桜さくら堂

みなさま、こんにちは!🌸本の感想や俳句、猫ちゃん、植物のことなどを中心に、カフェやお出かけの情報など楽しんでいただければと思います。(*˘︶˘*)読者登録をお願いします💛

ふしぎ駄菓子屋・銭天堂17/ファンタジー童話/感想レビュー・あらすじなど

不思議な駄菓子屋の『銭天堂』には、魅惑的なお菓子が所狭しと並べられています。

必ず訪れた・・・というよりも辿り着けた人にはふしぎなお菓子があって、

「お客さまのおのぞみにぴったりの、いいお菓子がござんすからねぇ」

と、駄菓子屋のおかみの紅子さんがいうのです。

ここ『銭天堂』は、お客さまの望みを叶える駄菓子屋さんなのです。

あなたもちょっと覗いてみませんか?

 

ふしぎ駄菓子屋・銭天堂17/廣嶋玲子・作/偕成社

 

・とりあげもち

8歳になった白野聖は、木馬が小さい頃にはお気に入りだったが今はゲームに夢中で、物置にしまいっぱなしになっていた。もう使わないからと、5歳の従弟の亮くんにあげてしまった。ところが亮くんが楽しそうに遊んでいる姿を見ると、惜しくなって取り返したい気持ちになったのだった。

そんな時、ふしぎ駄菓子屋銭天堂で『とりあげもち』というお菓子を買うことが出来た。

とりあげもちは、他人の持ち物を取り上げて自分のものに出来るのだ。

さっそくとりあげもちを食べて、亮くんから木馬を上手く取り返すことができた。

ところが欲が出て、つぎつぎと他人のものが欲しくなっていき、どんどん取り上げて自分のものにしていった。すると部屋の中が物でいっぱいになって、木馬もやがて色褪せて見えてくるのだった。そこで木馬を捨てようとしたら・・・。

 

・ルールキャラメル

多久川香里奈、7歳のパパはすごく食いしん坊で、食べ物を見ると目の色が変わってしまいお菓子や料理を全部ガツガツと食べつくし、さらに子供の食事まで狙って手を出してくる。そのため家族は困っていた。

パパの誕生プレゼントを買おうと出かけた香里奈は、ふしぎ駄菓子屋へ迷いこみ、そこで紅子さんに「お父さんは底なしイ~カ」を食べた人ではと言われる。そして、ルールキャラメルをすすめられる。

ルールキャラメルは、自分が作ったルールに他人を従わせる力があるのだった。

早速、ルールキャラメルをパパに食べさせると・・・

 

・断捨離だんご

33歳の櫻島すずえは断捨離にハマっていた。

何の取り柄もないと思っていた専業主婦のすずえは、断捨離をSNSで発信すると人気者になったため、有頂天になってどんどん物を捨てていった。

ところが夫の慎吾はそれを良く思っていなかった。

「僕の部屋に入って、僕の物を捨てないで」と言われていたにもかかわらず、すずえは約束を破って留守中に夫の慎吾に部屋に入って、我慢が出来ずに夫の物を捨ててしまった。怒った慎吾は、家を出ていってしまった。

ふしぎ駄菓子屋『銭天堂』で、「なかよしおこし」をすすめられたが、すずえは「断捨離だんご」を買って帰った。

断捨離だんごは、食べた人に断捨離の気もちを起こさせるという。

すずえは断捨離だんごを夫に食べさせて、自分と同じように断捨離が好きになって欲しかったからだった。

断捨離だんごを食べた慎吾は・・・

 

