桜さくら堂

みなさま、こんにちは!🌸本の感想や俳句、猫ちゃん、植物のことなどを中心に、カフェやお出かけの情報など楽しんでいただければと思います。(*˘︶˘*)読者登録をお願いします💛

頭の中のゴミを捨てましょう

お題「断捨離」

f:id:sakurado:20201209135044j:plain

みなさん、いよいよ年末ということで、

そろそろ大掃除の時期ですね。

 

だんだん寒くなってきて、

朝がつらいとか、

朝から疲れててやる気が出ない

っていう人はいませんか?

それって、もしかして

寒いだけが原因ではないかもしれませんよ?

 

頭にたまった脳のゴミのせいかもしれません。

脳のゴミって、何?

って思うかもしれませんが、

仕事や勉強をしたり、

悩んだり、考え事をしたりすると、

頭の中にアミロイドβという

燃えカスのゴミが出るらしいんです。

これがたまると精神疲労になって、

やる気が出なかったり、

記憶力の低下につながるようです。

 

ちなみに認知症の人は、

正常な人の25倍もアミロイドβがあるそうです。

認知症の人の70%の人が、

20代の頃からアミロイドβの排出がうまく出来ていなかった

という研究結果も出ています。

 

恐るべし、脳のゴミ、アミロイドβ ですね。

 

f:id:sakurado:20201209135159j:plain

そこで、このアミロイドβを捨てる方法を調べてみました。

 

1.糖質・甘いものを控える。

  血糖値を下げるためインスリンが分泌すされますが、

  インスリンの分解酵素は、アミロイドβの分解もやっています。

  甘いものを食べ過ぎると、アミロイドβの分解にまで手がまわらず、

  アミロイドβの分解が放置されてしまいます。

  糖尿病の患者さんは、認知症の発症が2倍になっています。

 

2.深入りしたコーヒーを飲む。

f:id:sakurado:20201209135134j:plain

 焙煎過程で出てくるコーヒーの苦味成分「フェニルインダン」が、

 アミロイドβが脳にたまるのを防ぐ効果があります。

 朝にコーヒーを飲むと、

 記憶効率が30%アップするそうですよ。

 起床90分以上経ってからが ベストとか。

 

3.きちんと歯磨きをする。

  歯周病の毒素が、血管を通じて脳内に達して、

  アミロイドβを増加させます。

  認知症患者の歯周病の「兆候率」は5倍以上です。

  歯と脳の健康には、密接な関係があるようです。

 

4.就寝前は、スマホ(タブレット、PC )を断つ。

  睡眠中には、疲労物質の代謝や脳細胞の修復したり、

  アミロイドβの除去などの、

  メンテナンスを行っています。

  良質な睡眠をとるには、

  睡眠物質メラトニンを減少させるスマホなどの光を

  浴びないようにしましょう。

 

 みなさん、いかがでしたか?

 頭のゴミを捨てて、

 さわやかな毎日を過ごしましょう。

訪問してくださる皆さま(⋈◍>◡<◍)。✧♡心から ありがとうございます!!

今週のお題「感謝したいこと」

f:id:sakurado:20200829113529j:plain

ブログを始めて、

最初の3か月くらいは、夢と希望を持って

毎日のように更新をつづけていました。

 

ところがPV数はぜんぜん伸びずに

日々の仕事や毎日の雑事に追われるようになって、

どんどんモチベーションも下がって⤵

更新も、1日おき、2日おきになり、

そのうちに1週間、

10日と間が空くようになっていきました。

 

職場にもブログがあって、

そっちは介護の職員や事務職の人や、

いろんな人がとっかえひっかえ更新をしていて、

行事のことや、介護のことや、

プライベートなことまで書いてあって、

それなりのPV数があって賑やかでしたね。

もちろん仕事の時間でも書き込みがOKなので、

更新の間が空くと、

責任者や施設長とかが「誰か書くように」とか声かけがあって、

じゃあ、といって誰かが書くわけです。

比べるわけではないけれど、そこいくと、

「自分は1人で書いてるわけだし、

仕事で疲れてるし、時間もないし……」

いろんな言い訳をしながら、

「もう、やめよっかな……」

と、何度思ったことか。

そうして、しばらく、そうですね、2週間くらいかな?

