お題 【7時過ぎの時計】
MC 浜田雅功
アシスタント 玉巻映美
俳人 夏井いつき 選 ≪ 敬称略 ≫
【 優勝 】 千原ジュニア 名人2段
痙攣の 吾子の吐物に 林檎の香
「子供が熱性痙攣になった。
時間が止まって、真っ白になって……。
どうしょうって時に、吐いたんですよ。
食べていた林檎の匂いがして、現実に戻るというか」
【 第2位 】 Kis-My-Ft2 横尾渉 名人6段
流星の ターミナル 三分で蕎麦
「次の電車・バスが来る間に、お腹が減って
ちょっとだけ時間あるな。
パッと見たら立ち食い蕎麦がある。ちょっとここで
ご飯を食べて、次の現場へ向かおうかなっていう」
【 第3位 】 梅沢冨美男 永世名人
火恋し 形見の竜頭 巻く深夜
「去年は母親・おば・兄貴も亡くしちゃったんですね。
兄貴にプレゼントした時計があるんです。ローレックス。
高い時計を兄にプレゼントしたんです。
最期の言葉で、「これ冨美男に返してくれないか?」
俺の形見だと思って持っていてくれないか
という遺言があった。巻いておかないと
兄貴の思い出が消えてゆくなと思って、深夜に巻いた」
火恋し : 秋の季語
身近に火が欲しくなってくる時期
【 第4位 】 Kis-My-Ft2 千賀健永 名人2段
震源の時計台 無音の夜長
「キスマイで北海道の時計台に行ったんですけど、
コロナの時期に北海道で地震があって
あの時計台 大丈夫かな?
それを題材に 地震があった時計台
秋なので夜も長いし、無音の雰囲気が今回の句のポイント」
夏井いつき : 時計台無音 震源地の 夜長
【 第5位 】 立川志らく 名人3段
谷崎のエロス 潤目鰯の骨
「谷崎潤一郎賞では、副賞として時計を贈呈。
うるめ鰯で一杯やりながら、
うるめ鰯の骨までも官能的になって
谷崎「潤」と「潤目」鰯を引っかけた」
夏井いつき : 谷崎の エロス潤目の 骨柔し
【 第6位 】 FUJIWARA 藤本敏史 名人10段
月光の ひとつぶ受診 電波時計
「電波時計は自動で誤差を修正するんですよ。
ボクは月の光のパワーをちょっとだけ借りて
受診して修正するのかな?」
夏井いつき : 月光の ひとつぶ 電波時計ぴくん
【 第7位 】 三遊亭円楽 特待生1級
弁慶が 時計している 村芝居
「高橋英樹さんがスリッパを履いたまま、
本番の時「許さん!」って出てきちゃって、NGになった。
弁慶が見得切って、六方踏んで
かけ声が「時計や!」
ほのぼのとしたのが好きなんです」
夏井いつき : 弁慶は 時計したまま 村芝居
【 第8位 】 森口瑤子 特待生3級
秋てふや 夢の途中に 時計鳴る
「普段の生活なんですけど、
実態の無いものを追いかける夢をみて、
それが良いものな気はするけど、
見てる途中に必ずアラームの音で目が覚めてしまうので、
それを詠みました」
夏井いつき : 秋てふや 夢の途中を 鳴る時計
【 第9位 】 中田喜子 名人5段
婚破れ 振子響くや 夜半の秋
「結婚が破れて、いつもは振り子の音は気にもせず
すやすや眠れるのに、
振り子の音が部屋に響いている」
夏井いつき : 振子音 響く 婚破れし秋夜
(⋈◍>◡<◍)。✧♡ YUYUの気ままな感想コーナー
1位~3位はどの句が優勝してもおかしくないような
名句でしたね。
そうなると、やはり選者の好みがあるのでしようか?
梅沢冨美男氏の火恋しのしみじみと滲みいるような句
は流石です。
梅沢さんは、季語がいつも絶品ですよね。
Kis-My-Ft2の横尾さんの流星のターミナルって、
慌ただしい日常に詩を感じられていいですよね。
千原ジュニアさんの痙攣の吾子は、
いきなりパンパーンと張り手をくらったような感じで、
林檎の香に着地でした。
リアリティはありますが、
やはりこういうショッキング的なのは、
夏井先生好みなのだろうな。
第6位のFUJIWARA 藤本さんの月光のひとつぶは、
好きですね。私は
人間というのは、2種類あると思っているんです。
普通の大人と、
少年少女の心を秘めたまま、大人になった人間と。
大人になりきれない人間ではありませんよ、
ちゃんとした大人でありながら、
なお且つ子供の心を失っていないという意味です。
藤本さんやKis-My-Ft2の千賀さんとかは
後者だろうなと思います。
こういう発想は、
ピュアな心で物をみないと思い浮かばないものだからです。
ただ藤本さんの場合は、
時どき、べたすぎるなと思うんですが。
今回の発想は素敵でした。
浜田さんの司会が上手いので、
おもわず笑っちゃうのですが、
やっぱり全体的に真面目な感じがします。
賞も、優勝だけだし、
私なんか平凡な句が好きなので、
キング・オブ・ザ凡人 大賞とか、
もう一歩 大賞とか、
あってもいいような気がするんですけどね、
どうでしょうか?
(*´ω`)