なんということでしょう❕
昨年の11月7日に始めたラジオお体操がガティブラジオ体操が、いつの間にかポジティブラジオ体操になって、まだ続いています。
↓↓↓ 使っているのは、このCD付のラジオ体操の解説本です。
本当はすごい「ラジオ体操」健康法/監修・湯浅景元/中央出版
人の筋肉や関節は、日常生活では3割程度、肉体労働でも5割程度しか使われていません。使わずにいる筋肉や関節は衰えていき、関節の可動範囲も狭くなっていきます。
ラジオ体操は、第1と第2を合わせると26種類の動きで構成されて、全身の筋肉のほとんどを使うようにできています。
ラジオ体操で、いつもは使っていない筋肉や関節を動かすことで、体中に血液が行き渡り、酸素や栄養素が供給され、同時にいらなくなった老廃物の排出が促されます。
老化が遅くなるばかりでなく、若返ることさえも可能です。
本には26種類の運動のポイントをイラスト付きで解説されています。
「曲げる」「伸ばす」「ねじる」「そらす」などの動作のポイントをしっかりとおさえて行うことで、より効果的になります。
ゆるいイラストが、またいいですね~~💛
①伸びの運動 背筋を十分伸ばして、よい運動姿勢をつくりましょう。
・ポイント
・手を軽く握り、腕を上げたとき、耳の横にくるようにします。
・そのとき息を吸いながら、腕はしっかり伸ばし、ゆっくり上げていきます・
・かかとは上げないよう、また背すじをしっかり伸ばすように気をつけましょう。
・腕を下ろすときは力を抜いて、ゆっくり息を吐きましょう。
①~⑤を2回くりかえし、最後は、⑥の姿勢で次の運動に備えます。
こんな感じで、ポイントが解説されています。
ラジオ体操をしてみると、その日の体調を確認することができます。
怠かったりなんとなくやる気がしない時は、自分でも気づかないような体調不良な部分がどこかに隠れていたりします。そんな時に無理をすると、身体を壊したり何か大きな失敗をしたりしてしまうことがあったように思います。
そういうときは適当にやったり、全くやらない日もあります。それでも、まあ、いいかと気楽にやっています。
本には「症状別ラジオ体操活用法」が解説されています。例えば、
●腰痛が慢性化してつらい
腰痛に悩まされているが、いろいろ調べても体のどこにも異常はないし、原因らしい原因もみつからない―原因の1つとして考えられるのが、重労働やオーバーワークです。
筋肉が疲労して血行が悪くなって、老廃物がたまってしまうのです。
・ラジオ体操第1⑥体を前後に曲げる運動
・ラジオ体操第1⑨体をななめ下に曲げ、胸をそらす運動
・ラジオ体操第1⑩体をまわす運動
このように症状に効果があるラジオ体操を教えてくれています。
さらにラジオ体操プラス、イスに座って出来る簡単なストレッチも上のゆるいイラストの付で解説されています。
症状別の解説はつぎのとおりです。
●硬くなった体を柔軟にしたい
●腰痛が慢性化してつらい
●頑固な肩こりを解消したい
●ちょっと歩いただけで疲れてしまう
●不眠に悩んでいる
●どうにも倦怠感がとれない
●最近「背中が丸まっているよ」といわれた
●すぐに息切れがしてしまう
●中年太りを食い止めたい
●どうも銀杏の調子がよくない
などで、他にもまだあります。
なんだか私は結構当てはまる項目があるようです。
もともとはこの本は、昔働いていたグループホームで、心の障がいをお持ちのご利用者さんといっしょにラジオ体操をやろうかなと思って、自前で買ったものでした。
さそってみたものの、皆さんはあまり乗り気ではなくて、結局自然消滅してしまいました。ずいぶん昔の、私の挫折の黒歴史です。
それが今ごろになって、こうして自分の健康に役立つとは思ってもみませんでした。
しかも、イラっとすることがあった時にネガティブな思いを乗っけてやる気を出していたネガティブラジオ体操が、知らず知らずのうちに前向きなネガティブラジオ体操になってしまったのですから不思議です。
そういえば悩みがある時には、ちょっとでも動くといいといいます。
散歩もいいですが、雨の日や外へ出たくない時には、ラジオ体操は気軽に出来ていい気分転換になりますよ。
あなたもラジオ体操は、どうでしょう?
みなさん、こんにちは💛
いつもご訪問をありがとうございます。
👑WBC優勝❕ おめでとうございます(((o(*゚▽゚*)o)))
いつもクリックありがとうございます💛^^
↓ ↓ ↓
にほんブログ村