お題:観光バス 〖敬称略〗
俳人 夏井いつき選
MC:浜田雅功/アシスタント:清水麻椰(MBSアナウンサー)
第1位 森迫永依 72点 才能アリ
冬晴の小樽ことりっぷの折り目
第2位 勝村政信 70点 才能アリ
雪道にLINEスタンプバスの跡
添削:雪道のLINEスタンプバスの跡
第3位 乃木坂46 鈴木絢音 36点 才能ナシ
音もない銀世界の停留所
添削:ふるさとやぽつんと雪の停留所
添削:失恋やぽつんと雪の停留所
第4位 オズワルド 畠中游 35点 才能ナシ
寒窓に浮く子どもの絵帰路のバス
寒窓(かんそう):冬のさびしい窓:漢詩の一節の言葉
添削:窓に子の落書き冬の帰路のバス
特待生昇格試験
篠田麻里子 特待生2級
ズワイガニ無音の宴50分
昇格試験のポイント:「無音の宴」の是非
査定結果:現状維持!
先生からの一言:臨場感が足りない!
添削:ずわい蟹食(は)む音のみの50分
千原ジュニア 名人10段 ★★★
バス見えてバス停の毛布を畳む
昇格試験のポイント:「見えて」から「畳む」の叙述の是非
査定結果:一つ全身! 🌟🌟🌟🌟に
先生からの一言:本来失敗するやり方なんだけどね・・・
フルーツポンチ 村上健志 永世名人 句集完成まで、あと25句
補助席に場札と蜜柑バスの旅
査定結果:掲載決定!
先生からの一言:「場札」が効果的!
YUYUの気ままな感想コ~ナ~です~~(((o(*゚▽゚*)o)))
TVの通りに俳句を区切って書いていましたが、これからは
一行で区切らずに書こうかな、と思います。
YUYUの勝手に参加コ~ナ~です~~(⋈◍>◡<◍)。✧♡
旅バスに乗れば窓ぎわ冬の蝿
観光バスに乗ったら窓際で・・・わくわく感が♥ という句ではありません。
あ、ご存知でしたか。
冬の蝿〖冬の季語〗冬蝿・凍蝿・寒蝿
気温の低い冬にも生き残った蝿で、成虫で越冬するため、冬の温かい日に陽だまりにじっと止まっているのを見かけることがある。
季節はずれの冬の蝿は、生命力の衰えを感じさせ、羽音も小さく飛び方も弱弱しい。
温まった石の上であったり、陽ざしの温かい障子であったりしますが、元気がなく哀れを感じます。
楽しい旅行のバスにウキウキした気分で乗りこんで、窓際に座ったら、日差しが温かい窓の隅に冬の蝿がじっと動かずに止まっていました。
冬蝿は夕闇にでも紛れて明るいバスの中へ入り込んで、翌日に日差しがポカポカして這い出してきたのだろうか、それとも朝にドアを開けた時にでも入って来たのだろうか、
こっちは楽しい旅行なのだけれど、
冬の蝿は今にも落ちてしまいそうなほど弱弱しくて、べつに蝿の味方というわけでもないのだけれど、どことなくもの悲しさを感じてしまいますね
・・・という句です。
カメラワークとしては、旅の遠景からバス⇒乗る⇒窓際と寄っていって、冬の蠅のクローズアップで終わるという感じでしょうか。
学生時代のキャンパスでも、どうしたわけか校庭にしゃがんでで草を抜いているオバサンとか校内で働いている人とかに親近感を覚えていました。
友達は校庭で働いているオバサンがいることすら気づかないで闊歩していました。若いのだから、それはそうなのです。その時は、私も若者の部類になるのでしたが。
苦労して働いてきた母親を見てきたせいでしょうか・・・・。
いつも弱い方、少数派の味方をしてしまいたい自分がいます。
みなさん、こんにちは💛
いつもご訪問をありがとうございます。
いつもクリックありがとうございます💛^^
↓ ↓ ↓ にほんブログ村