桜さくら堂

みなさま、こんにちは!🌸本の感想や俳句、猫ちゃん、植物のことなどを中心に、カフェやお出かけの情報など楽しんでいただければと思います。(*˘︶˘*)読者登録をお願いします💛

チョコロールケーキで、1年のありがとう♥を込めてお家でカフェ(((o(*゚▽゚*)o)))です~~♥

大晦日でこんな遅めですが、

ロールケーキと珈琲でお家でカフェで〆たいと思います。

大三十日なので普通サイズのチョコにしました。

はい、どうぞ♥

 

チョコの上に金粉のトッピングもあって、ちょっとおめでたい感じです。

珈琲はいつものやつを、ブラックで。

 

みなさま、今年はどんな1年だったでしょうか?

きっと悲喜こもごも、いろいろなことがあったことでしょう。

そんななかで桜さくら堂にご訪問いただきまして、ありがとうございました♥

みなさまのご訪問が、私の励みになっています。

心から感謝申し上げます。

今年も残すところ、あと数時間となってきましたが、

来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

 

 

f:id:sakurado:20210326161259p:plain みなさん、こんにちは💛

いつもご訪問をありがとうございます。

 

 
いつもクリックありがとうございます💛^^
↓ ↓ ↓ 
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 

 

 

イメージトレーニングで、生活習慣を改善しよう!・・・お疲れさまです♥

イメージトレーニングによる効果は、多くの実験で実証されていて、これを取り入れているスポーツマンも多いようですね。

でも、何もやっていない人でも、「イメージ力」を使って生活習慣を改善することができますよ。

 

さあ、あなたもイメージ力で、どんどん素敵になっちゃいましょう♥

 

 

まず生活習慣を変えたら、どんなメリットがあるかをイメージします。

 

●体調改善:運動を続けたら、肩こりや腰痛が改善された!

病院に行かなくても良くなったので、時間とお金が浮いたので、趣味を楽しめることが出来るようになった。

 

●オシャレ:ダイエットをして体重が〇〇キロ減ったので、お気に入りの服がまた着られるようになった!

友人に「痩せて若々しくなったね」って言われた。

 

●体力:筋トレを続けたら、階段を楽々と昇り降りが出来るようになった!

日々の活動が軽快にできるので、疲れないで今までよりも多くのことが出来るようになった。

 

●お菓子やタバコ、お酒等の嗜好品をやめたり減らしたりした!

健康になった上に節約が出来るようになって、家族にも喜ばれた。

 

●寝る前のスマホをやめたら、早起きが出来るようになった!

夜熟睡できるようになって、イライラが減って、肌もきれいになった。

 

脳の細胞は、使えば使うほど細胞同士をつなぐ繊維が太くなっていきます。

「最初はできなかった動きが、何度も練習したらできるようになった」

という経験がある人も多いと思います。

これは、練習の繰り返しで脳細胞のつながりが太くなって高速化するからです。

これはイメージトレーニングだけでも、脳の回路を使ったことになります。

そのためイメージを繰り返せば、その分効果があるのです。

 

このとき、結果をありありと五感を使って、リアルにイメージすることが大事です。

たとえばダイエットしたとしたら、どの位体重が減ったのか。お気に入りの服は、どんな服か。

その服を着ておしゃれな街を歩いたとき、どんな気持ちになったのか。

友人がびっくりしている表情とかを、ありありと思い浮かべましょう。

これは楽しいですねっ❣

これをくり返し、くり返し、何度も行っていきます。

 

でも、いきなり最終目標をめざそうとすると、長続きしないので気をつけましょう。

「小さな夢ノート」のように、まずはちょっとだけ頑張ればできそうな目標を立てて、小さな達成感を積み上げましょう。

達成できなかったときも自分を責めないで、「ま、いいかあ」と許して、

「つぎはどうしたらできるか」をイメージしてみましょう。

 

 

 

f:id:sakurado:20210326161259p:plain みなさん、こんにちは💛

いつもご訪問をありがとうございます。

 

