桜さくら堂

みなさま、こんにちは!🌸本の感想や俳句、猫ちゃん、植物のことなどを中心に、カフェやお出かけの情報など楽しんでいただければと思います。(*˘︶˘*)読者登録をお願いします💛

冬枯れのお庭に、冬の菊が・・・愛しの植物さん歩(散歩)。👟。👟〖冬菊〗

冬晴れの穏やかな日に散歩をしていたら、とある平屋の荒れたお庭に冬の菊が咲いていました。陽の光を一身にあびて、茎が揺れると小花もいっせいに揺れています。

日中はこんな暖かな日もあるけれど、夜は身を切るような冷たい夜風にさらされて、霜が降りたりしています。

そんな中できれいな小花をいっぱいつけて、葉も大きく青々としています。

花もきれいですが、葉も立派ですが、

よく見れば茎は1本で、みんながそのたっぷりとした太い茎で支えられていました。

そこで一句。

 

冬菊やひかりあつめて茎となる

 

 

1本の茎がたくさんの花を咲かせて、葉を青あおと茂らせています。

でも、じつはたくさんの花も大きな葉も、光を集めて茎を強く太らせているのでした。

 

一人ひとりはみんなのために

みんなは一人ひとりのために

 

・・・のようではありませんか?

 

 

寒菊〖冬の季語〗冬菊・霜菊・浜寒菊・島寒菊・霜見草

花も葉も小さく、冬になって咲く黄色い菊の品種をいいます。

冬になっても咲いている普通の菊を冬菊といい、寒菊は別種類の菊ですが、俳句では遅咲きの菊が咲き残っているのを冬菊・寒菊として詠むことが多いようです。

霜が降りるような寒さにも耐えて咲く寒菊は、潔さや音の良さもあって多く詠われています。

 

●菊の花言葉

「高貴」「高潔」「高尚」

菊は皇室の紋章であることにちなんで、格式高い花言葉が生まれました。

また、気高く、気品に満ちた花の姿に由来しています。

 

キク科キク属

原産地:中国

日本には、奈良時代から平安時代に渡ってきました。

菊の紋章を皇室の紋章として、最初に用いたのは後鳥羽上皇だったといわれています。

ことのほか菊を好んだ後鳥羽上皇は、衣類や調度品にも菊の紋を使用して、自らの印としました。

その後も、後深草天皇、亀山天皇、後宇多天皇なども自らの印として継承したことで、菊花紋章(十六八重表菊)が皇室の紋として使用されるようになりました。

 

 

f:id:sakurado:20210326161259p:plain みなさん、こんにちは💛

いつもご訪問をありがとうございます。

 

 
いつもクリックありがとうございます💛^^
↓ ↓ ↓ 
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村