お出かけ
正月の親戚の集まりで英国留学の思い出を問われるままに語っていたら、80歳を超えた祖母が、 「一度でいいからロンドンに行ってみたい。お姫様のような旅をしたい」 と告げたことから、一族総出で支援する五泊七日の豪華イギリス旅行が決まった! とんでも…
今年はたくさん美術館に行きたいと思いつつ、なかなか行くことが出来ませんでしたが、ただ1つ、ちょっと前に日展に行けたので、まあ今年は良しとしましょう ♪(甘甘ですが) 日展は毎年11月頃に、六本木の国立新美術館で開催されています。 六本木へは最寄…
ちょっと前ですが、いつもの合評会で銀座に行って来ました ♪ 最近はだいたい春と秋で、今年は4月下旬と11月下旬に開催しました。 会のメンバーがあちこちと離れているので、集まるのに銀座辺りがちょうど中間地点になるというのが1つと、もう1つは、仕…
クルーズ旅行もラスト1日となりました 船内にはカジノやスパ、ボウリングやゲーム、シネマ等など、まだ行っていないところがたくさん残っていますが、せっかくの船旅なので雄大な太平洋を眺めながらキャビンで過ごすことにしました。 再びのルームサービス…
いよいよクルーズは、最後の寄港地であるマリンポート鹿児島に着きました 窓の外、海にぽっかりと浮かんで見えるのは・・・ 「あれは・・・もしかして、桜島かな」 もしかしなくても、いえ、どこからどう見ても桜島しかないでしょう。 錦江湾の中心にまるで…
その景観の美しさから、韓国のハワイと呼ばれている「済州島」。 西帰浦江汀港(ソギポカンジョン)に、10月28日の朝に着きました 「済州島名所めぐり」というオプションツアーに申し込んでいるので、早めにレストランへ行ってみると・・・ 朝から運よく…
海はうっすらと夜が明け、陽が昇る兆しが見えるころ、遠くに陸地が望めます。 昨晩金沢港を発って、今日は一日中航海の予定です。 「あれは?」 「堺港(山口県)の辺りだね」と、TVを観ながら、Hsan。 TVには、船の位置情報が表示されているチャンネル…
金沢港大浜ふ頭です。夜明け前のおだやかな朝の海です 金沢も情緒があるいい街なので、あちこち行きたいところなのですが、函館、秋田とずいぶん歩き回ったこともあって、少し足が痛くなってきました。 それに金沢は何度か訪れたこともあるので、無理をしな…
クルーズは函館を出航して、津軽海峡をぬけて秋田へ向かいます。 夜中に海を眺めたら、秋の津軽海峡は・・・海鳴りもせず、波もない黒い海をゆったりと進行していました。 そうして6時半に起床した時には、晴天の秋田港に着きました。 秋田港には、風車がた…
10月24日の朝、函館に着きました。海の向こうの山は、函館山です。 タグボートがお出迎えでしょうか (*^▽^*) 朝陽が昇ってきました ♪ 7時頃、函館港町ふ頭に接岸しました。 今日は函館見学に行くので、早めにレストランでの朝食にしました。 朝食と昼…
よく朝は、6時25分に起床。揺れもなくベッドの寝心地が良かったせいか、家よりもよく眠れて爽快な朝です。 デッキの外はうす曇。曇り空だけれど、船はおだやかに進んでいるようです。 ここで一句です。 船室のカーテン揺らぐ秋の海 せんしつのかーてんゆ…
国際クルーズターミナルに着いたのは、受付まで少し早かったのですが、Hの足取りがやけに軽快になってきました。うん、いい感じ。ターミナルに停泊しているマンションのような客船を見てテンションが上がってきました。 まず入り口の外に、ずら~~っと荷預…
はっきりいって、ワタクシごときが分不相応ともいえる豪華客船で旅に出るとは、世の中、摩訶不思議、時どき面白いことが起きるものです。 これは今年の年明けには、全く、これっぽっちも想像だにしていなかったことでした。 ことの起こりは、こうです。 春の…
11月になってから気温の較差が激しい毎日ですね。 ちょっと風邪をひいてしまい、治ったので散歩に出かけた暖かな昼下がりに、薄く透き通るようなかわいい花に出会いました。 アベリアという花で、スイカズラ科ツクバネ空木属の常緑低木です。 「衝羽根空木…
連休初日はいつもの合評会があるので、銀座に行きました。 相変わらずのインバウンドで海外からの旅行客で混んでいましたが、「喫茶おじさん」にある純喫茶に行ってみました。 「ここは銀座の老舗も老舗、日本で最も古い喫茶店の一つと言ってもいい店だ」 と…
