お題 紙袋 ー敬称略ー
MC 浜田雅功
アシスタント 玉巻映美
俳人 夏井いつき 選
≪ 第1位≫ 春風亭昇吉 才能アリ 75点
万緑に 提げて遺品の 紙袋
映像としては、おっさんが紙袋を持っているだけなんですよ。紙袋の中には、アルバムとか遺品が入ってるんですね。光と生命感に満ちているような季節感とおじさんの対比だけ。もっと言えば、人は死んでも今生きてる人の心の中に生き続けている気持ちを、万緑という季語に託した。
≪第2位≫ 松丸亮吾 才能アリ 71点
炎天下 取手ちぎれて 母の影
炎天下の時に紙袋で重めの荷物を持ってて、汗でにじんで取っ手がちぎれて落ちちゃったんです。紙袋の落ちた影が人の人形みたいになってて、生前の母がスーパーで買い物をして僕みたいに落として、あーってなった経験したのかなっていうのがよぎって母のことを思い出した。
夏井先生の添削: 取っ手ちぎれる 炎天に 母の影
≪第3位≫ ミルクボーイ 内海崇 才能アリ 70点
夏の旅 荷棚にぎわう 紙袋
夏に電車で旅行して帰りにお年寄りの方がワイワイ言いながら帰っている時なんですけども、お土産の紙袋が荷棚の上にいっぱい置いてあって、荷棚もにぎわっている……
夏井先生の添削: 夏の旅 荷棚ぎっしり 紙袋
夏の旅 荷棚揃いの 紙袋
≪第4位≫ 髙田万由子 凡人 60点
夏野菜 摘みし 紙袋の重さ
家庭菜園をしてるんですけど、トマト、ナス、キュウリとか色々なものがとれて、それをどんどん積んで紙袋がいっぱいになって重たいなって思ったうれしい時の気持ち
夏井先生の添削: 夏野菜 もぎて 紙袋の重さ
夏野菜 いっぱい 紙袋ずっしり
≪第5位≫ Kis-My-Ft2 宮田俊哉 凡人 55点
荷物持ち 汗ばむ僕と 浮かれし母
写真にある紙袋を見た時に、女性物のブランドやデパートの紙袋があるなーって最初思ったんですよ。誰かと買い物に行ったのかな? って最初思って、お母さんと子供の頃によく一緒に買い物に行った時のことを思い出して……。ボク、男の子なので「荷物持つよ」とか言って、お母さんは喜んでくれているんですけど、ボクは途中から無理して汗かきながら荷物運んだなーっていう
夏井先生の添削: 買い物や 浮かるる母と 汗の僕
永世名人 冨美男のお手本
桐の花 いつかは来ない 紙袋
桐って成長が早い木なんですね。切っても気っても伸びて成長するんです。花を咲かせるんですよ。それが紙袋といっしょで、紙袋ってたまりますよね。「いつか使う」と思っても中々使わない。それを俳句にさせていただいた。
句集に 掲載決定 OR ボツ
結果 掲載決定!
理由 意外な展開の味わい
★ YUYUの気ままな感想&勝手に参加のコーナー (*^^*)
俳人冨美男さん、掲載おめでとうございます👏
春風亭昇吉さんは、以前5月7日の春の花屋さんのお題で、
風信子 数にあまれる 失意あり
という句を詠まれていましたね。
ふぅ~~ん、こういう人もいるのか……
まさに 栴檀 ですね!!
栴檀は双葉より芳し の栴檀。
双葉というか、ちょうど2作目だし……
さて私は、発想をレジ袋に飛ばしてみました。
蜻蛉生る レジ袋やめ 生きる水
今年、2020年夏のタイムリーな話題かな?
世界的な自然環境保護によるプラゴミ削減のため、日本でも今年7月から、各店舗でレジ袋を配るのをやめることになりました。
それによって、自然であるところの水が清らかな水になって、蜻蛉などの命を育むように生き生きとなるということを詠ませていただきました。蜻蛉が生る、生きる水と生をたたみかけ、無機質なレジ袋は消滅(死)へかな。
実にシンプルですね、シンプルが好きなので。さらに言えば、私の頭の中もシンプルなので。 (*´ω`*) てへ
(⋈◍>◡<◍)。✧♡ 今日も、おつきあいいただきまして、
ありがとうございます!!