な~~んも書かないで、

更新もせずにいました。

もともと消え入りそうなPV数です、

「もう、訪問者なんかいないよな。

いるわけない」

と思って、開いて見ると、

毎日、1名だけ、見てくれていました。

毎日ですよ。

どなたなのでしょうか?

 

新しい記事をあげると、

ちょっとだけPV数があがります。

そして、しばらくすると下がって……

ずうっと間が空くと、

どんどん下がっていき、

だけど、にはならない。

その誰か1人に励まされるようにして、

今年で3年めくらいですかね、

なんとか、ここまで歩いて来れました。

 

だから、その誰だか分からないあなたに、

まず心から、

💛 ありがとうございます 💛

と言いたいです。

 

今年になってから、

お題についての記事を書くようになってから、少しずつPV数も増えてきて、

読者も出来てきました。

ほんとうに、きとくな殊勝な方たちだと思います。

この読者登録してくださった方たちにも、

やっぱり深く感謝したいと思います。

💛 ありがとうございます 💛

 

それから、スターをつけてくださる方や、

ブックマークをしてくださる方、

コメントをしてくださる方、

何も残さず、ただ訪問だけしてくださる

名もなきあなたにも、心から

💛 ありがとうございます 💛

 

最後に、はてなブログの関係者様にも

お礼申し上げます。

💛 ありがとうございます 💛

 

まあ、私は小さき者ではありますが、

これからも頑張りたいと思いますので、

どうぞよろしく、お願い申し上げます!!

f:id:sakurado:20201203104104j:plain

 

スポットライトをぼくらに あさのあつこ著 

         f:id:sakurado:20201130080829j:plain

濃いキャラが揃っている。

主人公の秋庭樹は中2、青春まっただ中の普通の少年だが、

父親の秋庭陽介が普通ではない。

小さな建設会社、高利の貸付、土地売買、レストラン・スナック、そして

トップレスバー「フラワーヘブン」を経営している。

周囲からは金の亡者と言われている。

 

親の職業は、現代でも子供の人格形成に大きな影響を持つ。

が、こういう両親を持つと、どんなだろうか?

 

幼なじみの友人は、IQ160以上の秀才雨宮達彦で、

「からっぽの大人になりたくない」という。

もう一人は美鈴という勝気な女子で、

「わたしたちって、すごいスピードで生きてんだよ。

のんびりゆっくりなんかしてたら間に合わないんだよ。

強くなりたい。淋しい大人になりたくない」という。

 

これに「フラワー・ヘブン」のフィリピンのダンサーや

金持ちのぼっちゃんちんぴら、

父親の秘書兼用心棒が絡んで、

劇画タッチで話は進んでいくのだ。

普通の中学生の日常とは、ちょっと異色で濃い。

そして、熱い。

現実離れしているが、

こういう熱さは嫌いではない。

勢いともいうかな。

若竹がぐい~~んって成長していくような、

そういう感じがある。

 

あさのあつこは、『バッテリー』の作者だ。

彼女の作品は、だいたいが熱い。

青いともいう。あさのあつこ氏は、

「十代のころ掴んだ若く、青く、甘い夢。

たいていの人はそれを捨てることで大人になっていきます。

わたしは樹にそれを捨て去って欲しくなかった」

という。

この青さは、私は好きだ。

 

樹は進路調査書を白紙で出す。

思い描く将来像が無いからだ。

そういえば、自分にも無かったなと思う。

日々、苦労している親をみていて、

夢や希望のある大人像がどうしても描けなかったからだった。 

 

現代は早いもの勝ちだ。

勉強でもスポーツでも、何でも、

最年少記録という言葉が大手をふって歩き出す。

それが美鈴の間に合わないってことなのだろうか?

早く目標設定をして、

早く歩き出さなければ、勝てない。

そのゆえか、多くの親は子供に

最短距離のレールを引いて、歩かせたがる。

転ばないように、失敗しないようにと。

たぶん美鈴の意味は、これとは違うような気がする。

 

だけど失敗って何だろう。

それは学びに過ぎないのではないか。

人生は、勝ちとか負けではない。

勝ちとか負けという価値観は、

あまりにも貧しい人生の捉え方だ。

失敗することさえも許されずに大人になるということは、

さなぎのまま、

いきなり世の中に出ることなのではないか。

 

