お題 アイスクリーム売り場 ( 敬称略 )
MC 浜田雅功
アシスタント 玉巻映美
俳人 夏井いつき 選
** C ブロック **
1位 Kis-My-Ft2 千賀健永 決勝進出
かき氷 密かに崩す 銀河の夜
誕生日に自動のかき氷機をもらったことがあって、
1回も使ってなかったんですよ。
ステイホーム中に、
あ、そういえばかき氷機があったな。
使ってみようと思って、使ってみたんですね。
12時前くらい、けっこう夜遅かったんですけど、
せっかくだからベランダで食べてみようと思って。
その時に、かき氷をシャリシャリ崩す音が響いた。
その雰囲気がすごく良いと思って……
2位 春風亭昇吉 補欠
スイカバー 隣に君の いない海
岡山県出身なんですよ。
地元の瀬戸内海を見に行くのが好きなんです。
周りではそれぞれに夏を謳歌してるんだけど、
自分は恋人がいなくて寂しいと
その切なさを、まさにその夏を型どったスイカバーに託した
渚に1人座りながら、スイカバーの底辺をかじる切なさ
なんですけどね……
3位 ミッツ・マングローブ 予選敗退
溶け出すバニラ 職儀たちの フェロモン
アイスクリーム売り場って、屋台とか、
こう車で移動アイスクリームとかあって、
公園で子供が食べて、
食べ始めてすぐに、ボテッて落としちゃうじゃないですか。
あたし、けっこうそのタイプだったんですよ。
地面に落ちて、そこに蟻がわあ~~ってたかってくる
バニラの甘い匂いと蟻のフェロモンが流れにつながるっていう
夏井先生: 落ちたバニラ 働き蟻の フェロモン
4位 森口瑤子 予選敗退
毒々しと 思ふ日あり 氷菓子
甘くて冷たくておいしい皆が大好きなアイスクリームですけど、
たまに甘すぎるとか色もどぎついものとかありますよね。
それと同じように人も優しくて皆から好かれているような人にも、
毒を感じる時があるなあって思う
夏井先生: 毒々しと 思ふ氷菓も 人も吾も
** D ブロック **
1位 三遊亭円楽 決勝進出
氷壁崩落 白玉を 掘り出す
かき氷の思い出を追っかけていたら、
白玉を食べたいんで取ろうとしたら、
上がバラバラと崩れちゃって、それを大げさに。
氷壁崩落って何だろうなって思ったらば、
白玉食ってたという落語のオチの落差を
2位 立川志らく 補欠
八月十五日 アイス溶け続け
8月15日は、日本で一番長い日と言われています。
ラジオから玉音放送を聞きながら、
ただならぬ大人達の雰囲気に
アイスキャンディーをなめていた子供が
なめることも出来ずに溶け続けていた
この日だけではなく、日本人が忘れては
永遠にずうーっとアイスは溶け続けるだろうと。
3位 Kis-My-Ft2 北山宏光 予選敗退
氷菓美美し アンディウォーホルの 色彩
アンディ・ウォーホル:1928~1987 ポップ・アートの創始者
古語と現代美術を組合わせたらどうなるかということ
楽しいなと思ったことと、
氷菓の綺麗な色をしている
それがアンディ・ウォーホルの色彩に似ていたりするんじゃないか
夏井先生: 氷菓百円 アンディ・ウォーホルの 色彩
4位 篠田麻里子 予選敗退
アイスの当たり棒 そっと仕舞う甥
親戚で集まる時に、
私の甥が当たり棒だったんですけど、
それをこっそり隠したんですね。普通だったら、
「当たったよ!」って、みんなに見せるところを、
そっと隠したところに、性格が出るなあと思って、
キュンときた。
夏井先生: 甥っ子が 仕舞うアイスの 当たり棒
✨ 敗者復活戦 ✨
ABCD 補欠からの決勝進出者
👏👏 立川志らく 👏👏
YUYU の気ままな感想コーナー (*^。^*)
食後のアイスが
ソフトクリーム系からシャーベット系に変わると
あ~~、夏が来たなーって
思いますね 😋
今、はまっているのが、
やわらか赤城しぐれ練乳あずき
です~~!!
今回、C D ブロック共に、
1位の句は良かったですね!
どちらも かき氷を食べているという
同じ情景ですが、
お人柄がよく出ていて面白かったです。
Kis-My-Ft2 千賀健永 さんは、
星を詠んだステキな句が多くロマンを感じますね。
担当しているご利用者様から、
「医師に、みんな最後は寝たきりか、認知症か、
2つに1つだって言われた。○○さんは、どっちがいい?」
という質問がありました。
う~~ん、どっちがいいだろう?
皆さんは、どう思いますか?
認知症は嫌だなぁ~~、思い出は宝物だもの。
寝たきりも嫌だけど、
俳句だったら、寝たきりでも詠めるかな?
俳句は、宇宙まで思いを馳せることができるもの。
思い出をたぐりよせながら、
みじめな環境でも、
すてきな句を詠むことができる。
俳句って、老若男女を問わず、
貧富や学歴も問わず、
いいですよね。
今から学んでいけば、いつか身体が不自由になる頃には、
少しはいい句が詠めるようになるかもしれません。
そう考えたら、
なんだかワクワクしてきませんか?