街の銀杏も色づき始めましたので、
銀杏の葉で、🦋チョウチョウを作ってみました。
超かんたんです! チョウなだけに・・・
あなたも作ってみませんか?
手作りってほどでもないんですが、
作ってみるとわくわくして、意外と楽しいですね。
🦋 銀杏のちょうちょうの作り方
①銀杏の葉っぱを拾ってきます。
上のように、ちょうど真ん中に切り込みがあるのがベストです。
1番左側が切り込みがないもの
まん中が、切込みが右側に片寄っているもの
1番右側が、ちょうど真ん中辺に切り込みがあるものです。
よく見ると、銀杏の葉っぱといえども、それぞれ個性があるものなんですね。
チョウチョウを作るには、1番右側のが作りやすいです。
②真ん中の切込みを折ります。
内側に折ってください。
③付け根の所を上に折り上げます。
ここが蝶の身体になる部分です。
④下に向けて折ります。
しっかりと折ってくださいね。
⑤先を内側に入れて結びます。
蝶の身体の部分と先の部分の調整をしながら、しっかりと結びます。
先をハサミで少し切っておいた方が、通しやすいです。
⑥先をハサミで2本に切ります。
ここはていねいに切りましょう。
⑦広げて、完成です!!
こちらは黄色い蝶々です。
さて、クイズです。
下記の銀杏の葉の中に、チョウチョウが隠れています。
それはどこでしょうか?
ジャーン!!
答えは、このチョウチョウでした。
みなさん、こんにちは💛
いつもご訪問をありがとうございます。
クリックをしてくれると、うれしいです。
よろしくお願いいたします。💛^^
↓ ↓ ↓ にほんブログ村