秋庭樹には兄がいる。

樹がこの地方の街にかかわり続けて生きていくのに対して、

兄は「こんな腐った街にも家にも二度と帰って来ない」

と言って、大阪の私立高から北海道の医学部に進む。

 

やがて父親が病で倒れた時、

事業に翳りが兆した時、

兄は戻らなかったけれど、

樹と達彦と美鈴はこの街の救世主として現れる……。

 

主人公とその友が、

ちょっとカッコ良すぎる感じはするけれど、

作者のあさのあつこ氏は、

躓きながらも、大人の解決策をはねのけ

「おれたちの問題だよ」と、

自ら獲得する自分なりの新しい価値観を

子供達の側に立って提示していく。

他者がどう思おうと、

徹底的に自分の気持ちに拘っていく生き方は、

あぶなっかしいけれど

小気味いい後味が残る作品となっている。 

 

 

 

月の石もみじ公園と宝登山神社の紅葉です

みなさん、今日はモミジの散策はいかがでしょうか?

f:id:sakurado:20201124163106j:plain

秩父の紅葉で有名な

長瀞の駅から徒歩15分、上長瀞駅から徒歩5分の

月の石もみじ公園に行ってきました。

f:id:sakurado:20201124163045j:plain

観光名所はどこもそうですが、

とにかく混むということで、

朝早く出発して、朝9時頃の紅葉です。

駐車場にもまだ空きがあって、人もまばらだったので、

紅葉の中をゆっくり散歩を楽しめました。

f:id:sakurado:20201124163125j:plain

燃えるような紅葉と色づき始めた紅葉とのコラボです。

コントラストがいい感じですね。

それでは続けて、どうぞ。

f:id:sakurado:20201124163249j:plain

f:id:sakurado:20201124163209j:plain f:id:sakurado:20201124163151j:plain

f:id:sakurado:20201124163229j:plain

f:id:sakurado:20201124163305j:plain

バッグに流れているのは荒川です。

 

f:id:sakurado:20201124163434j:plain

長瀞ライン下りをする川で、

舟から観る長瀞渓谷の紅葉も人気があるようです。

 f:id:sakurado:20201124163327j:plain

 月の石もみじ公園の前には、

埼玉県立自然の博物館がありますので、

興味がある方はどうでしょうか?

長瀞駅の踏切を渡って10分ほど歩いていくと、

長瀞一のパワースポットの宝登山神社があります。

ここも紅葉がきれいでした!!

f:id:sakurado:20201124164318j:plain

f:id:sakurado:20201124164338j:plain

日頃の感謝をこめて、

パンパン!

ちょうど参拝者が途切れたので、

1枚。

 

f:id:sakurado:20201124164403j:plain

紅葉も美しいです。

宝登山山頂からは、秩父の山々が一望できます。

今の時期は、「夕焼け観賞便」と「雲海観賞便」

のロープウェイが運行されているそうです。

雲海観賞便は、期間中の朝6時から運行されています。

(11月中の土休日)

ついでに奥秩父の大滝にも行ってみました。

f:id:sakurado:20201124163411j:plain

≪ 金蔵落しの紅葉 ≫ 

三脚を立てたカメラマンがいっぱいでした。

この間はまだ早かったのですが、

今回はベスト・タイミングでした!! (*^^)v

f:id:sakurado:20201124163523j:plain

秩父は蕎麦が有名だそうなので、

あちこちにいろいろな蕎麦屋さんがありました。

お昼はこちらの『 太鼓亭 』で、

きのこ天ぷら蕎麦をいただきました。

f:id:sakurado:20201124163608j:plain

m(__)m ごちそうさまでした💛

 

 みなさん、

紅葉散策は、いかがでしたか?

f:id:sakurado:20201124164510j:plain

 

💛 お抹茶をどうぞ (⋈◍>◡<◍)。✧♡

f:id:sakurado:20201118082257j:plain

いつもご訪問ありがとうございます。

季節の変わり目に、

いろいろなことでお疲れのみなさま、

まずは、一服、お茶をどうぞ 💛

 

冬のように寒くなったり、

夏日を記録したり、

最近、気温の変化が大きいですよね。

こんな時期には、体調を崩したり、

疲労がたまりやすいようです。

これは ≪ 自律神経 ≫ が大きく影響しています。

自律神経は、まわりの環境にあわせて、

体温、心拍数、呼吸、内臓の働きなどを

24時間調整する神経です。

今の季節は1日の寒暖差が大きいだけでなく、

日々の寒暖差も大きので、

自律神経を酷使して、くたびれきっているようですよ。

身体の疲れや、眼精疲労、頭の疲れだけでなく、

便秘や肩こり、イライラなどのさまざまな

体調不良が起こってしまうようです。

 

わたしも最近、頭がぼ~~っとしたり、

やる気が起きなかったりしているんですが……。

みなさんはどうでしょうか?