・おおらか落花生

大河橋はるは14歳の中学生。人付き合いが苦手で小心者だった。相手の気持ちばかり優先して本音を言えなかった。誰とでもつきあえて、本当の友達ができなかった。

クラスメートの八十島優樹菜は1人でも堂々としていて憧れていた。

でも、真綾のグループが優樹菜をいじめることに断れずに加担してしまう。

そんな時、銭天堂で『おおらか落花生』を手にすることが出来た。

おおらか落花生は、食べた人を大らかな気持ちにさせてくれるお菓子だった。

家に帰って大切に食べようとしたが、真綾たちに出会って行きたくもない遊びにつき合うハメになってしまった。

夕方になって帰るとき、散歩中の大型犬にぶつかっておおらか落花生を落としてしまう。偶然通りかかった優樹菜が一緒になって探してくれたが、はるは罪悪感にかられて・・・。

 

その他に、痛みを感じさせなくなる『いた板チョコ』や、人の才能を見ぬくことができる『スカウトまんじょう』などのお話があります。

 

さてこれらのお話に絡むように、銭天堂を破滅させようと企んでいる六条教授の一派が蠢いてるという構図になっています。

六条教授の仲間になっているのは、かつて銭天堂のお菓子を食べて不幸になった登場人物たちでしょうか。

たとえばこの本でいえば、「とりあげもち」「断捨離だんご」「スカウトまんじゅう」などは、望みを叶える方向が間違っていたので、結果もそのようになっています。

さらにその中から、反省もせずに「銭天堂」に逆恨みをしているという人が、六条教授と手を組むという形です。

 

銭天堂17ではさらに天獄園の怪童という新しいキャラが加わっています。

黒いマントとシルクハット、イチゴ色に染めた髪と髭で、おそろしく背が高いというたいへん興味を惹かれる登場人物です。

廣嶋玲子さんはファンタジー作家として、いつも魅惑的な濃いキャラをいつも登場させています。不思議でありながら存在感もあるので、ストーリーよりもキャラの魅力でお話が動いているようです。

今回、怪童というキャラは、「たたりめ堂」のよどみちゃんからの伝言というだけの役でしたが、是非これからもたくさん登場して物語にもっと絡んでくれるのを期待しています。

 

・・・ということで('◇')ゞ

 

 

作者・廣嶋玲子さん

神奈川県生まれ。『水妖の森』(岩崎書店)でジュニア冒険小説大賞、『孤霊の檻』(小峰書店)で、うつのみやこども賞受賞。

作品に『送り人の娘』「おっちょこ魔女先生」シリーズ(KADOKAWA)、『盗角妖伝』(岩崎書店)、「怪奇漢方桃印」シリーズ(講談社)、「秘密に満ちた魔石館」シリーズ(PHP研究所)、「十年屋」シリーズ(静山社)、「鬼遊び」シリーズ(小峰書店)、「妖怪の子預かります」シリーズ(東京創元社)などがある。

 

 

 


ふしぎ駄菓子屋銭天堂18 [ 廣嶋玲子 ]

 

 


ふしぎ駄菓子屋 銭天堂17 [ 廣嶋玲子 ]

 

 

 

f:id:sakurado:20210326161259p:plain みなさん、こんにちは💛

いつもご訪問をありがとうございます。

 

 

いつもクリックありがとうございます💛^^
↓ ↓ ↓ 
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 

 

 

 

金のなる木を引き寄せました❕・・・愛しの植物さん歩(散歩)。👟。👟

開運の櫻庭露樹さんが『金のなる木』がいいと語っていたので、ワタクシも欲しくなって、昨年、遠くの園芸店まで行ったりしてちょっと探していました。

見つからずにそのまま1年が経過・・・(いつものホッタラカシですね^_^;)

がっ。

昨日は啓蟄で、ワタクシも虫のように家から出て、大好きなお花屋さん歩(園芸店やお花屋さんをめぐる散歩のこと)をしていたら、とあるスーパーに金のなる木が燦然と輝くように(言葉が重複してます)鎮座されておりました。

スーパー恐るべしっ、です。

ワタクシの願いは、スーパーの引き寄せで叶いました。

(これで願いが完結なんかい? 普通は、ここからでしょ?⇐ツッコミです)

それがこれです↓↓↓

 