毎年、この時期になると、青い海のような可憐なネモフィラさんの話題でにぎわいます。私もいつか行ってみたいと夢見ていたひたち海浜公園のネモフィラさんでしたが、 ついに今年は、国営ひたち海浜公園に行って、ネモフィラさんに逢ってきました。 よく見る…
昨年の秋には『月』の句をたくさん詠みましたが、今年の春は〖桜〗の句をたくさん詠みました。つぎのプレバトのお題は『ふるさと』のようですが、また季語が「花」になりました。桜さくら堂ですし(笑) 私のふるさとは城下町です。 奈良時代からの歴史があ…
茨城県の庭園といえば梅の偕楽園が有名ですが、最近では薔薇のフラワーパークやネモフィラのひたち海浜公園などたくさん素敵な植物の公園がありますね。 桜は石岡市の風土記の丘がいいですね。 3月のソメイヨシノに始まって、4月上旬~中旬の枝垂れ桜、4…
茶トラっTさんのブログで、のおぱんちゅうさぎとコメダ珈琲のコラボの記事を読んで、あまりの可愛さにひとめぼれ(⇐いつものやつです)して、近くのコメダ珈琲さんに行ってきました 3月1日~ということなので、もうかなりの出遅れ感があって、コラボ商品…
わが家は全員、もれなく花粉症です。 病院で処方された花粉症の薬を服用し、外出時はマスクに花粉症眼鏡を必ずつけてゆくワタクシは、それでも家族の中では最も軽い症状です。みんなよりも遅く始まって、早く終わります。 そんな休みの日に、遅めの朝食を終…
2月9日はフグの日なので、いつもこの時期にフグ料理店からキャンペーンの案内がきて、ちょっとお安くなります。 この2~3年は、自粛があったのでテイクアウトで自宅で食べていましたが、今年はみんなでお店へ行きました。 場所は車で30分位のところに…
曇りときどき小雨という空模様でしたが、『安房神社』に朝一番で行きました。 『新しい時代の神社参拝』SINGO著・KADOKAWAという本の中にある龍がいる神社13選の一つです。 関東では神奈川県の江島神社、東京都の田無神社と、この千葉県の安房神社の3つの…
まずは、青い海とヤシの木がアメリカ・西海岸のようといわれている『千葉フォルニア』へと向かいます。 この異国感のあるまっすぐな美しい道路は、内房なぎざラインの『袖ヶ浦海浜公園通り』にあります。 海岸沿いを走れば、いたるところにヤシの木がありま…
久しぶりに『PA海ほたる』へ寄ってみたくなったので、 川崎から木更津へ東京湾を横切る東京湾アクアラインを走りました。 平日の早朝ということもあって、渋滞することもなくスムーズに到着しました。 360度の大パノラマが望める展望デッキです。 川崎側と木…
東京湾アクアラインから木更津、浜金谷方面の旅に行ってきました。 宿泊したのは鋸山に建つTJK金谷城です。 江戸湾は冬凪令和金谷城 えどわんはふゆなぎれいわかなやじょう 冬凪〖冬の季語・天文〗寒凪 冬は風が強く海が荒れることが多いが、波も立たず穏や…
信州からの帰りには、上野國(こうずけのくに)〖群馬県〗富岡市にある 世界文化遺産の富岡製糸場を見学しました。 サンタさんと・・・ 小人さんとスノーマンさんにお見送りをされて、 さあ出発です。 まもなく雨が降り始め、 。。。移動中は、どしゃ降りの…
晴れて温かな小春日和です。 朝食はバイキングでお腹いっぱいに満たし、まずは近くの白樺湖方面へ行きました。 白樺湖湖畔はぐるっと一周できる散歩道があります。 いくつかのグループやカップルが、散歩を楽しんでいました。 湖畔の紅葉と白樺です。 白樺湖…
11月上旬の寒くなる前に、 信濃の国(長野県)の方へ2泊3日の旅行に行ってきました。 朝まだ暗いうちに出発すると、平日だったこともあって渋滞することもなくスムーズに軽井沢に着きました。 まだ飲食店は開店前なので、まずは軽井沢の白糸の滝に行って…
8月も過ぎ去ろうとしているのに、暑さはまだまだ長居を決め込んでいるようです。 せめてこんな景色でも眺めて、涼んでください。 富士白糸の滝です。 数年前に行ったときのものですが( ^ω^)・・・ 運とはなんですかって言うと、 ひとえに人の何倍も知恵…
朝早くに家を出て、向かう先は秩父の天空のポピー畑です。 細く曲がりくねった山路をくねくねと何度も折れると、そこには一面、緋色のポピー畑が広がっていました。 そこで一句。 九十九折り折れ一面に緋のポピー 罌粟の花(けしのはな)〖夏の季語〗芥子の…