桜さくら堂

みなさま、こんにちは!🌸本の感想や俳句、猫ちゃん、植物のことなどを中心に、カフェやお出かけの情報など楽しんでいただければと思います。(*˘︶˘*)読者登録をお願いします💛

植物・花

ラメつけたポインセチアと帰りけり〖季語・ポインセチア〗愛しの植物さん歩。👟。👟。

いつもの園芸店巡りの散歩に行くと、葉牡丹やシクラメン、スミレなど冬の花が店先に並んでいます。 昨年の今ごろは、ラメがついた葉牡丹を買って帰ったのですが、 今年は真っ赤なポインセチアに一目惚れ(⇐いつものやつです)して、連れて帰りました。 しか…

山茶花のぽわっぽわっと点花せり〖季語・山茶花〗愛しの植物さん歩。👟。👟〖山茶花〗

寒い日に肩をすぼめて歩いていると、 北風の中で、ぽわっぽわっとやわらかく山茶花が咲いていて、 まるで木に小さな明かりが灯ったようでした。 山茶花のほわっぽわっと点花せり 山茶花〖冬の季語・植物〗 ツバキ科の常緑小高木である山茶花は、日本特産種で…

ベゴニアの小さき葉を寄せ冬浅し〖季語・冬浅し〗

秋に芽吹いたベゴニアがほんのちょっと育ち、冬に入ったばかりのこの時期に肩よせあって咲いています。 ベゴニアの小さき葉を寄せ冬浅し 冬浅し〖冬の季語・植物〗浅き冬 もう冬に入ったな、と思う一方で、まだしかしといった未練もある心持ちか。 立冬は実…

ハジメテヒラク/児童文学・青春小説/感想・レビュー・あらすじなど

おはようございます。 実況はわたし、出席簿三十三番、綿野あみがお送りいたします。 綿野あみは、かつて小学5年のとき女子グループから外されて悩んでいると、 従弟の大学4年の早月ちゃんから、 「実況者になっちゃえばいいんだよ」と言われる。 「クラス…

素数〖2〗の日 感銘を受けた言葉

ネット消し燈火親しむ素数の日 今日は、素数〖2〗の日です。 久しぶりに図書館の本館へ行きました。 その途中の公園に、 同じ枝先にピンクと白が咲いている芙蓉の樹がありました。 「素数」とは、1と自分の数でしか割ることのできない孤独な数字…… わたし…

金秋に星の王子の薔薇ひとつ〖季語・金秋〗愛しの植物さん〖秋の薔薇〗&11月開運日

バラ園や庭園でたくさん咲いているバラも悪くないですが、 たとえば秋とか冬に たった一輪で凛と咲いている美しい薔薇の花を見かけると、 ふと、この薔薇の花は、 「星の王子さまのバラの花ではないかしらん」 と思ってしまう。 坂本九さんのたった1つ咲い…

お家でハロウィーン・カフェ☕&ハロウィーン・コキアです👻愛しの植物さん〖コキア〗

明日はハロウィーンですね そこでこんなお菓子と紅茶をご用意しました カボチャのケーキとハロウィーンの紅茶です 紅茶はいつものルピシアさんのこちらです↓↓↓ 『ハロウィーンナイト』 と 『夜のはじまり』 ハロウィーンナイトは、レモンマートㇽとジンジャ…

細ぼそと朝顔が咲く二つ咲く〖季語・朝顔〗愛しの植物さん歩。👟。👟。

わが家からほど近い交差点の向こうのアパートに、腰が曲がったおじいさんが住んでいて、アパートの駐車場の片隅に小さな花壇をつくっていいました。 そこはよく車が通り人通りも多いところに面していて、そこにしゃがんで草を抜いたり、植え替えをしたり、お…

ベゴニアさんが5つになって賑やかになってきました。愛しの植物さん

最初、小さな小さな芽が1つだけだったベゴニアさんでしたが、 その後3つになり、花が咲き、 きのう、また草に混じって咲いている2つの小さな花をみつけました。 雑草といっしょだったので分からなかったのですが、 白い花が咲いているので気がつきました…