ベンケイソウという多肉植物の仲間で、葉っぱは肉厚で丸く表面にツヤがあります。

生育すると赤い縁取りが入り、寒くなると紅葉して全体的に赤くなります。

11月~2月に、白やピンクの小さな星型の花を咲かせます。

 

金のなる木の名前の由来は、

流通し始めた当初、新芽に五円玉を入れてお金が実ったように見せて販売していたことから、『金のなる木』『成金草』と呼ばれるようになりました。

 

風水でも、金運アップの効果があるとされていて、繁栄を招く縁起の良い植物といわれています。

 

 

🍀 花言葉 🍀

『一攫千金』『富』『幸運を招く』『不老長寿』

硬化に似た丸い葉っぱをつけることに由来しています。

縁起の良い名前や花言葉から、開業・開店祝い・新築祝いといったプレゼントにふさわしい植物です。

 

ベンケイソウ科クラッスラ属

原産地 南アフリカ

別名 花月(かげつ)、クラッスラ、縁紅弁慶(フチベニベンケイ)、成金草

 

 

f:id:sakurado:20210326161259p:plain みなさん、こんにちは💛

いつもご訪問をありがとうございます。

 

 

いつもクリックありがとうございます💛^^
↓ ↓ ↓ 
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 

 

 

ランドセル俳人の五・七・五/小林凛/感想レビュー・要約など/俳句

いじめられ生きたし行けぬ春の雨

 

ブーメラン返らず蝶となりにけり

 

すごい本と出合ってしまいました・・・この本の作者は、

11歳の不登校の少年でランドセル俳人の小林凛さんです。

小林凛さんというのは俳号で、大好きな小林一茶からの『小林』と、カニングハム久子先生からつけてもらった『凛』を合わせたのだとか。

 

でも、僕には俳句がある

 

壮絶なイジメから生きる希望を支えてくれたのは、俳句を詠むことでした。

 

ランドセル俳人の五・七・五/小林凛/ブックマン社

 

本には俳句と共に、小林凛(本名・西村凛太郎)さんの944gという超未熟児で誕生してからの日々と、小学校に入ってからのイジメのことが母や祖母による記録や思いが所どころに差し込まれています。

ですから、これは句集とは趣が異なっていますが、小林凛さんの俳句の背景が分かることによって俳句への理解もより深まるものとなっています。

 

「冬蜘蛛が糸にからまる受難かな」

 これは、僕が八歳の時の句だ。

「紅葉で神が染めたる天地かな」

 この句は、僕のお気に入りだ。

 僕は、学校に行きたいけど行けない状況の中で、家にいて安らぎの時間を過ごす間に、たくさんの俳句を詠んだ。

僕を支えてくれたのは、俳句だった。

不登校は無駄ではなかったのだ。いじめから自分を遠ざけた時期にできた句は、三百句を超えている。

 今、僕は、俳句があるから、いじめと闘えている。

 

これは小林凛さんが小学校の時に綴った文章です。

いじめとはっきりと句の中で詠んでいる名句もたくさんありますが、例えば、

 

ぬかるみに車輪とられて春半分

 

強風にあおられまいとしじみ蝶

 

などは、それとなく境遇と重ね合わせてしみじみとしますね。

しかし、本当のところを言えば、最初は細かい文章は面倒なので読んでいませんでした。

ランドセル俳人なのだから、子供が詠んだ俳句なのだなぁ、どれどれ、この子はどんな句を詠んでいるのかな?

