桜さくら堂

みなさま、こんにちは!🌸本の感想や俳句、猫ちゃん、植物のことなどを中心に、カフェやお出かけの情報など楽しんでいただければと思います。(*˘︶˘*)読者登録をお願いします💛

俳句

今日も俳句日和/歳時記と歩こう/感想・レビュー・など/俳句の本

どこにでも気軽に歳時記を持って出かけよう 季語に出会おう ・・・というコンセプトで、俳人の石田興子さんが自分自身の経験をもとに、 架空の60代の男性を主人公にして追体験するという「俳風フィクション」仕立てになっています。 今日も俳句日和・歳時…

プレバト〖俳句〗12月7日/TBS/お題:お弁当

お題 : お弁当 〖敬称略〗 俳人 夏井いつき選 MC 浜田雅也/アシスタント 清水麻椰(MBSアナウンサー) 第1位 村上輝星(きらり) 72点 才能アリ 席替えは窓際蜜柑お裾分け 第2位 鈴木梨央 70点 才能アリ 弁当の輪ゴムで鉄砲冬の空 添削:弁当の輪ゴ…

空を見て百の夢見て実千両〖季語・実千両〗愛しの植物さん〖ナンテン・センリョウ・マンリョウ〗

「いいこと日記」には、《100の夢ノート》という来年の夢を100個書くページがあります。 〈いいこと〉をたくさん呼び寄せるために欠かせないのが、〈夢〉の存在です。 「これが欲しい、こんなことをしてみたい」という〈かなえたい夢〉を、どんどん書…

目出たくも手帳のやうな日記買ふ〖季語・日記買ふ〗📖

行きつけの本屋兼文具店へ手帳を買いにいって、日記を買ってきました。 昨年の猫ちゃんの手帳も良かったのですが、それは無くて、 一昨年の薔薇の手帳もありませんでした。 まあ、それはそれで良いのです。 手帳はいつの間にか、ちょっとした一行日記のよう…

プレバト〖俳句〗11月30日/TBS/お題:万国旗

お題 : 万国旗 〖敬称略〗 俳人 夏井いつき選 MC 浜田雅也/アシスタント 清水麻椰(MBSアナウンサー) 昇格試験 森迫永依 特待生3級 万国旗小春の影を落としけり 昇格のポイント:下五「落としけり」の是非 査定結果:1ランク昇格! ⇒ 特待生2級に 先…

ラメつけたポインセチアと帰りけり〖季語・ポインセチア〗愛しの植物さん歩。👟。👟。

いつもの園芸店巡りの散歩に行くと、葉牡丹やシクラメン、スミレなど冬の花が店先に並んでいます。 昨年の今ごろは、ラメがついた葉牡丹を買って帰ったのですが、 今年は真っ赤なポインセチアに一目惚れ(⇐いつものやつです)して、連れて帰りました。 しか…

縁ありて茶トラ迎えて十二月〖季語・十二月〗マンハッタナーズのマグカップ

マンハッタナーズのマグカップをとあるオークションで見つけて、 茶トラ猫のやんちゃそうな絵に一目惚れ(⇐いつものやつです)しました。 すでに販売していない商品なので欲しい人は多いらしく、それでもなんとか落札できて無事に届きました。 それがこれで…

国連の居並ぶ旗に霙霏霏〖季語・霙〗と〖季語・凍空〗兼題は『万国旗』

『万国旗』というと子供の頃は運動会を思いましたが、 最近は平和への願いから、 国連に立ち並ぶ各国の旗がまず思い浮かんできます。 現在の世界情勢の報道から、一句。 国連の居並ぶ旗に霙霏霏 こくれんのいならぶはたにみぞれひひ 霙〖冬の季語・天文〗霙…

山茶花のぽわっぽわっと点花せり〖季語・山茶花〗愛しの植物さん歩。👟。👟〖山茶花〗

寒い日に肩をすぼめて歩いていると、 北風の中で、ぽわっぽわっとやわらかく山茶花が咲いていて、 まるで木に小さな明かりが灯ったようでした。 山茶花のほわっぽわっと点花せり 山茶花〖冬の季語・植物〗 ツバキ科の常緑小高木である山茶花は、日本特産種で…