 
いつもクリックありがとうございます💛^^
↓ ↓ ↓ 
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 

 

 

 

 

 

 

 

冬枯れのお庭に、冬の菊が・・・愛しの植物さん歩(散歩)。👟。👟〖冬菊〗

冬晴れの穏やかな日に散歩をしていたら、とある平屋の荒れたお庭に冬の菊が咲いていました。陽の光を一身にあびて、茎が揺れると小花もいっせいに揺れています。

日中はこんな暖かな日もあるけれど、夜は身を切るような冷たい夜風にさらされて、霜が降りたりしています。

そんな中できれいな小花をいっぱいつけて、葉も大きく青々としています。

花もきれいですが、葉も立派ですが、

よく見れば茎は1本で、みんながそのたっぷりとした太い茎で支えられていました。

そこで一句。

 

冬菊やひかりあつめて茎となる

 

 

1本の茎がたくさんの花を咲かせて、葉を青あおと茂らせています。

でも、じつはたくさんの花も大きな葉も、光を集めて茎を強く太らせているのでした。

 

一人ひとりはみんなのために

みんなは一人ひとりのために

 

・・・のようではありませんか?

 

 

寒菊〖冬の季語〗冬菊・霜菊・浜寒菊・島寒菊・霜見草

花も葉も小さく、冬になって咲く黄色い菊の品種をいいます。

冬になっても咲いている普通の菊を冬菊といい、寒菊は別種類の菊ですが、俳句では遅咲きの菊が咲き残っているのを冬菊・寒菊として詠むことが多いようです。

霜が降りるような寒さにも耐えて咲く寒菊は、潔さや音の良さもあって多く詠われています。

 

●菊の花言葉

「高貴」「高潔」「高尚」

菊は皇室の紋章であることにちなんで、格式高い花言葉が生まれました。

また、気高く、気品に満ちた花の姿に由来しています。

 

キク科キク属

原産地:中国

日本には、奈良時代から平安時代に渡ってきました。

菊の紋章を皇室の紋章として、最初に用いたのは後鳥羽上皇だったといわれています。

ことのほか菊を好んだ後鳥羽上皇は、衣類や調度品にも菊の紋を使用して、自らの印としました。

その後も、後深草天皇、亀山天皇、後宇多天皇なども自らの印として継承したことで、菊花紋章(十六八重表菊)が皇室の紋として使用されるようになりました。

 

 

f:id:sakurado:20210326161259p:plain みなさん、こんにちは💛

いつもご訪問をありがとうございます。

 

 
いつもクリックありがとうございます💛^^
↓ ↓ ↓ 
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 

 

 

 

 

懐かしの昭和レトロ純喫茶でキリマンジャロはいかが?☕お外でカフェ

久しぶりに純喫茶でお茶をしました。

昔ながらの純喫茶で、テーブルも椅子も使いこまれていますが、とても落ち着いた雰囲気です。オーダーをしてから運ばれてくるまで時間がかかるので、ちゃんとした手順で丁寧に淹れてくれているのでしよう。味と香りもとても良くて、ほっと寛げます。

キリマンジャロです。

慌ただしい年末のひと時、ご一緒にどうぞ。

 

すっきりとしてコクがあって、品格があるいい香り~~♪

昔ながらのキリマンジャロです♥

 

さて、今日は気分がいいので、仕入れたばかりのこちら↓↓↓

『若さの秘訣』について、

朝倉千恵子さん(株式会社新規開拓代表)の『かきくけこ』をシェアしたいと思います。

か・・・感動

き・・・興味

く・・・工夫

け・・・健康

こ・・・恋(ときめき)

 

若さの秘訣は『かきくけこ』を実践することが大事だそうです。特に『こ』の恋が最も大事ですが、異性に恋するだけが恋じゃないと朝倉さんは語っています。

恋とは何かに夢中になることです。

たとえば仕事に恋する、趣味に恋するなど、何か自分がそれをやっていることでときめく、このワクワク感が細胞を若返らせるのだそうです。

逆に、ときめきを忘れると、脳は退化していきます。

また、『かきくけこ』を実践することで、50代でも60代でも70代でも、年齢に関係なく、人はどんどん若返ることができるそうです。

 