・・・という程度の軽い気持ちで本をパラパラとめくって、句を読んでみました。

すぐにイジメの句に出くわしましたが、それと同時に、イジメとは関係なく瑞々しいすばらしい句に出会うことになりました。

しかも、小林凛作の俳画まであります。

 

ススキのほ百尾のきつねかくれてる

 

ああ、そうね、そういえばそんな感じですね。

 

黄金虫色とりどりの動く虹

 

朴落葉あおげば悟空飛ばしけり

 

この視点や発想には、やられましたね。

そして、小林凛さんの本来のやさしく素直な気持ちが表現されているのが、

 

虫捕れば手の甲春が叩きけり

ー今年初めてのてんとう虫を見つけました。捕まえようとすると逃げます。

やっと出てきた虫たちを捕るな、と春に手を叩かれた気がしました。

 

成虫になれず無念のかぶと虫

ー毎年かぶと虫が大量に発生する木があります。その木の周辺に、白い大きな成虫があちこちに死んでいるのを発見しました。

 

・・・などの句です。

このような繊細でやさしい子が学校で苛められて居場所がないのはとても残念なことです。

子供の脳は感情の赴くままに行動してしまいがちです。

それをちゃんと教えて導く大人がいないというのは、苛められる子だけでなく苛めている子にとっても、大変不幸なことですね。

 

この本が出版されたのが、2013年4月で11歳の時でしたので、今は大人になっているのでしょうか・・・と思って調べてみたところ、2020年のこんな記事がありました。

 

戦時中に弾圧された俳人の作品をユニークな形で展示する「檻(おり)の俳句館」(長野県上田市)の新しい館主に、ランドセル俳人として小学三年でデビューし、今は大学生となった俳人の小林凜(りん)さん(19)が就任した。

 

 

 

f:id:sakurado:20210326161259p:plain みなさん、こんにちは💛

いつもご訪問をありがとうございます。

 

 

いつもクリックありがとうございます💛^^
↓ ↓ ↓ 
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 

 

 

 

 

散歩が楽しくなる俳句手帳/堀本裕樹著/感想レビュー等

文庫本サイズの俳句鑑賞の本がありました。

俳人の堀本裕樹さんが厳選した名句と、美しい写真が添えられ、

句の解説もあります。

厚さも約1㎝という薄さなので、持ち運びが楽です。

 

散歩が楽しくなる俳句手帳/堀本裕樹著/東京書籍

 

読書好きな人にとって、外出先でちょっとしたすき間時間ができて読むべき本がないと、すごく時間がもったいなく残念に思うことがあります。

たとえば美容院での待ち時間、一人で入ったお店で注文したものが出てくるまでの時間、電車やバスの待ち時間、あるいは移動中のそれ、友人知人との待ち合わせでのロスタイム……そんな時、いつも本を持って来れば良かったと思うのです。

そして、それはやっぱり紙の本がいいのです。

 

だからといって小説のような物では、ストーリーを思い出して読みはじめたら、もう時間切れになることもしばしば。しかも、重い本では負担になります。

それに疲れ気味の外出先で、難しい文章を追うのも大変です。

そこへいくとこの俳句手帖は、名句と美しい写真と分かりやすい解説があって、さらりと読めて疲れた心にす~~っと風が吹きぬけたような感じがします。

でも、この本を読むのは外出しなくてもいいのです。

気軽に指がかかったページを開いて、気軽に読んでみるのも楽しいものです。

 

このページは春の句で、高浜虚子

初蝶来何色と問ふ黄と答ふ

という句で、季語は〖蝶〗です。

菜の花と黄色い蝶々の美しい写真ですね。

1つの句に1枚の写真です。

 

この写真と俳句をぼんやりと眺めているだけで、なんだかほんわかと癒される気がします。

解説では、初蝶の意味や、問答形式の句であることとか、三段切れで初心者が詠むのは難しい句だと書いてあります。

なるほど・・・と思い、いつか私も三段切れに挑戦してみたいものだと思ったり、流石だなあと思ったり、今年は私は蝶々を見たかしら?と思ってみたりと、1つのページでもなかなか楽しいものです。

 

ページの端には、傍題(季語の別称や仲間とされている語句)が記されています。

ここでは、蝶々・胡蝶・蝶生る・眠る蝶・黄蝶‣紋白蝶 とあります。

そして、もう1句、大野林火

あをあをと空を残して蝶分かれ

という句も載っています。

 

