桜さくら堂

みなさま、こんにちは!🌸お家カフェで寛ぎながら、開運や本の話、レジン製作や絵画、植物、俳句、お出かけ情報など盛りたくさんの話で、いっしょに気分転換しましょう。     (*˘︶˘*)常連客(読者登録)になってくださいね💛

つれづれの日々

吊り橋の手すり離るる蜻蛉かな〖兼題・吊り橋/季語・蜻蛉〗

森とか山とかに行くと、こう、うっそうとした所を抜けてパッと開けた草地とか吊り橋なんかに出ると、よくトンボが飛んでいたりします。 飛ぶというか、あちこちの草や葉などの上に止まっていて、近づくとフッと浮いてツイっと飛んでいくんですね。 うわあっ…

散歩を毎日やろうと決心しました👟。👟。タダで健康になろうかな👟。👟。

「しもやん隊長」という銀座まるかんのお店をやっている人が、 こんなことを言っていました。 「保険で数千人もの多くの人に話を聞いてきましたが、 歳をとっても健康な人の理由は1つです。 一択です。」 ちなみに、しもやん隊長は保険の商品も扱っていて、…

猫ちゃんが言うことには・・・

猫ちゃんが、気持ちよさげに寝ています。 それをじ~~~っと見ていたら、薄眼を開けてこう言いました。 寝ようニャ。 ・・・うん、そうする。 猫ちゃんには有無を言わせぬ説得力がありますね。 ・・・・ということで、今日はこれで 短かっ。 みなさん、こん…

道端に千の夢落つ木槿かな〖季語・木槿〗愛しの植物さん

今日は立秋です。 俳句をかじってから、季節が気になるようになりました。 秋になったからといっても、この猛暑が急にクールダウンするわけでもありませんが、ただこれで暑さの折り返し地点を過ぎたのだと思います。 すごく暑いには暑いのですが、 夕方にな…

一生懸命貯めておくんだよ📖斎藤一人さんの本より📖感銘を受けた言葉

商人にしろサラリーマンにしろ、一生懸命お金を貯めなきゃいけないんだよ。 金がないと、人生で嫌な奴に頭下げなきゃいけないときがあるんだよ。 だから、入ってきたお金、みんなつかっちゃっていいんじゃないんだよって、 一生懸命貯めておくんだよって。 …

知らぬ間に閉店の紙走馬灯〖俳句〗兼題・行きつけの店〖季語・走馬灯と一夜酒〗

たとえばお気に入りの店で、 うれしいことがあって行き、悲しいことがあって行き、料理を食べながら夢を語ったり、悩みを聞いたり、衝撃の告白があったり・・・そんなお店、あなたにもありませんか。 その店は、戦後間もなくから何十年もやっていたと聞きま…

『薄焼いわし』と『ゆずスカッシュ』で、お家でカフェはいかがでしょう?

あなたは最近、カルシウム不足を感じていませんか? 昨年の暮れに痛めた足が半年も芳しくなかったのですが、急に治りました。 箱根旅行の頃にはどこへ行くにも大変で、やっぱり自然治癒ではなくて病院へいこうかなと真剣に思っていました。 そんなある日、ふ…

エメラルド色のインクのための透明万年筆です。

インクボトルに凝っていた時に、いただいた美しいインクボトルが、PILOTから出している翠玉(すいぎょく)という色です。 そのボトルインクがこちらです。↓↓↓ これは以前、ブログで紹介しましたが、 この翠玉という色はエメラルド色だということが、最近にな…

赤い朝顔の絵を描きました。

今度は赤い朝顔を描いてみました。 赤色の薄いところと濃いところを滲ませて、光が当たってやや白っぽくなっているところなど、全体を淡い雰囲気で描いてみました。 朝顔の花言葉 : 明日も爽やかに 愛情の絆 「明日も爽やかに」は、日々新たな花が咲いてい…

凍らせたペットボトルは緋目高に〖季語・目高〗

酷暑の毎日ですが、みなさまはいかがお過ごしでしょうか? 暑くてもしなければならないことや、したいことがあるでしょうが、 まずは健康第一で、無理をしないようにしたいですね。 わが家ではメダカを外で飼っています。 この猛暑なので、メダカの水も高温…