ベゴニアの3つの芽から花が咲きました。愛しの植物さん

プランターに植えた小さなベゴニアの芽が少しだけ育って、 白い小さな花が咲きました。 まだまだ小さいのに、がんばり屋さんですね♥ ⇐9月23日のベゴニアの芽 このところ、急に寒くなったり暑かったり、激しい雨が降ったりしています。 季節はいきなり2か…

動物の形の植木を見て、スティーブンキングのシャイニングを思い出しました。

初めての園芸店に、面白い形の植物がありました。 象のような・・・ 奥にはイグアナや鳥のような形のものもあります。 あなたは何に見えますか? こういうのを庭に置いたら楽しくなりそうですが、でも手入れが難しそうですね。 これは熊さんが寝転んだ形でし…

残照の秩父麓に秋の園〖季語・秋の園〗愛しの植物さん

食あたりというのがあるけれど、最近、TVにあたったような気がします。 こう、あまりにも見苦しいものを見てしまったので。 それで自然の風に当たりに秩父まで行ってきました。 出るのが遅かったので、着いたときにはもう4時近くになってしまいました。で…

ターシャ・テューダー人生の楽しみ方/感想・レビューなど/感銘を受けた言葉

ターシャ・チューダーさんは絵本作家・挿絵画家でもあり、 美しい広大な庭の園芸家でもあり、92歳まで生き生きと素敵に生きた私のあこがれの女性でもあります。 この本はそんなターシャさんからのメッセージがたくさん載っています。 たとえば、 『夢を持…

すてきな花言葉と花の図鑑/感想・レビューなど/西東社/愛しの植物さん

いつもの散歩道や園芸店などで見かける花の花言葉と、花にまつわるエピソードなどが書いてある花の図鑑を買いました。 それがこれです↓↓↓ すてきな花言葉と花の図鑑/監修・川崎景介/西東社 中はこんな感じになっています。 花言葉とそのいわれ、花にまつわ…

ススキ照り月見バーガーてふ夜かな〖季語:芒〗愛しの植物さん

明日は十五夜ですね。 その前夜祭として、一句です。 (え、そんなのあるの?) ススキ照り月見バーガーてふ夜かな MACにハマった時期がありました。 最近はあまりハンバーガーを食べないのですが、期間限定で〖月見〗の冠で販売されているMACの月見ハンバー…

窓口のひと云うなれば桔梗かな〖季語・桔梗〗愛しの植物さん歩。👟。👟。

手続きでとある銀行へいけば、待つこと待つこと・・・ いいかげん疲れが出てきた頃にやっと呼ばれて窓口へ。。。 すると、思いのほか窓口の人は親切だったので、 そのカラーから、桔梗の花を見たような気持になりました。 窓口のひと云うなれば桔梗かな 桔梗…

サザランディ―ベゴニアとフォーチュン球根ベゴニアに出会いました♥愛しの植物さん

お彼岸でお墓参りに行ってきました。 涼しかったのでついでに園芸店にも寄ってみると、見かけない小さな薄いオレンジ色の花があったので何の花かなと見てみたら、 おなじみのベゴニアさんの一族でした。 それがこれです↓↓↓ サザランディーベゴニアという名前…

ベゴニアの芽が3つになりました(⋈◍>◡<◍)。✧♡愛しの植物さん

あれからまた2つ、ベゴニアが芽を出しているのを見つけました。 砂利のところに埋まるようにあったので、葉がボロボロでしたが、1つは白い花までつけていました。 どちらも同じプランターに植え替えました。 最初の方が小さいですが、色合いが良いような気…

奥秩父下り新蕎麦の店明かり〖季語・新蕎麦〗蕎麦の花

奥秩父の帰りは夕暮れになって、次第に辺りは暗くなってきました。 新蕎麦の季節、秩父は蕎麦どころでもありますので、帰りにちょっとあの十割蕎麦屋さんへ行ってみようかと車を走らせます。 ・・・が、今日はやっているかな? 不安に思いながら行ってみると…

〖アザレア〗愛しの植物さん歩。👟。👟。

雨が降って少し涼しくなってなってきましたね。 暑いときにはどの園芸店へ行っても草花が少なかったのですが、少しずつ新しい植物が入荷されてきたように感じます。 散歩のときにいつもの園芸店をのぞいたら、桔梗やリンドウ、満開のアザレアなどの鉢がたく…

