桜さくら堂

みなさま、こんにちは!🌸本の感想や俳句、猫ちゃん、植物のことなどを中心に、カフェやお出かけの情報など楽しんでいただければと思います。(*˘︶˘*)読者登録をお願いします💛

きいろい ばけつ/森山 京・作/幼年童話/感想・レビュー・あらすじ

きつねの こが まるきばしの たもとで、

きいろい ばけつを みつけました。

「だれのだろう。」

きつねの こは、 ばけつを まうえから みおろしました。

なかに、ほんの すこし みずが はいっていました。

 

f:id:sakurado:20220314105748j:plain

きいろいばけつ/森山 京・作 土田 義晴・絵/あかね書房

お題「我が家の本棚」

f:id:sakurado:20210416095958p:plain

 

あらすじ

 

きつねの子は、こんな黄色いバケツが、前から欲しかったのです。

黄色いバケツはまだ新しく、名前は書いてありませんでした。そこで誰のバケツだろうと、みんなに聞いてまわりました。

 

うさぎの子は赤いバケツを、くまの子は青いバケツを持っていました。

たぬきは黒で、ぶたは緑色のバケツです。結局、黄色いバケツの本当の持ち主がだれなのか、わかりませんでした。

「もし、1週間誰も取りに来なくて、置きっぱなしだったら、きつねくんのにしたら」

と、くまの子とうさぎの子が言いました。

 

きつねの子は、そうしようと思いました。

そこで黄色いバケツをもとあった丸木橋のたもとに置いて、翌日の朝早くから暗くなるまで、バケツをながめて過ごしました。

きつねの子は、バケツの横に丸くなってうたたねをしたり、バケツをさげて丸木橋を渡ってみたり、バケツを川の水できれいにゆすいでみたりしました。

 

きつねの子は毎日、黄色いバケツを見に行きました。

そうして、川べりに座って魚を釣ってバケツに入れるしぐさをしたり、リンゴの木に水をかけてやったりしました。

リンゴが実ったら、バケツにリンゴの実を入れて、みんなに配ろうと思ったりもしました。

だんだん自分のものになる日が近づいてくると、棒切れでバケツに自分の名前を書くマネをしたりして、楽しみにしていました。

 

いよいよ明日で1週間めになるという晩に、

「だいじょうぶ。あしたは ぜったい きみの ものだよ」

と、くまの子とうさぎの子が言うのでした。

その夜に、きつねの子は黄色いバケツの夢を見ました。

 

朝になって目覚めると、きつねの子は、すぐに黄色いバケツを見に行ってみました。すると・・・

 

f:id:sakurado:20220314110503j:plain 感想

 

お話は、きつねの子が、大好きな黄色いバケツと出会った所からはじまります。

黄色くて、ちょうどいい大きさで、きつねの子はこんなバケツが欲しかったのです。

こういうことは、よくありますね。ワタクシも子供の頃、隣の席の子が持っていた12色のサインペンがキラキラして見えて、すご~~く欲しかったのを覚えています。

う~~ん、こうして考えてみれば、ワタクシって子供の頃から、文具が好きだったようです。

 

なかに、ほんの すこし みずが はいっていました。

とあるので、誰かがちょっとだけ使っていたのです。それがこの黄色いバケツの、本当の持ち主なのでしょう。

だけど、置きっぱなしで、名前すら書いてありません。

 

そこで1週間も置きっぱなしだったら、きつねの子のものにしてもいいっていうことにしようとしました。で、楽しみに待つわけです。マイルールなんですが・・・

黄色いバケツを見つけたのが月曜日で、次の月曜日まで、1日ごとにきつねの子が黄色いバケツを見ながら、待つようすが書いてあります。

 

「げつようびには、ぼくの もの 

きいろい ばけつは ぼくの もの。」

きつねの こは、でたらめの ふしを つけて うたいながら、 ばけつの まわりを ぐるぐる まわりました。

 

こんなふうに、きつねの子が黄色いバケツに想いを寄せているようすが、日を追うごとに書いてあります。読んでいると、だんだんきつねの子の気持ちになってきて、月曜日にバケツはあるんだろうか?

きつねの子がこんなに黄色いバケツのことを思っているんだから、バケツがあってほしいと思うのではないでしょうか。

本当はきつねの子のバケツじゃないのに、置きっぱなしにした方が悪いんじゃないのかしら・・・って思うかもしれませんね。

 

さて、では、月曜日に黄色いバケツはあったのでしょうか?

それとも、無かったのでしょうか?

その答えは、本を読んでいただくとして、

きつねの子は、じつは日曜日の夜に、黄色いバケツの夢を見るのです。

強い風が吹いてきて、黄色いバケツが月に向かって、飛んでいってしまう夢でした。

 

このことについて、作者の森山京さんは、あとがきでこう書いています。

 

きつねの子の記憶の中では、いつまでもぴかぴかで、まっ黄色の、自分のバケツであり続けることでしょう。

 

たった1週間でしたが、きつねの子は、いっしょに過ごした感動と喜びを持つことができました。そのため、

 

「いいんだよ、もう。」

きつねの こは、きっぱり いうと、かおを あげて、そらを みました。

 

と、あります。

これだけの心境には、大人でもなかなかなれません。

この黄色いバケツの所に、別の何かの言葉を入れてみれば、それがわかることでしょう。

家族、恋人、友人の名前、あるいは仕事とか、スポーツや趣味の何かとか、人生で人は大好きな何かと出会って、そうして、それはひと時あなたと一緒にいて、いつかすべて去っていきます。

その時、ワタクシはこのきつねの子のように、

「いいんだよ、もう」

と、顔を上げて空を見ることができるでしょうか。

 

 

森山 京(もりやま みやこ)さん

 

1929年、東京に生まれる。

「きいろいばけつ」「つりばしゆらゆら」などの『きつねのこシリーズ』(あかね書房)で路傍の石幼少年文学賞、「あしたもよかった」(小峰書店)で小学館文学賞、「まねやのオイラ旅ねこ道中」(講談社)で野間児童文芸賞、「パンやのくまちゃん」(あかね書房)でひろすけ童話賞を受賞。

ほかに「てんぐちゃん」(理論社)、「クー」(ポプラ社)などがある。


きいろいばけつ (あかね幼年どうわ) [ 森山京 ]

 

 

 f:id:sakurado:20210326161259p:plain みなさん、こんにちは💛

いつもご訪問をありがとうございます。

 

ワタクシは時どき、本の中の文章をそのまま書き写していますが、

やはり作者の思いは、文章そのものに宿るように思うからです。

同じような意味でも、どういう語彙を使って、どう句読点を打つかなど、それらがあいまって作者の個性ある作品になるので、そこを要約してしまうと、どうも作者の息づかいが薄れてしまうように感じるからです。

また、作者の文章をそのまま書くことで、文章の勉強になるということもあります。

そういうわけで、ワタクシは特に心に響いた文章は、そのまま書いています。

 

 

こちら、クリックをお願いいたします💛^^
↓ ↓ ↓ 
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 

 

(⌒∇⌒)読者登録をお願します💓