プレバト〖俳句〗11月23日/TBS/お題:コロコロ

お題 : コロコロ 〖敬称略〗 俳人 夏井いつき選 MC 浜田雅也/アシスタント 清水麻椰(MBSアナウンサー) 第1位 アインシュタイン 河井ゆずる 71点 才能アリ 初冬のラグかの愛犬の尨毛あり 第2位 YOU 70点 才能アリ 手入れして畳むセーター弛む歌 添…

信州旅行に行ってきました🚙。。。2日目〖白樺湖・諏訪湖方面・諏訪大社〗俳句・冬うらら

晴れて温かな小春日和です。 朝食はバイキングでお腹いっぱいに満たし、まずは近くの白樺湖方面へ行きました。 白樺湖湖畔はぐるっと一周できる散歩道があります。 いくつかのグループやカップルが、散歩を楽しんでいました。 湖畔の紅葉と白樺です。 白樺湖…

ベゴニアの小さき葉を寄せ冬浅し〖季語・冬浅し〗

秋に芽吹いたベゴニアがほんのちょっと育ち、冬に入ったばかりのこの時期に肩よせあって咲いています。 ベゴニアの小さき葉を寄せ冬浅し 冬浅し〖冬の季語・植物〗浅き冬 もう冬に入ったな、と思う一方で、まだしかしといった未練もある心持ちか。 立冬は実…

グラス微塵にコロコロは霜の花〖季語・霜の花〗兼題・コロコロ

真夜中です。 片づけをしていたら、お気に入りのワイングラスが手から滑って落ちました。そして、あっと思う間もなく割れて砕け散りました。 こんなにもバラバラになるものか、というほど細かくなって床に広がりました。 あきらめがつくほど、見事に細かく・…

3Dメガネに浮かぶ冬銀河〖季語・冬銀河〗

移動プラネタリウムをボランティアでしているという報道を観ました。 病気や障がいなど、いろいろなことで星空を観ることが出来ない人のために、 小さなプラネタリウムを運び込んで、観ていただくということでした。 素敵ですね。 3Dメガネだったら、星空…

プレバト〖俳句〗11月9日/TBS/お題:メガネ

お題 メガネ 〖敬称略〗 俳人 夏井いつき選 MC 浜田雅也/アシスタント 清水麻椰(MBSアナウンサー) 第1位 八嶋智人 70点 才能アリ 眼鏡落つ押しくら饅頭空を見る 第2位 初挑戦 矢柴俊博 67点 凡人 荒星を映すメガネや死体役 添削:荒星にメガネ冷え…

冬空に倍の星降る乱視かな〖冬空〗兼題・メガネ

いつも微妙なラインで免許証更新の時に、裸眼でパスしています。 10年程前の更新時に不安だったので一応メガネを作ったのですが、眼科医で検査をしたところ、視力はそこそこあるそうなのですが、乱視のためにブレて見えづらくなっているとのことでした。特…

鼻水をすする医者から接種され【季語・鼻水】

インフルエンザが流行っているとのことで、インフルエンザの予防接種を近くの医院でしてきました。 先に接種を終えた人が「あの先生、大丈夫かな」と、ひと言。 『どういうこと?』と思ったのですが、名前を呼ばれて診察室に入ってすぐにその意味が分かりま…

温ったかきイタリア気分で冬に入る〖季語・冬に入る〗

久しぶりの家族で食事に行きました。 イタリア料理のお店です。 冬だというのに温かくて、そこで一句です。 温ったかきイタリア気分で冬に入る イタリアはまあ日本と同じように四季があるのですが、 なんとなく日差しの強い夏のようなイメージがありますね。…

秋深し銀座にちょっと会ありて〖季語・秋深し〗

コロナがあけて、やっと今年の秋から合評会を再開しました。 今まで年数回、都内のいろいろなところで集まっていたのですが、6~7年前あたりから銀座になりました。 とにもかくにも、これで今年の目標の1つが達成出来て良かったです。 秋深し銀座にちょっ…

