京都八つ橋をいただいたさかい、宇治のお茶で
お家でカフェはいかがどすか?
はんなりな味でおいしおす。。。
今日は大安+新月ですね。
このところ急に暑くなりましたので、熱中症に気をつけたいですね。
こんな日には無理をしないようにしています。
「新月の願いごと」も13時37分という最も暑い時間帯ですので、クーラーで涼む中で
お茶を飲みながらゆる~~く妄想したいと思います。
願いごとが叶いづらくなるというボイドタイムが、15時26分~19時57分なので、それを避けてだいたい20時頃から始めるのもいいかもしれませんね。
私の場合、物事を一気にがーってやるのが苦手なので、毎日ちょっとずつやる派なんですが、最近はそれがさらに加速してきた感じがしますね。
たとえば草抜きなんかも10分~30分の範囲内で、少しずつやっています。しかも、暑くもなく時間に余裕があるときだけなので、遅々として進みません。それでも気にしないことにしています。
最近、わりと上手くいっていると思うのが、物語の原稿を毎日400字以上書くというものです。原稿用紙1枚です。
ブログなら、左脳で書いているので、眠くなければさっさか書けますね。物語はだいたい右脳を使うので、乗らないと(空想の世界に入れないと)これも遅々として進みませんね。それでいつも後回しになってしまう傾向にありました。
でも原稿用紙1枚というと、ちょっとだけ書いてみるかという軽いノリで始められるのです。そんなふうでも始めてしまえば、なんとなく書けてしまうものだと、最近気づきました。
ブログは週6日くらい書いて、1日休みのペースで書いています。
はっきりとは決めていないのです。疲れていたり忙しかったり、突発的な事が起こったりするので、あまり自分を追い詰めないのがいいのかなと思って、周りにこうしますとか言っていませんね。
なので書ける時には週7日の時もありますし、週2日休む時もありますが、月のトータルで考えています。
ゆるいですね。
このゆるさが、長く続いているコツかもしれません。私の場合は。
追い詰めない、これですね。
とゆうことで、夏にクーラーでお茶ですよ。
京都八つ橋で、、、おいしおすえ。
みなさん、こんにちは💛
いつもご訪問をありがとうございます。
いつもクリックありがとうございます💛^^
↓ ↓ ↓ にほんブログ村