 

そこで、そんな時の対処法を調べてみました。

 

1.朝食は起きてから、1時間以内にとりましょう。

  朝食は自律神経を目覚めさせる

  大事なスイッチになっています。

  スイッチを入れないまま活動してしまうと、

  血圧や心拍、体温の調節などに

  ますます負担がかかってしまいます。

  朝食は起きてから、早めがいいようです。

 

2.朝食時に飲むのは、お茶よりコーヒーがベター。

  コーヒーには、ポリフェノールの一種の

  クロロゲン酸が多く含まれています。

  クロロゲン酸は自律神経の働きが鈍くなるのを

  防いでくれます。

 

3.お風呂は、汗をかかない程度に入りましょう。

  お風呂に入って汗をかくと、自律神経が

  体温調節をするためますます疲れてしまいます。

  お風呂の目的は血流を良くすることで、

  汗をかくのが目的ではないので、

  39~40度くらいのお湯でつかりましょう。

 

4.長時間座るなら、硬めのイスにしましょう。

   肩や腰の痛みも、自律神経の疲れが原因の1つです。

  自律神経を使い過ぎると、

  血流が悪化して体に不調をきたします。

  ソファのような身体が沈み込む柔らかいイスは、

  バランスをとるために首が前に出て

  筋肉を傷めて血流を悪くさせます。

  腰に負担がかからない姿勢は、

  背筋が Sの形になっている姿勢です。

  それには硬い椅子が良いでしょう。

  ただし、どんな椅子でも長時間座ったままでなく、

  1時間ごとに歩くのがおすすめです。

 

5.短時間の昼寝で、疲れをリセットしましょう。

  疲れにくい体づくりに、昼寝が効果的です。

  昼寝は自律神経の疲れをリセットしてくれます。

  ただ昼寝は長すぎると深い眠りに入ってしまい、

  そこから起きると自律神経に大きな負担になります。

  昼間に寝すぎると、夜の睡眠にも影響しますので、

  30分程度の短い睡眠をとりましょう。

 

(*^-^*) いかがでしょうか?

季節の変わり目を、

なんとかうまく乗り切りたいですね。

 

ほっとタイム 💛 レモネードを作ろう            Made Lemonade 💛

f:id:sakurado:20201109105603j:plain

みなさん、こんにちは ! (*^^*)

今日もご訪問いただいて ありがとうございます 💛

 

人生という戦場で戦っている子供たちへ

引きつづいて、第3弾です。

どうぞよろしくお願いします。

 

「 レモネードを作ろう 」っていっても、

料理ではありませんよ。

 ヴァージニア・ユウワー・ウルフ さんが書いた本で、

こだまともこ訳で徳間書店から出ています。

この本は、アダルト・チルドレン向けで、

とても感銘を受けたので、ご紹介したいと思います。

 

環境が悪かったために、

ちゃんとした教育を受けられずに

とても悲惨な生活を送っているジェレミーが、

アドヴァイスを受けながら、

少しずつ成長していく姿を描いた物語です。

 

こんなふうに書いてあります。

≪ ある日、植木鉢とレモンの種を、うちから持っていった。

「ちょっと待つのよ」というのがどういう意味か、

ジェレミーには分からない。

レモンの花が、今度の木曜日には咲かないということが、

分からない。

わたしは、話して聞かせた。

もし、なにかを育てたいと思ったら、

ああ、きれいだなあって、

見ているだけで一日中いい気分になりたかったら、

待たなきゃいけないんだよ。

待っているあいだ、ずっと水をやって、

お日さまに当てて、それから、

毎日、話しかけてやるの。 ≫

 

とても意味深な言葉ですよね。

人生のあらゆる場面に当てはまりそうな気がします。

 

ジェレミーの汚れきった部屋をいっしょにお掃除をしながら、

ていねいに1つ1つアドヴァイスをして、

くじけそうになるジェレミーを励ましていくのです。

 

