特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」
やりたいこと、やらねばならないことが山積している私は、やっぱりセンターピンを決めないといけないのです。
センターピンはボウリングで、それが倒れると他のピンもほとんど倒れるというまん中にあるピンなのですが・・・
ただ、私の場合、ピンとピンとの間隔がちょっと離れていて、センターピンが倒れても他の周りのピンが倒れるかどうか・・・という感じもしますが、
まあ、上手くいけば2~3個くらいは倒れるかもしれません。
そのセンターピンは、これです。
「物語を書く」
ですね。昨年もそうでした。
今年も同じくです。
昨年の第1の目標は達成しました。
どんな物語か、ひと言でいうと・・・
『龍と少女の話』です。
原稿用紙に換算して120枚程度のファンタジーです。
今年もこれをセンターピンとして、
たとえば「旅行へ行く」とか「収入を増やす」とかだったら、凄くいい作品が書けたとしたら、一緒に倒れるかもしれませんが、
ブログを充実させる
もっとたくさん絵を書く
レジンの腕前を上げる
手芸を楽しむ
ボランティアをする
俳句を勉強する
とかは、センターピンと離れすぎているというよりも相反するので、難しいかもしれませんね。
何故かっていうと、時間もエネルギーも限られていますから、物語に集中しているとブログが疎かになってしまうという相反する関係だからです。
・・・とゆうわけで、ブログの更新が途切れ途切れになった時には、
何か書いているか、
緊急事態が発生しているか、
病気か疲れ果てているか、
まあ、そんなところと思ってください。
だけど読書したり感想をブログに書くのは、創作や文章の鍛錬になりますので、この辺が共存との落としどころでしょうか。
いや、まてよ。
俳句も文章の勉強になりますし、そもそもどんな事でもブログで文章を書くこと自体、文章の勉強になっていますから、案外、距離が近い・・・ですか?
多くの人のお役に立てるような記事を書くことも、一種のボランティアになりませんかね? なるべく元気が出るような記事を心がけてはいるんですが、どうでしょう?
絵を描いたり、
レジンを作ったり、
手芸もしたい・・・んですけど。
気分転換は大切だ❕
・・・とゆうことで、ちょっと挟みましょう。
あ、💡名案❕
主人公を趣味人にしてしまえばいい。
こらこら。
💛1月の開運日
1月6日(金)天赦日×一粒万倍日×甲子の日
1月8日(日)寅の日
1月9日(月)一粒万倍日×大安
1月11日(水)己巳の日
1月18日(水)一粒万倍日
1月20日(金)寅の日
1月23日(月)巳の日
1月30日(月)一粒万倍日
※不成就日は開運日から外しています。
みなさん、こんにちは💛
いつもご訪問をありがとうございます。
今年も皆さんと一緒に頑張りたいです❕
どうぞよろしくお願い申し上げます
いつもクリックありがとうございます💛^^
↓ ↓ ↓ にほんブログ村