というわけで、句は全部で200句載っていて、巻末には俳人の略歴も載っていて参考になりました。ちなみに

高浜虚子 1874~1959年。1898年「ホトトギス」主宰。

大野林火 1904~82年。「賓」創刊。主宰。

とありました。

 

著者 堀本裕樹さん

1974年和歌山県生まれ。國學院大學卒。俳句結社「蒼海」主宰。俳人協会幹事。

第2回北斗賞、第36回俳人協会新人賞を受賞。2016,2019年度「NHK俳句」選者。二松学舎非常勤講師。

著作に句集『熊野曼荼羅』(文学の森)、芸人又吉直樹との共著『芸人と俳人』(集英社)『俳句の図書室』(KADOKAWA)漫画家・ねこまきとの共著『ねこもかぞく』(さくら舎)『NHK俳句ひぐらし先生、俳句おしえてください』(NHK出版)など多数。

 

 

 

f:id:sakurado:20210326161259p:plain みなさん、こんにちは💛

いつもご訪問をありがとうございます。

 

 

いつもクリックありがとうございます💛^^
↓ ↓ ↓ 
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 

 

 

 

プレバトランキング俳句〖2023年春光戦・予選A〗3月2日/お題・卒業〖季語・三月〗

お題 卒業

 

俳人 夏井いつき選

MC:浜田雅功/アシスタント:清水麻椰(MBSアナウンサー)

 

第1位 春風亭昇吉 特待生4級 👑決勝戦進出決定❕

三月の空に託せるものがない

 

第2位 Kis-My-Ft2 横尾渉 名人10段 👑決勝戦進出決定❕

夕桜学ラン捲くり1on1

 

第3位 犬山紙子 特待生4級

春光やルーズソックスすべて干す

 

第4位 Kis-My-Ft2 北山宏光 特待生2級

上履きの文字も滲むや卒業式

添削:上履きの文字の滲みや卒業す

 

第5位 松岡充 特待生2級

古巣あり教えの庭よいざさらば

添削:楠の古巣よ雲よいざさらば

 

YUYUの気ままな感想コ~ナ~です~~(((o(*゚▽゚*)o)))

 

💐春風亭昇吉さん、決勝戦進出おめでとうございます❕

 

とてもいい句ですね。

こう未来への不安な気持ちとか、卒業の裏側の思いが上手く表現されていて、

共感する人も多いのではないでしょうか。

私もいつかマネしたいと思います。

 

YUYUの勝手に参加コ~ナ~です~~(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

三月の空のピースをポケットに

 

三月〖春の季語〗気温が上昇し、雨量も増える。暖かい所では菜の花や桃が咲きはじめます。

 

春風亭昇吉さんは、すっぱりと「託せるものがない」って言い切ってすごいなあと思います。

私はたぶん他の人だったら「何これ?」って捨ててしまうようなつまらないものを、人生という大きなジグソーパズルの1つのピースかもしれないなんて思って、大事にポケットに入れたりして( ´∀` )るかも。

もしかしたら、全然役に立たないピースかもしれないのにね(笑)

そういう思いを詠んでみました。

 

 

f:id:sakurado:20210326161259p:plain みなさん、こんにちは💛

いつもご訪問をありがとうございます。

 

さっそく三月の空でマネしてみました。

 

いつもクリックありがとうございます💛^^
↓ ↓ ↓ 
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 

 

 

 

3月の開運日〖2023年の最強開運日が3月21日〗です❕

2023年3月の開運日はこちら♥

 

3月7日(火) 甲子の日×大安

3月12日(日) 己巳の日(つちのとみのひ)

3月16日(木) 一粒万倍日

3月21日(火)春分 天赦日×一粒万倍日×寅の日(2023年最強開運日)

3月24日(金) 巳の日

3月28日(火) 一粒万倍日

※ 不成就日は除いています。

 

 