レモネードを作ろうっていう意味は、

逸話が入っているんです。

それはこんなお話です。

 

目が見えない女の人が、子供たちにオレンジを食べさせようと

出かけていくんですね。

すると途中で悪ガキに出会って、転ばされてしまいます。

悪ガキはそこで、オレンジの代わりにレモンを握らせるんです。

家に帰って、切ってみて、

果物から酸っぱい匂いがしてきたので、

初めてだまされたことに気がついて、

女の人はかんかんに怒ったのですが……。

 

その先、作者はこう書いています。

≪ けど、最初に気がつくとはかぎらないんだよ。

たいてい、最初はありがとうなんて言っちゃうんだよ、だろ?

転んだ時、そういうやつらにまんまとつかまって、

レモンを握らされたってことにも気がつかないんだ。

 

その人はね、

大事にしまっといた砂糖を出してきた。

ほんのちょっぴりで、こちこちに固まったやつ。

それをレモンの絞り汁に混ぜて、

村にある泉からきれいな水をくんできて、

レモネードを作ったんだよ。

で、おなかをすかせたチビたちに飲ませたわけ。 ≫

 

この悪ガキっていうのは、つまり、

悪い運命とか、悪い環境とか、

事故にあったり、病気をしたり、意地悪な人に出会ったり、

ブラックな会社とか、失恋、不幸な出来事とか、

そういうことって、誰にもあると思うんですよね?

悪ガキっていうのは、

人生の道で出会う不運のようなものを

言っているのかもしれないな

な~んて、読んでいて思ったりしました。

 

それですっかりこの話が好きになっちゃって、

よくレモネードを作って飲んでいた時期がありました。

旅行に出かけても、

レモンを買ってきてホテルで作ったりして。

注文するんじゃなくて、

自分で作る工程が良かったんだよね。

 

私は小学校が、すごく遠かった。 

片田舎っていうわけでもなかったんだけど、

歩いて45分~50分くらいかかったんですね。

最も遠くから通学している子供のうちの1人でした。

学校のそばにすんでいる子が羨ましくて、

いいなあって思っていました。

5分位歩いては、この辺だったらなと思って、

また10分位あるいて、この辺でもいい。

さらに半分くらいまできて、せめてここ。

家の近くまできても、ここでもいい。

な~~んて、考えながら6年間通学していました。

そういう私は、なぜか駆け足が速くて、

ずうっと卒業するまで、

クラス対抗リレーの選手でした。

走りの練習をしたわけでもなく、

内気で本ばかり読んでいたのに、

おかしい感じがしますよね。

 

今になって思えば、

毎日毎日、遠い距離を歩いて通学していたから、

足腰が鍛えられていたのかもしれませんね。

通学の距離が遠いというマイナスなことが、

駆け足が速くなるという良い結果につながったわけなんです。

 

それから昔、夜に勉強をしていたら、

ページをめくる音と筆記具の音だけだったと思んですが、

兄が「うるさい、もう寝ろ!」

って言うんですね。

我が家では兄の言葉っていうのは、

絶対なもので逆らうことができませんでした。

それで仕方なくやめにして、

朝早く起きるようにしました。

兄はたいがい朝は爆睡しているので、

朝なら大丈夫だったんです。

そうしたら、これがいいんですね。

勉強はすごーくはかどるし、

さわやかな気分になるし、

やる気も出てくるし、

それ以来、早起きの習慣が今もずう~~っと続いています。

それ以外にも、朝っていうのは、

ひらめきがあるってことに気がついたんです。

悩みや迷ったことや、

そういうのは夜には考えないで、寝ちゃうんです。

朝早く起きてみると、

思いもしなかった解決策が浮かんできたりします。

今では兄にすごく感謝です。

これなんかも、夜はダメというマイナスですが、

早起きになったという良い結果につながっています。

いいですよ、朝は。

ちなみにある高級ホテルで、

そこに泊まるスーパーリッチの人の習慣を調べたら、

8割の人が早起きだったそうですよ。

 

銀座まるかんの創始者の斉藤一人さんも、

虚弱体質だったので、

自分のために栄養ドリンクを作ったところ、

それを欲しいという人がいて、分けてあげていたのだそうです。

それが次第に増えていって、いつしか

日本一の納税者で億万長者になったと聞きました。

斎藤一人さんは、

そういう不運とかマイナスなことを、

神さまのプレゼントと言っています。

ただそのままでは良くないけれど、工夫や努力すれば

幸せに変わるものをくれるのだそうです。

知恵を出して、

悩んだり、恨んだりするエネルギーを、

幸せに変換するのです。

 

この不運も、何か意味があるに違いない

どんな良いことに変えることができるかな?

