文具
万年筆好きのワタクシ、最近、インク壺の沼にハマりまして、 色いろなメーカーのインクを気安く使えるような万年筆をさがしていたところ、 コンバーター兼用のスヌーピーの万年筆がありましたので、さっそく落札しました。 こちらは新品です。 コンバーター…
インクボトルに凝っていた時に、いただいた美しいインクボトルが、PILOTから出している翠玉(すいぎょく)という色です。 そのボトルインクがこちらです。↓↓↓ これは以前、ブログで紹介しましたが、 この翠玉という色はエメラルド色だということが、最近にな…
海の日の今日は、日本全国猛暑日とか。 こんな日には、涼しげな川端康成の『雪国』をイメージしたインクで、 書き物ををするのも一興です。 夏〖夏の季語・時候〗三夏・九夏・朱夏・炎帝 立夏から立秋の前日までをいいます。 新暦ではほぼ五、六、七月にあた…
6月の最強開運日に注文したセーラー社製の『プロフェッショナルGスリム夜桜』という万年筆が届きました。 それがこれです↓↓↓ PLUS×セーラー万年筆 カ.クリエプレミアムクロス×プロフェショナルGスリム夜桜限定セットMF中細字です。 まあ、美しいですね。ほ…
ホントはね、もっと早く作った方が良かったんだけど、 頭の片隅に斉藤一人さんの「お客にされちゃだめだよ」っていう言葉があったからかもしれません。 「最初はどんなとこでも、電話1本でもいいんだよ」って。 「だけど、お店を始めると色んな営業の人がき…
普段私たちが使っているのはセンチやメートルなので、かつてeBayに出品をしていた時には、なんちゃって出品でしたから、㎝で表示していました。 今度はちゃんとインチやフィートで表示をしようと思い立ち、早速、インチ定規を購入しました。 が、これは10…
パステルで、ファンタジーぽい黒猫の絵を描いてみました。 さっそく紹介しますね。 ↓↓↓ 黒猫くんです。 使ったパステルは、こちらの24色のパステル色鉛筆です。 今回は、あまり色を使わなかったんですけどね。 道具に関しては、スティーブン・キングが大工…
いつもの文具店に筆ペンのようなカラーペンのセットがあったので、買ってみました。 さっそく青の筆ペンで青龍を描いてみました。 使ったのは、下の『北欧のひととき』のDULL BLUEと、『少女なきもち』のSHADOW MAUVEという色です。パステルの青で軽く彩色し…
こちらのボトルインク・浮世絵【北斎赤土】は、 葛飾北斎の冨獄三六景の「赤富士」をイメージしたお色のようです。 セピアがかった深みのある紅色です。 浮世絵インク【北斎赤土】TACCA 昔を思い出しながら、今度はオバケのQ太郎を描いてみました。 どうでし…
パイロットのボトルインクiro shizuku【翠玉】sui-gyokuをご紹介いたします。 これです↓↓↓ ブルーとグリーンを混ぜたような色合いで、ピーコックブルーかピーコックグリーンのような色です。 和名の色だと、浅葱(あさぎ)色に近いでしょうか。 今回はこのパ…
セーラー・ムーンではありませんよ。(古っ) SAILOR万年筆のボトルインクの四季織シリーズは時折ネットでお見かけしていて知っていましたが、先日、行きつけの文具店で〖夜桜〗というボトルを見かけたら欲しくなってしまい、真夏だというのに買ってしまいま…
青と碧と蒼を重ねたペリカン万年筆のスーベレーン800特別モデルのblue 'o blue(ブルー・オ・ブルー)は、その名の通り「青を越える青」のまるで青の洞窟を思わせるような青で、透き通っていながら濃い青が混じり合っていてとても美しい万年筆です。 それが…
ふと、何かの気配で目覚めてみると、 ゴソゴソと物音がします・・・。 そ~~~と、近づいてみると・・・ 「あっ、宝箱みーっけ! 何が入っているんだろう?」 カリカリ、カリコリ・・・ 「 だ、誰? 」 パッ!! 「あ、リスさんだ!」 「わっ、びっくりした…
忘れな草ブルー・・・なんだかステキなネーミングのボトルインクです。 ネーミングに釣られて、エルバンの小さなボトルインクを入手しました。 これです↓↓↓ ⇐これです なにしろ節約中ですからね、小さい10mlのボトルです。 小さな花を描いてみました。 …
風もなくおだやかな冬の日ですので、足をのばして 昭和レトロの文具店のような本屋さんへ行ってみました。 模したのではなく、昭和のお店がそのまま残っている感じです。 このお店は車で見かけてから気になっていて、 昨年に1度、一粒万倍日と天赦日が重な…
(*´ω`*)久々に、ハンドメイドです。 11月とゆーことで、お掃除の人(プロ)の方を頼みました。 部分的にですけれども・・・その間、なんとなく落ち着かないので、 レザークラフトをやってみました。 レザークラフトは初心者なのですが、 ビートルズの万年…
美しい夜空を走る銀河鉄道。 そこはかとなく漂う哀愁を深い濃紺の色に込めました。 ―文具ライター・武田健― ・・・というボトル・インクが、これです。 お題「これ買いました」 言葉に色があることを インクが教えてくれました 流石、文具ライターだけああっ…
お題「#新生活が捗る逸品」 仕事や日常でのちょっとした書き込みで、出てこない漢字ってありませんか? そんなこと、私はしょっちゅうありますっ。 あと、本を読んでいて読めない漢字に遭遇したりも!(こら、自慢するでない) ど忘れして出てこない漢字の場…
長年愛用しているこれ、PILOT 万年筆タイプサインペンです(^◇^) これ、万年筆ではなくてサインペンなんですね。 パイロットさんには万年筆の定義があって、 1、インクを交換(または補填)できる。 2、分解して洗浄ができる。 これに合致しないので、…
これは 今 使っている ≪ やることリスト ≫ です。 中はこんなふうになっています。 かわいいでしょう? こちらがブタちゃんのです。 これは以前に、バースディプレゼントでいただいたものです。 プライベートタイム用にしています。 こちらは小鳥の中身です…