仕事はもちろん、プライベートでも、誰かと一緒に歩調を合わせたり、新しい何かに取り組んでいると、脳がフル回転で情報を入れ続けている状態になっています。
情報が増えすぎて考えがまとまらず、焦って、ストレスになっていませんか?
そんな時には、ひとりになるに限ります。
そして、何もしないことです。
ボ―ッとしたり、単純作業をするとき、脳はインプットされた情報を整理しはじめます。
一見すると何の関連もないような情報が結びついて、新たな発見や発想になったりという〈ひらめき〉が生まれるのも、こんな時です。
🍀すてきな「ひとり時間」の作り方
・移動中や何かのすき間時間に、読書やSNSなどで新しい情報を入れるのをやめましょう。
・机の上の整理や軽い散歩、トイレに行くなどの単純な行為をはさむことで、考えがまとまります。
・新しい店や道、場所へ行かずに、いつもと同じなじみの店や道を通っていつも通りにしましょう。
・緑など自然が多い場所へ行ってみましょう。遠くへ行かなくても、近くの公園や園芸店の草花を観るだけでもOKです。
静かな場所へ行ったり、なるべくスマホを見ないようにしたりして、情報を入れないように気ままにすてきなひとり時間を過ごすと、脳が整理されて、また新しい情報を入れる余裕が生まれて、やる気もアップするようです。
私も疲れきって頭痛がしたときに、花屋さんの店先に並べられたお花を見ていたら、スッと痛みが無くなったことがあります。
きっと脳が疲れきって、ストレスが溜まっていたんでしょうね。
みなさん、こんにちは💛
いつもご訪問をありがとうございます。
いつもクリックありがとうございます💛^^
↓ ↓ ↓ にほんブログ村