [ 廣嶋玲子 ]

 

 


ふしぎ駄菓子屋 銭天堂17 [ 廣嶋玲子 ]

 

 

 

f:id:sakurado:20210326161259p:plain みなさん、こんにちは💛

いつもご訪問をありがとうございます。

 

 

いつもクリックありがとうございます💛^^
↓ ↓ ↓ 
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 

 

 

 

ムーミンバレーパークMOOMINVALLY PARKへ行ってきました🚙.。o○

晩秋の穏やかな日に、ムーミンバレーパークへ行ってきました🚙.。o○

 

開くのは午前10:00~ですが、09:30頃に到着して森の中を歩いていくと、

🍀メッツァビレッジの入り口で、シナモン&ココアの調理パンをいただきました。

ありがとうございました♥

先着400名ということで、すぐになくなったようです。

 

メッツァとは、フィンランド語で『森』という意味で、ここは『ムーミンバレーパーク』と『メッツァビレッジ』の2つのエリアがあります。

まずあるのがメッツァビレッジで、このエリアは無料です。

湖と森の景色が良くて、いろいろなお店やカヌー乗り場や木工ワークのお店などもあって色いろ遊べるので、もう中に入っているという気分になってしまいました。

 

ムーミンバレーパークの入り口とはじまりの入り江、はじまりのお店などです。

ここでチケットを買います。

チケット案内 1デーパス

おとな(中学生以上)¥3,200 子供(4歳以上、小学生以下)¥2,000

※3歳以下は無料となります。

 

紅葉がちょうど見ごろですね。

 

水浴び小屋:ムーミンパパがつくった水浴び小屋。季節によって住人が変わります。

原作小説『ムーミン谷の冬』に登場するムーミン谷の仲間が遊びにやってきます。

トゥーティッキ、ムーミントロール、リトルミイのいずれかが日替わりで登場します。

 

 

エンマの劇場:ムーミンとその仲間たちによるライブエンターティンメントショーが楽しめます。

《約15分/1日2回開催》

 

エンマの店:小さな小屋が森のいたるところにあります。

 

ムーミン屋敷:ムーミン一家の暮らす家。

それぞれの部屋の中から、ムーミン一家の暮らしぶりを見ることができます。

人気があるので、午前中の早めに並ぶといいですね。

 

ムーミン谷のジオラマ:コケムスエリアの3F⇒2Fにあります。

 

 

体感展示:それからどうなるの? トーベが最初に出版した世界を展示しています。

 

 

リトルミイのプレイスポット:シアター型体感スポット《約15分》

いたずら好きな主人公が繰り広げるコミカルなドタバタ劇が楽しめます。

いつ撮ったのか、客席の3~4人のお顔が劇の登場人物に貼り付いていて、登場人物になって動きまわっていました。

右の画像は、ミイがお客さんに質問をしているところです。

 

海のオーケストラ号:若き日のムーミンパパと冒険の旅をします。

大迫力の体感モーフィングシアターです。《約15分》

 ⤵⤵⤵これが下に。

船が光りながらずっと動いているので、ブレてしまいました。

 

湖と紅葉を観ながら、森の道を散歩しました。

ところどころに椅子やテーブルがあるので、景色を眺めながら休憩ができます。

 

 

灯台:かつてムーミン一家が移住した灯台。

中の壁にはムーミンママが描いた絵もありますよ。可愛い部屋です。

 

スナフキンのテント:放浪者スナフキンが暮らすテントです。

 

紅葉のグラデーションがきれいな坂道をのぼっていくと・・・

👟ツリーハウスがありました。

ヘムレンさんの遊園地:おさびし山の山頂にあるアスレチック広場です。

子供たちの大人気で、ちっともお寂しくはありません。

 

ミニドッグランや天文台などがあります。

そういえばムーミンバレーパーク内では、ワンちゃんを連れている人もたくさん見かけました。

 

他にも湖の上を滑走する飛行おにのジップラインアドベンチャーなどがありますが、これはパス。

 

紅葉と森と湖と、ムーミンパパの灯台を眺めながらもどります。

広すぎず狭すぎず、1日遊ぶのにちょうどいい広さのムーミンバレーパークでした。

 

〒357-0001

埼玉県飯能市宮沢327-6メッツァ

 

 

 

f:id:sakurado:20210326161259p:plain みなさん、こんにちは💛

いつもご訪問をありがとうございます。

 

 

いつもクリックありがとうございます💛^^
↓ ↓ ↓ 
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 

 

 

 

多肉植物さんの島に、ネコとウサギがやってきました♥

多肉植物さんの島に、

猫のにゃんことうさぎのぴょんこがやってきました。

 

 

にゃんこは、気のいいネコです。

 

ぴょんこは、ちょっぴりシャイな白ウサギです。

 

にゃんことぴょんこは、多肉植物さんの島がとっても気にいったようです・・・。

え?

