明日6月30日は夏越の大祓いの日です。
夏越の大祓いは、この半年間でついた厄や穢れを祓って、残り半年の無病息災を祈る行事です。そのため、この時期には多くの神社で、『茅の輪』という藁を束ねて作った大きな輪をくぐるという行事が行われています。
一日早いですが、私は今日行って、茅の輪くぐりをしてきました。
厄は目に見えませんが、毎日、少しずつたまってくるそうです。
イライラしたり、病気がちになったり、やる気が出ない、不運なことが続くなどの自覚症状がある場合は、厄がたまっているのかもしれませんね。
茅の輪くぐりは、輪をくぐることで身が清められ、疫病や罪も祓われるといわれています。半年間でたまった厄を、輪をくぐれば落とすことができます。
神社にもよりますが、真っすぐ1回だけくぐるのではなく、八の字を描くように真ん中から右に回って真ん中をくぐり、つぎに左にも回って真ん中をくぐります。まん中を合わせて3回通るようにくぐります。
さまざまな理由で、神社へ行けないあなたも、
よかったら、どうぞ❕
その後、お参りをしましたが、運良くちょうど祝詞をあげ始めたところでした。
今日、行けたことも運が良かったです。
ありがとうございました。
みなさん、こんにちは💛
いつもご訪問をありがとうございます。
いつもクリックありがとうございます💛^^
↓ ↓ ↓ にほんブログ村