百日草(ヒャクニチソウ)と千日紅(センニチコウ)です。👟。👟。愛しの植物さんぽ(散歩。👟。👟。)

今週末には梅雨が明けるという話ですが、私としては もうすでにひと月も前から、真夏という感じがしています。 それでも今週は若干涼しかった?(30~31℃位)ので、ちょっとだけ散歩に行ってみました。来週からは34℃位になるそうです。 小さな公園の入…

海に出て浅黒くなり青蛙〖季語・青蛙〗俳句🐸青蛙の帰還

6月6日に青蛙を玄関脇の植木鉢で見かけてから、とんと姿を見せなくなりました。 いつもだったら植物に水をやっていると、ぴょこんと色々なところから顔を出したりしていたのですが、1か月以上経っても姿を見せません。 雨が降っても鳴くこともなく、し~…

雪国てふ蒼いインクや夏日記〖季語・夏〗エルバンのスケルトン万年筆&ペントコトバノイロ『雪国』ボトルインク

海の日の今日は、日本全国猛暑日とか。 こんな日には、涼しげな川端康成の『雪国』をイメージしたインクで、 書き物ををするのも一興です。 夏〖夏の季語・時候〗三夏・九夏・朱夏・炎帝 立夏から立秋の前日までをいいます。 新暦ではほぼ五、六、七月にあた…

イラっとしたときには、猫ちゃんを見て癒されましょう・・・ん?(´゚д゚`)

気持ちがイラっとした時などに 猫ちゃんを見ていると、ほのぼのしますね~~♥ では、あなたも猫ちゃんで一緒に癒されましょう・・・ セリフも付けてみました。どうぞ。 おい、足ふんでるぞ❕ ↓ 回転からの~~っ・・ ↓ 猫ぱーんち❕ ↓ 足蹴りっ ↓ どや❕(何故…

ミニ薔薇が今年は2回も咲いたので、とてもうれしい。愛しの植物さん

ミニ薔薇だけれど、プリンセスのワンピースのように美しく咲きました。 今年は春に咲いて、一度花が全部終わったのだけれど、また最近蕾をつけて咲き始めました。小さなプレゼントを2回もらったようで、ほっこりとうれしくなりました。 漱石は俳句で自分を…

紫外線対策に、通販生活のサングラス『メラニーナ』を買いました。

サングラスは他にも色々持ってはいるのですが、 使いやすさと性能から、最近はこのメラニーナというサングラスばかりつけています。 もう何年も前から・・・ なので、買いましたというよりも、 買い替えましたとうのが正しいのかもしれません。 それがこれで…

七夕に・・・🦋蝶々がやってきました🦋 七夕は願いが叶いやすい日です♥

わが家には青蛙だけでなく、いろいろな蝶々もやって来ます。 どこからかふわっとやってきて、またふわあっと去っていきます。 今日はめずらしく長くとどまっていたので、写真が撮れました。 最近よく見かけるのは、こちらのです。 さて、はどこにいるでしょ…

夏目漱石が武者小路実篤に送った手紙について『ヘタな人生論より夏目漱石』より

私はたしかにあの文章を見ました。しかし少しも気になりませんでした。 それは自分のものでないからかもしれませんが、ああいう所へ出るものは好加減な出鱈目に近い事が多いというのが大理由かと思います。 ー 略 ー 私もあなたと同じ性格があるので、こんな…

雑用の自転車外出で、松葉ボタンを連れて帰りました。🚲愛しの植物さん

めずらしく気温が30度を下回り曇りがちでしたので、 一気に外の雑用を片づけようと、自転車で出かけました。 その帰り道、園芸店を眺めていたら、松葉ボタンが色とりどりに可愛く咲いていたので、またまた連れて帰りました。 大きなふわふわの白の中にピン…

ハワイの海の生地で、カフェカーテンを作ろうかな(⋈◍>◡<◍)。✧♡

眺めているだけでワクワクしてくるような ハワイの海をイメージした生地です。 これでカフェカーテンを作ってマイルームに飾ったら、 暑すぎる日本の夏も、ちょっぴり楽しめるのではないでしょうか・・・。 ↓↓↓それがこれです♥ 人気があったのか、生地が少し…