これから、この島を『にゃんぴょん島』にするんですって。

 

 

 

f:id:sakurado:20210326161259p:plain みなさん、こんにちは💛

いつもご訪問をありがとうございます。

 

 

いつもクリックありがとうございます💛^^
↓ ↓ ↓ 
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 

 

 

 

「強運」はツイてる人から分けてもらおう・・・お疲れさまでした(⋈◍>◡<◍)。✧♡

まわりの人を見ていて、こう思いませんか?

 

ツイてる人は、とことんツイてる❕

ツイてない人は、とことんツイてない❕

 

そうなんです。

ツイてない人は、何かをやればやるほど悪い方へ、悪い方へといってしまいます。

こんな時、どうしたらいいかっていうと、

1つは、まず動かないことです。

運が向いてくるまで、じぃ~~としているのです。

耐えて耐えて耐えて・・・耐えまくるんです。

 

そして、もう1つは、ツイてる人に強運を分けてもらえばいいんです。

ツイてる強い波動は、ツイてない弱い波動をカバー出来るのです。

ツイてる人の傍にいって、🍀幸運を分けてもらいましょう。

 

でも、1つだけ注意点があります。

波動が違い過ぎると、お互いに排斥してしまう傾向があります。

ツイてる人はツイてない人を避けたがります。

落ち込んでいる人は、明るい人の傍は疲れてしまいます。

 

強運の人に近づくには、波動の調整が必要になってきます。

ささやかなものでも何でもいいので、持っているものを人に分け与えてみましょう。

これはお釈迦様の托鉢の思想と同じです。

与えようとする愛の波動は、ツイてる人の波動に合うようになりますので、ここで波動の調整ができます。

与えるものが、与えられることになります。

 

あなたも「強運」を、ツイてる人から分けてもらいましょう。

 

 

 

鈍感力をつけるには・・・いつもお疲れさまです❕

細かいことが気になってしまうというあなた、

まず他人の気持ちを考えてしまうあなた、

何でも完璧にこなそうとするあなた、

手を抜くことができないあなた、

繊細さんのあなた、

このままでは疲れがたまって、身体を壊すか鬱になってしまいますよ。

そんなあなたに必要なのは、鈍感力❕ なのです。

 

それが出来れば苦労はないよって、思っているかもしれませんね。

実は、とっておきの魔法の言葉があるんです。

 

「まあ、いいかぁ」

 

誰かに嫌なことを言われても、「まあ、いいかぁ」

ちゃんと出来なくても、「まあ、いいかぁ」

細かいことは、「まあ、いいかぁ」

今日はこれくらいで、「まあ、いいかぁ」

誰かさんのことも、「まあ、いいかぁ」

自分に甘くても、「まあ、いいかぁ」

 

まず、出来ない自分を「まあ、いいかぁ」って許して、

つぎに、他人のことも「まあ、いいかぁ」って許しちゃうと、

すご~~く楽になりますよ。

 

 

ポインセチアと🎅サンタさんを飾ってみました🎄愛しの植物さん

✨ラメがついてかわいかったので、ポインセチアをお迎えしました。

クリスマスにはまだちょっと早いような気もしますが、

玄関にサンタさんの置物といっしょに飾ってみました🎄

 

 

(*^-^*)ちょっぴり、わくわくしてきました✨

 

ポインセチアの花言葉は、「私の心は燃えている」「祝福」「清純」です。

 

「私の心は燃えている」は、燃える火のように赤い花の色に由来します。

「清純」は、メキシコの先住民がポインセチアの色を清純のシンボルとしていたためといわれます。

 

真っ赤な火が燃えているように咲くポインセチアは、降り積もる雪の中の焚火のようで心までも温かくなってきますね。

逆に、真夏の灼熱の太陽の下で咲くのがこちらの初雪草です。暑い夏の日に、涼しさを感じさせてくれます。

「好奇心・祝福・穏やかな生活」

 

真冬のように真っ赤に咲くのがポインセチアで、

真夏のように真っ白く咲くのが初雪草だなんて、

自然界は、ちょっとなことをしますね。

 

もともとは赤色だけでしたが、品種改良が進んで、白やピンクのポインセチアも見かけるようになりました。

 

ピンクの花言葉:「思いやり」「純潔」

白の花言葉:「慕われる人」「あなたの祝福を祈る」

 