みなさん、トキメイて、ワクワクして、感動して、

アンチエイジングしましょう❣

 

 

f:id:sakurado:20210326161259p:plain みなさん、こんにちは💛

いつもご訪問をありがとうございます。

 

 
いつもクリックありがとうございます💛^^
↓ ↓ ↓ 
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 

 

 

 

冬の賑いの葉牡丹が、スーパーに・・・愛しの植物さん歩(散歩)。👟。👟

クリスマスが過ぎて、街はいっきに慌ただしくなってきましたね。

散歩でいつものスーパーのお花コーナーに寄ってみたら、ラメでキラキラした真っ赤なポインセチアがあったところに、ラメで飾り立てられた葉牡丹が置いてありました。

 

「牡丹なんて芸名つけてんだけど、ホントはあたし、あっちの仲間なの」

そう言って葉牡丹は、野菜コーナーを指さしました。

そこで一句。

 

葉牡丹にラメつけたのと素っぴんと

 

ラメつけた葉牡丹

 

 すっぴんの葉牡丹

 

葉牡丹〖冬の季語〗葉牡丹といっても牡丹の仲間ではなく、キャベツの変種。

江戸時代に渡米した不結球のキャベツを、花の乏しい冬の花壇の観賞用に改良しました。

葉が大きく幾重にも重なっているのを牡丹の花に見立てて、葉牡丹という名前になりました。葉が紫紅色のを赤葉牡丹、クリーム色を白葉牡丹と呼びます。

 

葉牡丹の花言葉

祝福・利益・慈愛・愛を包む・物事に動じない

幾重にも重なった葉が、やさしく包み込むような佇まいなことから、この花言葉になりました。

 

アブラナ科アブラナ属

原産地:ヨーロッパ

 

葉牡丹はどれも良い花言葉ばかりなので、お正月に玄関先などに良く飾られています。

寒い冬の時期には、葉牡丹とビオラを寄せ植えにしています。

どちらも冬に強くて雪がかぶっても萎れないので、外に置いておいても大丈夫です。

春になったらビオラはたくさんの花をつぎからつぎへと咲かせてくれます。

葉牡丹は茎が伸びていって、やがて菜の花のような黄色い花を咲かせてくれます。

葉牡丹もビオラも手入れが楽なので、園芸初心者の私にはぴったりの植物です。

庶民的だけど、精いっぱい着飾って牡丹の代役をしてくれています。

 

「芍薬も牡丹も百合の花も咲かない凍える冬に、

いつも和ませてくれて、ありがとう♥

 

と言いたいですね。

 

 

f:id:sakurado:20210326161259p:plain みなさん、こんにちは💛

いつもご訪問をありがとうございます。

 

 
いつもクリックありがとうございます💛^^
↓ ↓ ↓ 
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 

 

 

 

三十四丁目の奇蹟/映画DVD/感想レビューあらすじ

ニューヨークのデパートでサンタクロースとして雇われたクリス・クリングルは、

本物と見まがうほどサンタクロースそのもので博愛主義なところが絶大の人気を博します。

そして、またクリス・クリングルというのはサンタクロースの別名ですが、

彼は「自分は本物のサンタ」だと主張し、ついには裁判で決められることになってしまいます。

もし、本物のサンタでないと判決が出たら、

彼は精神異常者として強制入院させられることになってしまいまいます。

 

サンタクロースは 〈心〉ですよ。

 

クリス・クリングルが言います。

 

三十四丁目の奇蹟・DVD/20世紀フォックス・エンターテインメント・ジャパン株式会社

 

STAFF

監督/脚本:ジョージ・シートン

製作/ウィリアム・パールバーグ

CAST(声の出演)

ドリス・ウォーカー:モーリン・オハラ(武藤礼)

フレッド・ゲーリー:ジョン・ペイン(吉水慶)

クリス・グリングル:エドマンド・グウェン(川久保潔)

ハーバー:ジーン・ロックハート(石井敏郎)