【7月の開運日】PC待ち受けに文字を入れてみました。

あなたは忘れがちな大切なことを、 「PCやスマホの待ち受けに文字にして表示しておきたい」 って思ったりしませんか? そうすれば、スマホやPCを開いた時に、ハッと思い出します。 そこで、早速やってみました。 それがこれです↓↓↓ ちょっとピンボケ(´゚д゚`)…

〖プレバト俳句〗森口瑤子さんの空蝉の句が素敵ですね。〖鑑賞句〗

2023年6月29日のプレバト俳句の兼題〖木漏れ日〗では、 森口瑤子さんの句が、きらっと輝いていましたね。 こんな句です。〖鑑賞句〗 木洩れ日に晒され空蝉のしずか 季語は〖空蝉〗です。 木洩れ日のきらきらした光に晒されて、空蝉のひっそりと静かなようす…

超軽量のガーデニングブーツを買いました👢

猫ちゃんの額ほどの庭なので、 今までは園芸用の靴は使っていませんでした。 朝晩の水やりや草抜き、掃除、たまにメダカの大きな鉢の掃除などは、 いつもお気軽にサンダルでやっていましたが、これって意外と足が汚れます。 それで庭に出たあとは足を洗って…

夏越の大祓の茅の輪くぐりをしてきました。

明日6月30日は夏越の大祓いの日です。 夏越の大祓いは、この半年間でついた厄や穢れを祓って、残り半年の無病息災を祈る行事です。そのため、この時期には多くの神社で、『茅の輪』という藁を束ねて作った大きな輪をくぐるという行事が行われています。 …

ジグザグにテカる足あと蝸牛〖季語:蝸牛〗

沖縄は梅雨が明けたという・・ 子供のころは雨の中、カタツムリを探すと道ばたの葉っぱによくいたものですが、 この頃は、とんと見かけません。 ジグザグにテカる足あと蝸牛 蝸牛〖夏の季語:動物〗蝸牛(くわぎゅう)、ででむし、でんでんむし、まいまい マ…

石川啄木の歌になごむ・・・感銘を受けた言の葉🍃愛しの植物〖ダリヤ〗

・・・石川啄木の歌にこんな一首があります。 友がみな吾より偉く見ゆる日よ 花を買いきて妻としたしむ 仕事でも人間関係でも、思うにまかせないことがつづくと、周囲の誰もが自分より偉く見えることがあるものです。 ――空海「折れない心」をつくる言葉――池…

感銘を受けた言葉「心のそうじ」を始めました🧹

昨日はついでにカフェカーテン(風)を、夏仕様に替えました。 それだけでちょっと気分が⤴⤴⤴になったので、 『空海「折れない心」をつくる言葉」 高野山真言伝燈大阿闍梨 西福寺法王大僧正の池口恵観さんという偉いお坊さんが書いた本の中にあった「心のそう…

あまりに暑いので、西側の雨戸を開けるのをやめにしました❕

とゆうことで、これからは北と南だけにすると・・・ あれ、意外と快適なことに今更ながらに気づきました。 猫ちゃんまで、いつもは寝ている時間に見回りにやってきて、 「眩しくなくて、いいニャン」 と言ったとか、言わないとか・・・。 クーラーの効きも良…

ダイソーさんで、マルセイユ石鹸を買ってみました♥

今週のお題「最近買った便利なもの」 とゆうか、もう先週のお題になってしまいました。 マルセイユ石鹸とは、フランス王朝御用達の「王家の石鹸」ともいわれる歴史ある石鹸だそうですよ。 マルセイユ石鹸には、 ① フランスのマルセイユで製造されていること…

木漏れ日の影と戯る猫涼し〖季語:涼し〗猫で一句です(=^・・^=)

愛猫家としては、そろそろ猫で詠まなければと思いました。 そこでプレバト兼題の「木漏れ日」で、一句です。 木漏れ日の影と戯る猫涼し 涼し〖夏の季語:時候〗朝涼、夕涼、晩涼、涼風、涼風、夏のほか、夏のよそ 夏の暑さの中にあってこそ感じられる涼気を…