トウダイグサ科トウダイグサ属

原産地:メキシコ

 

 

 

f:id:sakurado:20210326161259p:plain みなさん、こんにちは💛

いつもご訪問をありがとうございます。

 

 

いつもクリックありがとうございます💛^^
↓ ↓ ↓ 
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 

 

 

 

ネコのタクシー/感想・レビュー・あらすじ/児童文学・童話

トムは誰かに飼ってもらいたいと思っていました。

そこで「ぼくはきっと役に立ちますよ」とアピールして、

飼ってくれる人をさがしましたが、なかなか見つかりませんでした。

がっかりしたトムをみて、タクシーの運転手をしているランスさんという人が、

飼ってくれることになりました。このときランスさんはトムに、こう言いました。

 

「トム、わしの家に住めばいい。

でもネコにたすけてもらうことは、きっとないと思うがね」

 

ところがランスさんは、階段から落ちて足を骨折してしまったのです。

歩けるようになるまで2か月もかかるため、家賃も払えず生活にも困ることになってしまいました。

そこでトムが、タクシーの運転の仕事を始めたのです。

それは・・・

 

ネコのタクシー/南部和也 さく・さとうあや え/福音館書店

 

 表紙の茶トラのかわいい猫が、この作品「ネコのタクシー」の運転手のトムです。

親しみのある猫の顔にやられて本を手に取りました。本の中には猫がたくさん出てきますが、みんなとても人のいい猫なんですね。

人のいいネコって、おかしな表現ですが。

とにかく、ネコ好きにはたまらないお話になっています。

 

ネコのタクシーは、もちろん人間が使っている車ではありません。

洗車用のブリキのバケツと壊れた芝刈り機のタイヤを使って、猫サイズのタクシーをランスさんとビルという人が作ってくれます。

ハンドルや座席はちゃんとありますが、エンジンがついていません。その代わりに、トムが足を使って走るというものです。

面白いですね。これだったらおもちゃみたいなものですから、おまわりさんもうるさくないでしょう。

最初はランスさんは、トムがこれで稼げるなんて思ってもいませんでした。

 

トムがタクシーで街に出かけると、いろいろな猫がトムのタクシーに乗ってきます。

白と黒のブチの若い猫が溝に落ちている1ポンド硬貨を拾ってきて、こんなアドバイスをするのです。

 

「お金がほしいんだったら、ちゃんとタクシーに、一ポンドって書いておかなくちゃだめだぜ。

そうすればみんな用意するだろうよ。ネコで、お金をもっているやつはいないけど、お金のおちている場所は、みんな知っているもんだぜ」

 

なるほど。そういう手がありましたね。

この作品は、実に理路整然としたファンタジーになっています。

なぜだかわからないけど、猫が大きくなって人間のタクシーを運転できちゃいました、というような空想の飛躍がありません。

そのため、左脳で思考を一歩一歩構築するのが好きな人も、わりとすんなりと楽しめるお話になっています。

 

トムのタクシーは交通事故にあった子猫や、まいごのおばあさん猫や、どろぼうなど、いろいろな出会いをします。

ハラハラ・ドキドキのおもちゃのようなネコのタクシーですが、やがて警察署長にも認められる本物のタクシー・ドライバーになりました。

 

「トム、最初は、猫がひとをたすけることなんて、ないと思っていた。

だけど、おまえはわしをたすけてくれたばかりか、たくさんのひともたすけていたんだね」

 ランスさんは、トムをだきあげるといいました。

 

これは「・・・の恩返し」のようにとてもわかりやすい内容のお話になっています。

でも作者は本当のところ、

 

 トムは、お母さんのことばをもうひとつ、思い出しました。

「みんながおまえのまわりでニコニコしているときは、ひともネコも、しあわせなときなのよ」

 

ランスさんは、トムがタクシーの運転手(立派)ではなくても、そばにいるだけで幸せなのだと言いたかったのでしょうね。

 

 

作者・南部和也さん

1960年、東京に生まれる。獣医師、北里大学獣医学科卒業。その後、米国カルフォルニア州アーバインの「THE CAT HOSPITAL」で研修。

帰国後、東京で猫専門の病院「キャット ホスピタル」を開業する。

著書に『ひとのいいネコ』(小学館)、『ネコともっと楽しく暮らす本』(三笠書房)がある。

 

 


ネコのタクシー (福音館創作童話シリーズ) [ 南部和也 ]

 

f:id:sakurado:20210326161259p:plain みなさん、こんにちは💛

いつもご訪問をありがとうございます。

 

 

いつもクリックありがとうございます💛^^
↓ ↓ ↓ 
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村