ジニアが百日草だと知った愛しの植物さん歩。👟。👟。

散歩で出会った名前を知らない花を撮ってきて調べてみたら、 それはジニアという名前で、和名が百日草という昔からなじみのある花でした。 それがこれです↓↓↓ オレンジの花のなかに黄金の花の冠を乗っけたようなかわいい花ですね。 ニチニチソウと一緒に。 …

小さなベゴニアの芽を見つけました❕ 愛しの植物さん〖ベゴニア〗

冬の木枯らしが吹いたときに枯れてしまったと思ったベゴニアは、 実は2株ありました。 そのうちの1つは、根が生きていて春にそこから芽が出たことは以前お話しました。 そして、もう1つの方は、根も枯れてしまったのかそれっきりでした。 ところが今日、…

小さな秋を探して、小さな友見つけた~~♬愛しの植物さん歩👟。👟。

まだ暑いですが、朝晩は涼しくなってきて、私のなかではもう秋です。 そこで早速、小さな秋を探しに野原へ散歩にいってみると・・・ 黄バナコスモスが咲いていました。 雑草に埋もれるように咲いていた初雪草の小さな小さな花に、 小さな友だちが遊びに来て…

深緑の葉は傭兵カンナの黄〖季語:カンナ〗愛しの植物さん歩👟。👟。

ほんの少し暑さが和らいで、いつもの真夏の暑さになってきました。 久しぶりに川べりの方へ散歩にいってみると、道端で野生化したと思われる真っ黄色いカンナが咲いていました。 カンナの花はクレヨンの原色のような色で、元気が似合う花です。 深緑の葉は傭…

植物の3つの気持ち〖盆栽とサボテンと薔薇〗感銘を受けた言葉

50年間も盆栽の栽培をしている人が、こんな話をしていました。 半世紀もの間、盆栽を育ててきた結果、3つのことがわかったそうです。 1つめは、植物は人間がとても好きだということ。だから人間が近寄ってくると、ワクワクドキドキする。(どこに心臓が…

今日も涼やかにホテイアオイの花です。「リズム」森絵都よりー感銘を受けた言葉

植物のいいところはね、光にむかってのびていくところよ 《ホテイアオイの花》メダカ用のホテイアオイが繁殖して、たくさん花をつけた年がありました。透明感があって涼やかな花ですね。 「植物のいいところはね、光にむかってのびていくところよ」 「光?」…

つわものの草侍らせて百合の庭〖季語:百合〗愛しの植物さん歩。👟。👟。

とある裏路地を散歩していたら、ぼうぼうと草が茂った中に大きな白百合が咲いていました。それもたくさん・・・ 見れば長く雨戸が閉まったままの空き家の庭のようで、百合のまわりは雑草が高く深く生えています。 かつての主が大切に育てていたのでしょうか…

白芙蓉昼なか月に出会いけり〖季語・芙蓉〗愛しの植物さん歩(散歩)。👟。👟

散歩をしていると、思いがけずステキなものに出会ったりします。 今までどうってこともない家の軒下に、白く大きな芙蓉の花が咲いていました。 見上げるような高い空に、うっすらと白く美しくあって、 まるで昼間の月のようです。 白芙蓉昼なか月に出会いけ…

交差点の向こうに白粉花〈オシロイバナ〉が咲いていました👟。👟愛しの植物さん歩👟。👟

暑さを避けて朝早く散歩をしていたら、 信号待ちをしていた交差点の向こうに赤い花がたくさん咲いていました。 気になって行ってみたら・・・ 白粉花(オシロイバナ)が群れになって咲いていました。 〈昔はどこにでもあった白粉花、今あまり見かけない〉 手…

道端に千の夢落つ木槿かな〖季語・木槿〗愛しの植物さん

今日は立秋です。 俳句をかじってから、季節が気になるようになりました。 秋になったからといっても、この猛暑が急にクールダウンするわけでもありませんが、ただこれで暑さの折り返し地点を過ぎたのだと思います。 すごく暑いには暑いのですが、 夕方にな…