🍀一粒万倍日とは・・・『一が万になる日』です。

一粒の種から稲が育ち万倍になって実るといわれ、この日に始めたことはその後、大きく飛躍するとされています。

お金と縁が深く、投資や宝くじの購入、開店・開業にも良く商売繁盛の吉日です。

資格取得のための勉強を開始したり、新しい趣味を始めるのにも良く、将来大きな実りをもたらす可能性があります。

お財布の新調にも良いとされています。

但し、この日は借金や人から物を借りたりすると、逆にマイナスが膨らんで将来大きな負債となる可能性があるので気をつけましょう。

 

🍀天赦日とは・・・『全てが赦される日』とされ、暦の中で最上の開運日です。

障害が取り除かれて、この日に始めたことはするすると上手くいき、どんなことでも大成するといわれています。

結婚やプロポーズ、入籍やさまざまな契約など、人生における重要な決断を下すのに適した日といわれています。

家や車など、大きな買い物をするのにも適しています。

但し、天がすべてを赦す日ですが、争いごとや嘘をつくなど良くないことは赦されませんので気をつけましょう。

 

🍀寅の日とは・・・『金運の象徴』とされています。

銀行口座の開設やお財布の新調、宝くじの購入など、お金に関する行動が金運アップにつながります。

『トラは千里往って千里還る』といわれ、必ず返ってくるという意味合いのある吉日です。旅行に出かけても無事に帰ってくるとされて、遠方の出張や海外旅行の出発日などにするのも良いでしょう。

 

🍀己巳の日とは・・・『最強の金運日』です。

巳の日は金運が上昇する日で、12日に1度めぐってきます。巳に己の土の運気が加わった己巳の日は60日に1度という数少ない貴重な吉日で、最強の金運日といわれています。

 

2023年3月21日は、一粒万倍日と天赦日と寅の日がトリプルで重なる今年最強の開運日です。

強い上昇の運気を上手く活用して、あなたの日々が、さらに幸せで豊かな暮らしになるといいですね。

 

 

 

f:id:sakurado:20210326161259p:plain みなさん、こんにちは💛

いつもご訪問をありがとうございます。

 

 

いつもクリックありがとうございます💛^^
↓ ↓ ↓ 
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 

 

 

 

うぐいす餅と緑茶で、☕お家でカフェしませんか?〖季語:鶯餅〗

あちこちで梅が咲いているのを見たら、ふと故郷の春を思い出しました。

庭先に水仙や梅やカイドウが咲き始める頃になると、毎年どこからか鶯がやってきて鳴いていました。

ホーホケキョ、ホーホケキョ・・・今では遠い想い出の中の風景になりました。

 

梅を見るとなぜか鶯餅が食べたくなります。

食いしん坊ですね。

うぐいす餅は、その昔、豊臣秀吉が好まれて名付けたのだといいます。

秀吉はなんて可愛らしい名前を、この小さな薄緑色の和菓子につけたのでしょうか。

 

鶯餅を買うためだけに散歩に行き、2軒目の和菓子屋さんで薄緑色のうぐいす餅に出会いました。 

うぐいす餅には、緑茶がいいですね。

ご一緒にいかがでしょうか(*^_^*)♥ 

 


里を恋ふ鶯餅は鳴かねども

 

恋……古くは、異性に限らず、植物・土地・古都・季節・過去の時など、目の前にいない対象を慕う心にいう。孤独、悲しい心とも。

 

鶯餅〖春の季語〗餡をくるんだ餅の両端をとがらせ、青黄粉をまぶした餡菓子。

 

春になったら故郷の鶯を思い出し⇒鶯餅が食べたくなります。

鶯餅を食べると⇒故郷の鶯を思い出します。

う~~ん、これはまさに、春の無限ループです。

秀吉は果たして、「うぐいす餅も、鳴かぬなら鳴かしてみせよう・・・」と言うでしょうか

 

 

f:id:sakurado:20210326161259p:plain みなさん、こんにちは💛

いつもご訪問をありがとうございます。

 

 

いつもクリックありがとうございます💛^^
↓ ↓ ↓ 
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村