春告鳥の模様のウグイス色の余り布があったので、
ランチョンマットを作りました(⋈◍>◡<◍)。✧♡
満開の桜につづくランチョンマットの第2作目です。
それがこれです↓↓↓
余っていたのが細長い生地だったので、そのままではランチョンマットにならないので、半分に切って、つなぎ目に(同じく余っていた)レースをつけてみました。
柄はちょっとシックな感じで、ランチョンマットとしてはむしろこちらの方が落ち着いていいかもしれませんね。
そういえば、前回、久しぶりにミシンを使ったら調子が悪くて、生地の厚みがあるところが引っかかって、返し縫いがうまく縫えませんでした。
腕が下がったのか(もともとそんなにありませんが)、それともミシンの調子が悪くなったのかなと思ったら、下糸のかけ方が間違っていました。
今から思えば、よくあれで縫えたものだと、逆にミシンに感心しているところです。
ふふっ。
今度はちょっとはマシになりました(かも?)。
春告鳥は、ホーホケキョ(法法華経)とさえずることで良く知られている鶯(ウグイス)の別名です。
春を知らせる(良いニュースを知らせる)縁起の良い鳥とされていて、
ウグイスの声を聞くと幸運が訪れるといわれています。
スズメ目秋ヒタキ科の鳥
さえずりが美しい「日本三名鳥」の中の一羽です。
故郷にいた頃には、春になると何処からか鶯が庭にやってきてさえずっていたのですが、ここではほとんど聴くことがありませんね。
また、聴きたいものです。
まあ、とりあえずはこの春告鳥のランチョンマットで、お茶でも楽しみましょうか。
みなさん、こんにちは💛
いつもご訪問をありがとうございます。
こちら、クリックをお願いいたします💛^^
↓ ↓ ↓
にほんブログ村