金秋に星の王子の薔薇ひとつ〖季語・金秋〗愛しの植物さん〖秋の薔薇〗&11月開運日

バラ園や庭園でたくさん咲いているバラも悪くないですが、 たとえば秋とか冬に たった一輪で凛と咲いている美しい薔薇の花を見かけると、 ふと、この薔薇の花は、 「星の王子さまのバラの花ではないかしらん」 と思ってしまう。 坂本九さんのたった1つ咲い…

細ぼそと朝顔が咲く二つ咲く〖季語・朝顔〗愛しの植物さん歩。👟。👟。

わが家からほど近い交差点の向こうのアパートに、腰が曲がったおじいさんが住んでいて、アパートの駐車場の片隅に小さな花壇をつくっていいました。 そこはよく車が通り人通りも多いところに面していて、そこにしゃがんで草を抜いたり、植え替えをしたり、お…

はじめての俳句づくり/辻桃子 著/感想レビュー・内容紹介など

「この本は、俳句に興味があるけれど、どうやってつくったらよいのかわからない、という初心者のために、とりあえず最初の一句をつくるための手がかりとなればよい、と思って書きました。」 ー 辻桃子ー このように俳句の雲の上にいるような人が、こうした下…

プレバト〖俳句〗10月19日/TBS/お題:渋谷スクランブル交差点

お題:渋谷スクランブル交差点 〖敬称略〗 俳人 夏井いつき選 MC 浜田雅也/アシスタント 清水麻椰(MBSアナウンサー) 第1位 水野真紀 71点 才能アリ ⇒特待生に昇格 オーデション帰り渋谷そぞろ 第2位 山下真司 70点 才能アリ 秋の夜ビルの谷間に光る…

古猫に叱らるる夜半の秋〖季語 夜半の秋〗プレバトのお題:夜更かし

古女房とは、長年連れ添っている伴侶のことをよくこんなふうに呼んだりしますが、 猫ちゃんも長い年月をともに過ごすとそのようなものかもしれません。 わが家の猫も若かったころは、猫の本能よろしく夜になると実に生き生きと夜遊びにいそしんでいたもので…

ワクチンす病院出れば秋の空

新型コロナワクチンを接種してきました。 色々な感染症が流行っているようです。予約はどの病院もずうっと先までいっぱいで、1枠だけ空いていました。キャンセル枠かもしれません。 副反応が出るのですが、とりあえず接種がすんでホッとしました。 狭い病院…

渋谷スクランブル秋の万華鏡〖季語・秋/兼題・渋谷スクランブル交差点〗

それぞれが秋の装いの渋谷スクランブル交差点。 信号が変わると同時に四方八方から人の群れが交錯して、 すれ違い過ぎ去ってゆきます・・・ 何かに似ているなぁ、と思ったら、それは万華鏡。 万華鏡をくるくると回すたびに、色いろな模様が交錯していきます…

戦闘下のアザーン無明に月よ〖季語・月〗兼題も〖月〗

今秋は月の句をたくさん詠んだので、もういいかなと思ったのですが、 昨今の国際情勢と森迫永依さんの『アザーン』に触発されました。 アザーンとは、イスラム教における礼拝の時間です。 平和を祈念して一句。 戦闘下のアザーン無明に月よ 月〖秋の季語・天…

ネット消し燈火親しむ素数かな〖季語・燈火親しむ〗安息日

素数とは、1と自分自身でしか割ることができない正の数。 素数って、なんだか自然のなかで、たった独りで立っているような感じがしますね。 だから素数の日には、ちょっと立ち止まって自分を見つめてみようかな。 そのために、素数の日はブログもお休みにし…

落札せし大歳時記に秋灯〖季語・秋灯〗バンカーズランプ

秋灯(あきともし)という季語を歳時記で読んで、情緒があっていい季語だなあ・・・と思いました。これで一句です。 ちなみに写真のグリーンのランプは、欧米の映画やTVドラマ等で見かけて雰囲気がいいなあと思ったので入手しました。バンカーズランプという…

残照の秩父麓に秋の園〖季語・秋の園〗愛しの植物さん

食あたりというのがあるけれど、最近、TVにあたったような気がします。 こう、あまりにも見苦しいものを見てしまったので。 それで自然の風に当たりに秩父まで行ってきました。 出るのが遅かったので、着いたときにはもう4時近くになってしまいました。で…