スーザン:ナタリー・ウッド(皆口裕子)

 

クリス・クリングルを雇ったのは、メイシ―百貨店で働いているドリス・ウォーカーという離婚経験のあるキャリア・ウーマンです。

ドリスには6歳になるスーザンという女の子がいますが、サンタクロースはいないという現実的考えで教育しています。

また、ドリスに想いを寄せている若手弁護士のフレッドにも心を閉ざしています。

 

しかし、サンタのクリスと接していくうちに、ドリスもスーザンも変わっていきます。

若手弁護士のフレッドが、クリス・クリングルの弁護のあたりサンタクロースであるということを証明しようとするのです。

そして、スーザンとドリスが、ニューヨーク裁判所内のクリス・クリングルに宛てた手紙が、奇蹟を起こしていきます。

 

この映画は、1947年度のアカデミー賞を3部門受賞しています。

助演男優賞(エドマンド・グウェン)、オリジナル・ストーリー賞(原案・ヴァレンタイン・ディヴィス)/脚本賞(脚色・ジョージ・シートン)

 

 

昨年のクリスマスの時期に、あすなろ書房から出版されている『34丁目の奇蹟

 ヴァレンタイン・ディヴィス/片岡しのぶ 訳』を読んで感想を書いた時に、

原作が1947年のアメリカ映画の『Miracle on 34th Street』だと知り、映画の方をぜひ観てみたいと思ったのでした。

その時DVDが発売されていたので買おうと思いつつ、12月の慌ただしさから気づいた時にはすでにクリスマスも過ぎていました。

クリスマスが過ぎてからサンタの映画を観るのもなんかなぁと思い、来年の(つまりは今年の)クリスマスの頃に必ず観ようと思ったのです。

 

でも、それもいつしか忘れてしまい、

そして、今年の12月に、ブログにも少し書きましたが、新しく美容院を探そうと思い立ったのです。

じつは今まで行っていた美容院は、いろいろあって自分には合わないと思っていたのですが、かといって別のもっと納得する美容院を見つけるのも大変なので我慢していたのです。

でも、例の「小さな夢ノート」に、「自分に合った美容院が見つかりました」と書いて、探し始めました。

これが、まあ、なかなか大変なことでした。

 

美容院はたくさんありますが、自分に合うとなると、なかなか・・・

くたびれ果てて、でも、このビルに美容院が入ってないかしらと見上げたら、美容院は無かったけれど、そこに『・・図書室』の文字がありました。

こんなところに図書室なんか、あったかしら?

そういえば・・図書室という名前は知っていたけれど、ここだったん?

・・・と思いつつ、行ってみました。

 

静かです・・・まあ、図書室なので、それは当たり前なのですが。

人が少なくて、閲覧用の席もたくさんあるのに利用している人も少なくて、そして何より、自宅からわりと近いのです。

入り口を入って突き当りのディスプレイのところは、クリスマスの本が並んでいます。

そして、そこにはこの『34丁目の奇蹟』のDVDも真正面を向いて置いてありました。

それを見たとき、

「この1年、すっかり忘れていたけれど、私、これが今観たいと思っていたんだったわ」

と、思い出しました。

 

サンタクロースは 『心』 ですよ。

と、クリス・クリングルは言います。

 

相手を思いやる温かな心

サンタクロースを待ち望んでいる子供の願いを叶えてやろうとする親の心

誰かを愛する心

 

目に見えないけれど確かにある愛の心を、

そっと包んで、リボンをかけて届けているのが、サンタクロースなのかもしれませんね。

 

『34丁目の奇蹟』のDVDをクリスマスに私のもとに届けてくれたのも、

きっとサンタクロースなのだと、私は思います。

 

 

 

f:id:sakurado:20210326161259p:plain みなさん、こんにちは💛

いつもご訪問をありがとうございます。

 

 
いつもクリックありがとうございます💛^^
↓ ↓ ↓ 
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 

 

 

 

