桜さくら堂

みなさま、こんにちは!🌸本の感想や俳句、猫ちゃん、植物のことなどを中心に、カフェやお出かけの情報など楽しんでいただければと思います。(*˘︶˘*)読者登録をお願いします💛

💛 お抹茶をどうぞ (⋈◍>◡<◍)。✧♡

f:id:sakurado:20201118082257j:plain

いつもご訪問ありがとうございます。

季節の変わり目に、

いろいろなことでお疲れのみなさま、

まずは、一服、お茶をどうぞ 💛

 

冬のように寒くなったり、

夏日を記録したり、

最近、気温の変化が大きいですよね。

こんな時期には、体調を崩したり、

疲労がたまりやすいようです。

これは ≪ 自律神経 ≫ が大きく影響しています。

自律神経は、まわりの環境にあわせて、

体温、心拍数、呼吸、内臓の働きなどを

24時間調整する神経です。

今の季節は1日の寒暖差が大きいだけでなく、

日々の寒暖差も大きので、

自律神経を酷使して、くたびれきっているようですよ。

身体の疲れや、眼精疲労、頭の疲れだけでなく、

便秘や肩こり、イライラなどのさまざまな

体調不良が起こってしまうようです。

 

わたしも最近、頭がぼ~~っとしたり、

やる気が起きなかったりしているんですが……。

みなさんはどうでしょうか?

 

そこで、そんな時の対処法を調べてみました。

 

1.朝食は起きてから、1時間以内にとりましょう。

  朝食は自律神経を目覚めさせる

  大事なスイッチになっています。

  スイッチを入れないまま活動してしまうと、

  血圧や心拍、体温の調節などに

  ますます負担がかかってしまいます。

  朝食は起きてから、早めがいいようです。

 

2.朝食時に飲むのは、お茶よりコーヒーがベター。

  コーヒーには、ポリフェノールの一種の

  クロロゲン酸が多く含まれています。

  クロロゲン酸は自律神経の働きが鈍くなるのを

  防いでくれます。

 

3.お風呂は、汗をかかない程度に入りましょう。

  お風呂に入って汗をかくと、自律神経が

  体温調節をするためますます疲れてしまいます。

  お風呂の目的は血流を良くすることで、

  汗をかくのが目的ではないので、

  39~40度くらいのお湯でつかりましょう。

 

4.長時間座るなら、硬めのイスにしましょう。

   肩や腰の痛みも、自律神経の疲れが原因の1つです。

  自律神経を使い過ぎると、

  血流が悪化して体に不調をきたします。

  ソファのような身体が沈み込む柔らかいイスは、

  バランスをとるために首が前に出て

  筋肉を傷めて血流を悪くさせます。

  腰に負担がかからない姿勢は、

  背筋が Sの形になっている姿勢です。

  それには硬い椅子が良いでしょう。

  ただし、どんな椅子でも長時間座ったままでなく、

  1時間ごとに歩くのがおすすめです。

 

5.短時間の昼寝で、疲れをリセットしましょう。

  疲れにくい体づくりに、昼寝が効果的です。

  昼寝は自律神経の疲れをリセットしてくれます。

  ただ昼寝は長すぎると深い眠りに入ってしまい、

  そこから起きると自律神経に大きな負担になります。

  昼間に寝すぎると、夜の睡眠にも影響しますので、

  30分程度の短い睡眠をとりましょう。

 

(*^-^*) いかがでしょうか?

季節の変わり目を、

なんとかうまく乗り切りたいですね。