桜さくら堂

みなさま、こんにちは!🌸お家カフェで寛ぎながら、開運や本の話、レジン製作や絵画、植物、俳句、お出かけ情報など盛りたくさんの話で、いっしょに気分転換しましょう。     (*˘︶˘*)常連客(読者登録)になってくださいね💛

プレバト才能ランキング 俳句 11月15日 夏井いつき先生

お題は 朝食の風景 

なんだか少しずつ恒例になりつつありますが、では、ご一緒に 俳句 

楽しみましょう(*^-^*)

出演者 (敬称略)

     小柳ルミ子 磯野貴理子 久保裕文 アンミカ 厚切りジェイソン  

昇格試験 岩永徹也  東国原英夫

第1位 才能アリ 厚切りジェイソン

息白し 熱いココアと ミシガン湖    

         f:id:sakurado:20181119195525j:plain        ※ 直しナシ です。 

第2位 才能アリ 磯野貴理子

新米 普段の朝が ひかりだす

       ↓   で場面を切り替える。

新米や 普段の朝が ひかりだす

第3位 キング オブ 凡人  久保裕文

秋寒 日に照らされて 朝餉ぬくぬく

       ↓ 

秋寒 日の入る居間の 朝餉ぬくぬく 

第4位 凡人  小柳ルミ子 (愛犬ルルが逝ったことを詠んだ句)

忍ぶれど 見上ぐる頬に 紅葉雨

       ↓ ルルが死んだ事を書かないと、読者を置き去りに。

忍ぶれど ルル逝きし日の 紅葉雨 

第5位 才能ナシ  アンミカ

夫婦して 取り合ふ納豆 ほお緩む

       ↓ 夫をツマと呼ばせ、ツマ、ツマとする。

夫まぜし 納豆妻と 分け合ひぬ

*** 昇格試験 ***

岩永徹也 

 ハロウィンの翌朝 スープと化す カボチャ

特待生5級 現状維持

現状維持の理由 「化す」でスープが不味くなっている。

次の日の スープは ハロウィンのカボチャ

東国原英夫 

炊き出しや 並べば遠き 秋の雲 

名人10段  1歩前進

前進の理由  ファーストカットの画力

      「や」を思い切って使った。編集効果が「や」1つで生まれる。

       言葉で映像を描く意味がわかっている。

「並べば」には、3つの意味がある。「並んだので」「たまたま並んでみたら」

「並ぶ時はいつも」にした時、どんな境遇で並ぶ時はいつも、遠い秋の雲を見上げるのかと、心情を読み手は想像し始める。

被災地というよりは生活困窮者、その人達に向かっての炊き出しではないかと、読み手はきっちりと読んでくれる。

 う~ん、今回は、この句が良かったですね~~。

それにしてもこの方、名人になる女性の選り好みの軽口をたたきながら、たまに、こういう句を詠んだりするんですね。

ちなみに前週 11月8日(木)で、私的に良かったと思う句は、

お題が  紅葉と渋滞

第1位 才能アリ  的場浩司

渋滞の 窓コツリ京の どんぐりか

       ↓ 

渋滞の 窓打つ京の どんぐりか 

これがいい感じでした。私的には、コツリの方がドングリ感が出ていて好きですけどね。