って考えてみてはどうでしょうか?

 

f:id:sakurado:20201109105625j:plain

  

 

ほっとタイム 💛 自分を好きになる方法 💛

f:id:sakurado:20201108091127j:plain

みなさん、こんにちは ! (*^^*)

今日もご訪問いただいて ありがとうございます 💛

 

人生という戦場で戦っている子供たちへ

今日も引きつづいて書いてみようかなと思います。

もちろんそれ以外でも、ぜんぜんOKですよ 💛

気楽に読んでいただいて、

なにかちょっとでもお役に立てればと思います。

 

 

えっと、前回は、

自分だけは、自分の味方になりましょう

って話だったと思うのですが、

じつは、これって人によっては難しいですよね。

あんまり周りから否定され続けると、

いくら自分一人が「違う、違う」とがんばってみても、

なかなか自分の価値を認められずに、

自信を失ってしまうのは当たり前だって思います。

自分を嫌いになってしまうのも、

こんなんじゃダメだって思う自分も、

そう思うのは、当たり前なことなんです。

まず、そう思ってしまう自分を許してやりましょう。

誰だってそうなります。

それはあなたのせいではありません。

 

そこから歩き出せばいいのです。

あなたは今まで、

自分を否定してきた人に焦点を当ててきたと思うんですが、

でも、本当に全員がそうだったでしょうか?

今度は、肯定してくれた人に焦点を当ててみませんか?

 

わたしはご近所のおじさんがそうでした。

「〇〇ちゃんは、なんともいえずにいい笑顔だねえ」

と、よく言ってくれました。

ああ、わたしは笑顔がいいんだ、

って思いました。

それを心の引き出しにそっとしまって、

いつも(*^▽^*)ニコニコしていよう

って思いました。

 

そんなふうに、小さなうれしいカケラを集めて

心がしゅん⤵と落ち込んだ時に、

そのうれしいカケラを並べて眺めてみるんです。

ちょっとだけ、心が明るくなりませんか?

  

 

ただ今のままだと、

褒められてもなかなか信じられないですよね。

本当に心から誉めてくれても、

からかってるんじゃないかって思ったりして。

 

そんな自分で自分を嫌いなオーラは、

人にも同じように見えるから軽んじられてしまいます。

イジメにあったり、いろんな嫌なことが起こりやすいようです。

まさに悪循環ですね。

 

でも、脱出はできます。

1つめは、

自分との約束を守っていくように努力してみましょう。

ささいなことでいいんですが、

自分で決めた約束を、ひとつ、ひとつ

ちゃんと守っていくんです。

するとある日、自分の中の自分が、がんばっている自分に

    オッケー☆⌒d(´∀`)ノ 

を出してくれるんじゃないのかな。

 

2つめは、

自分で自分を褒めるのです。

朝、ちゃんと起きられてエライとか、

着替えをして、ご飯を食べたとか、

朝、起きられない人っていっぱいいるんです。

一人で着替えやご飯を食べることが出来ない人も

いっぱいいます。

ふだん何でもなくやっていることでも、

じつはすごいことだったんです。

そうやって、今日1日やったことを、全部思い出して、

ノートに書いてみましょう。

そうして、赤で💮をつけて、

「よくやりました!」と書きましょう。

 

3つめは、

自分が好きなことを、

コツコツと積み上げていきましょう。

何でもいいのです。

好きなことがわからないっていう人は、

これをやるとワクワクするようなことです。

しばらくして、ふり返ってみると、

ずいぶん高い所まで登ってきていることに気がつくでしょう。

そのことに誰よりも詳しくなっているかもしれません。

すると、それを認める人が現れてきます。

その前に、自分が自分を認めるようになります。

順序が逆ですね、

その自分が好きオーラで、人も好きになってくれる 

ようになるのです。

 

f:id:sakurado:20201109105532j:plain

 どうでしょう?

コツは、あせらずゆっくりと、ですよ。