世界一わかりやすい俳句の授業/夏井いつき著/感想レビュー・要約

俳句をこよなく愛する夏井いつき先生の俳句入門書になります。

編集者のKさんを生徒役にして、対話形式で俳句の授業が進んでいきます。

俳句経験ゼロの方から、復習や落穂ひろいをしたい方などに向いています。

 

世界一わかりやすい俳句の授業/夏井いつき著/PHP研究所

 

1時間目の「自分の俳号を考えよう」については、なんと俳号は、

ペンとメモ用紙は特に何でも良いのですが、俳号もルールは一切ないとのことです。

「🎵」「★」「♥」などの記号やアルファベットを使っても、OK! 何でもありです。

これは楽しそうで、すぐに俳人になった気分になれますね。

 

2時間目は、俳句の音の数え方についてですが、これは決まった法則の通りに数えればいいだけです。

拗音(きゃ・きゅ・きょ等)、小さい「ぁぃぅぇぉ」が入る(ふぁ・ふぃ・ふぅ等)は、前の字と合わせて一音と数えます。

長音(あー・いー・うー等)、促音(かっ・きっ・くっ等)は、それ自体で一音と数えます。

例:「チュ ー リッ プ」で5音と数えます。

俳句の書き方は、縦一行に続けて書きます。

俳句は大きく分けて

・一物仕立て(季語のことだけで俳句を作ること)と、

・取り合わせ(季語以外の要素も入れて俳句を作ること)

の2つに分けられます。

 

3時間目は、俳句の最もやさしい型を覚えて、簡単に俳句をつくるHow to~の授業です。

俳句は、「五・七・五」の十七音でできています。

それそれ上から「上五・かみご」「中七・なかしち」「下五・しもご」よ呼びます。

・下五の五音の普通名詞と、下五を描写する中七の七音を作って、それに上五の五音の季語を取り合わせて、俳句をつくります。

例:蝉しぐれ 時の止まった 腕時計

 

以降、4時間目から8時間目までは、推敲について、切れ字(や・かな・けり)、季語についてなど、俳句をさらに良くするための方法が解説してあります。

「季語の『本意(ほい)』をつかむでは、季語がもともと持っている情報のことで、季語の力を信じて、季語に想いを託すことの大切さを語っています。

俳句では自分の感情をそのまま言葉にしないで、季語を通して表現するとのこと。

 

そして、最後の授業では、発表の場や句会についての説明をして、にわか俳人編集者さんの「秘英知」さんの卒業のはなむけとされていました。

 

さて、本書「世界一わかりやすい俳句の授業」は、俳句の最もやさしい俳句の本かと思って読み進めていたのですが、

どうやらこの本の前に「俳句前夜本」というものがあるらしいことが、あとがきに書かれてありました。

 

俳句は感情をそのまま他者にぶつけないで、季語を通して語ることでろ過されて、文学という芸術に昇華されて輝きを放ちます。

たった十七音しかない短い詩なのに、しみじみと感動を呼ぶ句もたくさんありますね。

夏井いつき氏は2時間目の一物仕立てのところで、

「類想類句」を避けて、「おっ!」と思わせる句を作るためには、

  • 観察力
  • 根気
  • 描写力

が必要だと語られています。

 

本書「世界一わかりやすい俳句の授業」は、いつもTVプレバトランキングで「才能ナシ」という評価のお顔とは違った一面があって、

そこも面白いところなのかなとも思いました。

基本のきのきから俳句を始めてみたいという方に、おススメの俳句入門書です。

 

 

 

著者・夏井いつき氏

1957年、愛媛県生まれ。8年間の中学校国語教諭経験を経て俳人に転身。

俳句集団「いつき組」組長。創作執筆に加え、句会ライブなど「俳句のタネまき」活動を積極的に行う。

2015年から俳都松山大使を務める。

 

 


夏井いつきの世界一わかりやすい俳句の授業 [ 夏井 いつき ]

 

f:id:sakurado:20210326161259p:plain みなさん、こんにちは💛

いつもご訪問をありがとうございます。

 

 
いつもクリックありがとうございます💛^^
↓ ↓ ↓ 
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村