お題 100円玉 ≪敬称略≫
MC 浜田雅功
アシスタント 玉巻映美
俳人 夏井いつき 選
特待生昇格試験
◎ 特待生5級 馬場典子
空き瓶で 小遣い五円 夏の夕
小学生の時、夕食前に父のお酒を買いに行ってた。
ついでに前のビールの空き瓶を酒屋さんに持って行くと
1本5円になる。それはもうお駄賃にしていいよ。
ちょっとずつ集めるのが楽しかった。
昇格試験のポイント : 「~で小遣い」の是非
結果 : 現状維持
理由 : 発想は良いのに誤解される。
夏井先生の添削 : 空き瓶は 一本五円 夏の夕
◎ 特待生4級 パックン
テキサスの芝刈り お駄賃でコーラ
祖父の家がテキサス州にあって、
毎年この時期になると2~3週間遊びに行ってました。
ボクの仕事は芝刈りです。
芝刈り機に乗ってブウーンと芝を刈っている間に、
おじいちゃんにもらったコーラを飲む。これが人生最高の味。
昇格試験のポイント:”句またがり”の型にしたことの是非
結果 : 1ランク昇格 ⇒ 特待生3級
芝刈り : 歳時記によっては夏の季語
コーラ : ”清涼飲料水”と共に夏の季語
夏井先生の添削 : テキサスの芝刈り お駄賃のコーラ
◎ 特待生2級 柴田理恵
「百円でケンカしたよね」笑う君の歯 若葉風
今から40年前ほど、親友の久本雅美さんと「100円を貸した」「返した」
っていうことで、本当に大げんかしたことがあるんです。
それを2人ともいまだに覚えていて、お酒飲んだりすると
「小っちゃい人間だったよな」笑いながら飲んだりするんですけど
昇格試験のポイント: 会話部分の「」(カギカッコ)の是非
結果 : 1ランク降格 ⇒ 特待生3級
理由 : エピソードとしては面白い
書き過ぎ、やり過ぎ。
17音はあっという間に尽きてしまう。
夏井先生の添削 : 百円で ケンカしたよね 若葉風
百円で ケンカした日の 若葉風
◎ 名人初段 Kis-My-Ft2 千賀健永
ゲネプロの あとはどら焼き 夏の空
ゲネプロ : 舞台公演・ライブ等の最終リハーサル
昔、中学3年生の頃、滝沢くんの舞台に出演させてもらって
そのゲネプロの帰りに「自分にご褒美あげよ」と思って、
帰り道にどら焼きを100円で買ったんです。
その時の夏の思い出を俳句にしてみました。
昇格試験のポイント:「~のあと」の表現の是非
結果 : 1ランク昇格 ⇒ 名人2段
理由 : 「どら焼き」の選択が良い
永世名人への道
◎ 名人10段 FUJIWARA藤本敏史
オペレッタ 歌って コインシャワー浴ぶ
コインシャワーって100円入れると、何分間かシャワーが出る。
高速道路のサービスエリアにあるイメージなんですよ。
そこを使う人って、トラックの長距離ドライバーさんかなと。
ドライバーさんがシャワーを浴びながら、適当にオペラを歌いながら
シャワーを浴びているのを想像して書きました。
評価のポイント:「歌って」と「浴ぶ」の是非
結果 : 現状維持
理由 : 歌ってはいらない。素材が面白い。
トラックの運転手を書いた方が良い。
夏井先生の添削: コインシャワー浴ぶ トラック野郎のオペレッタ
◎ 名人10段 ★★ 東国原 英夫
百円玉と ヤモリがオレの 守り神
師匠の弟子をしていた頃、貧乏だったんですね。
1日100円しか無い日が結構あったんですよ。汚いアパートの中で
100円玉持ってる、ヤモリが出てたんですよ。
ヤモリに家を守るという言い伝えがあるので、100円玉とヤモリが
自分の明日の守り神だと強く思ったんですね。
ヤモリっていうのはひらがなだと季語、あえてカタカナにしたんですね。
評価のポイント:「ヤモリ」「オレ」カタカナ表記の是非
結果 : 1つ前進! ⇒ 名人10段 ★★★
理由 : 意図が生かされた表記
心が行き届いた一句
・植物や生き物の季語は、基本カタカナで表記しないが、そこをねらって書いた。
永世名人 冨美男のお手本
おひねりや 子役の見得に 夏芝居
見世物小屋とか、田舎に行くと子供歌舞伎、これ、よくやるんですよ。
その時に、小っちゃい子供が見得を切るんですね、パッと。
そうすると客席にいる人達が、よくやったーっと、
おひねりを持って行くのがあるんです。
句集掲載 決定 or ボツ
査定 ボツ
・役者さんらしい自分の持ち場の表現だが、見落としがある。
夏井先生の添削 : おひねりの 飴よ硬化よ 夏芝居
(*´ω`) YUYUの勝手に参加コーナー
真昼のコイントス 土用のれん前
暑い夏の昼時、
暖簾の向こうからただよってくるいい匂いにつられてやってきた2人。
「どっちが払う?」
「これで、どう?」
「OK!」
1人がポケットから出した100円硬貨を、にぎった右手親指先にのせてはじいた。銀色の硬化は空中高く舞い上がり、キラッキラッと光りながら落ちてくる。それを空中でパッとすばやく掴むと、左手甲に伏せた。
「裏!」
「じゃあ、表」
右手をのけると、桜模様の硬化が……
っていうイメージでしょうか。遊び心で……つくった句ですね。
土用のれんといいえば、いい匂いがする長いものですね。
えっ、蕎麦だって?!
(汗)まあ、そういう向きもあるかもしれませんね、それぞれお好きにどうぞ。
コイントスは日本硬化の場合は、100円がぴったしですね。
銀色だし、桜模様だし。
500円硬貨だと大きすぎるし重いし、
10円硬貨だと似合わない気がしますね。
軽いノリで楽しく、句またがりにしちゃいました。(*´Д`)
あ、真昼のコイントスは、真昼の決闘をもじりました。
ぷぷっ…… (*´Д`) って笑っていただければ
っていう句ですね。