桜さくら堂

みなさま、こんにちは!🌸本の感想や俳句、猫ちゃん、植物のことなどを中心に、カフェやお出かけの情報など楽しんでいただければと思います。(*˘︶˘*)読者登録をお願いします💛

中年マンガ家ですが介護ヘルパー続けてます 解説・感想・レビュー

小学生の頃の夢はなんでしたか

で始まるこの本「中年マンガ家ですが介護ヘルパー続けてます

は、その衝撃的な内容そのまんまの吉田美紀子さんの体験談になっています。

しかもマンガで。

 

マンガだから読みやすいです

それに、かなりショッキングな内容にもかかわらず

ゆるいタッチのマンガのせいでふわあっと軽~く読むことができます。

なぜ中年マンガ家が介護ヘルパーになったのかから、

その後の訪問介護発達支援事業所看護助手移動支援介護老人福祉施設などを

実際に経験して、中年マンガ家の視点からみたようすや思い、特に失敗談を余すところなくしっかりとマンガで表現されています。

さすが転んでもただでは起きない中年マンガ家さんですね。

 

介護に真っ最中なあなたも、そうでない人も、きっとうんうんとうなずきながら読めるでしょう。そうして、読んだあとはもしかしたら介護の世界がちょっとだけ楽しく見えてくるかもしれませんよ。

 

f:id:sakurado:20210713104452j:plain 吉田美紀子著 双葉社

お題「我が家の本棚」

  f:id:sakurado:20210416095958p:plain

 中年マンガ家の吉田さんがヘルパーになったわけ

吉田さんはどんな人?

40歳を過ぎて独身でひとり暮らし。20年間専業マンガ家としてやってきましたが、最近は仕事量が減っている。両親は山形の田舎で兄夫婦と暮らしている。 

2年前、失恋をし仕事がゼロになった。さらに父親が入院し手術したが、退院してからの事後報告にショックを受けて働くことを決意した。

とりあえず資格を取ろうと、初任者研修を受けることにした。

 

初任者研修はどうだった?

吉田さんがふわっとした理由で初任者研修に通い出したけれど、他の人達は、すでにリハビリディで働いている人や、祖父母の介護のためとか、介護施設で働いていて正社員になるためなど、みんなしっかりとした理由があった。

吉田さんが介護の仕事をやってみようと思ったのは、介護に携わっている人がカッコ良く見えてきたことや研修が楽しかったからだった。

 

 訪問介護の仕事

 訪問介護って、どんな仕事?

利用者さんが自宅で日常生活を送れるよう支援する仕事です。

食事・洗濯・掃除や買物同行や代行。入浴や排泄の介助もあります。

直行直帰が出来るし、時間帯の調節もできます。家から家への移動が苦痛でなければ働きやすいです。

利用者さんと1対1になるので、利用者との相性の良し悪しがありますが、 マイペースで仕事をしたい人に向いています。

 

訪問介護の仕事をやってみた

最初のころは調理の手伝い、お弁当を温めての食事提供、掃除、洗濯などの生活支援や紙パンツの交換などの初歩の仕事がほとんどだったので、自分が必要とされていると感じて、介護の仕事が向いているように思い始めていた。

2年ほどたって慣れてきたため、片麻痺の利用者さんのトイレ介助を受け持つことになった。

 

しかし、ベッドからベッド脇にあるポートブルトイレまでの移動に悪戦苦闘し、オムツの交換が上手くできずに時間をオーバーしてしまうことに。

あせったため、次に訪問した認知症のお宅の玄関のカギをかけ忘れて、利用者さんが外を出歩いてしまうという大失敗をしてしまう。

 

その後もオムツ交換はうまく出来ず、さらにポータブルトイレに移乗させるときに、無理な体勢を取ったため手首に痛みが出て、利用者さんを落としそうになる。

自分の無能さに吉田さんはすっかり落ち込み、限界を感じて訪問介護を辞めたのだった。

  

発達支援事業所の仕事

発達支援事業所って、どんな仕事?

 発達障害のある未就学児対象の発達支援や療育、学童以上の子対象の放課後デイサービスなどを運営しているところ。

養育手帳を持っていたり、市町村に申請して受給者証を持っている子が対象です。

保育園や幼稚園に通いながら利用している子もいます。

仕事内容は施設によってまちまちですが、小さい子が成長していく姿を見られて楽しい仕事です。

 

発達支援事業所の仕事をやってみた

 週1回、ヘルパーとして、発達障がい児の保育施設で保育士さんのお手伝いの仕事をしました。

ここに通ってくるのは、発語がまったくない子や心身の成長が遅い子、虐待を受けて緊急避難的にやってきた子など、さまざまな子です。

 

最初は声かけにまったく反応しなかった子が応じるようになったり、かんしゃくを起こす子ががまんするようになったりと成長する姿にふれて、だんだん仕事が楽しくなってきました。

それで週1日ではなく、週5日働きたかったのですが、人員を増やせないとのことだった。

 看護助手の仕事

看護助手って、どんな仕事?

 看護師や医療スタッフが円滑に仕事ができるようにお手伝いをする仕事です。

患者さんへの食事配膳と介助、入浴介助、おむつ交換、尿器やポータブルトイレの洗浄、口腔ケア、体位交換、シーツ交換、備品の補充、洗濯物の処理などを行います。

 やることが決まっていて、何でもすぐに看護師に相談して行うので気が楽です。女性中心の職場なので、職場の人間関係に気を使うこともあります。

医療スタッフとしての常識に馴染めるかがポイント。

 

看護助手の仕事をやってみた 

介護技術を身につけるために精神科病棟の看護助手の仕事をしました。

精神病棟の仕事は人によって内容が違う全員のお茶づくりで始まり、申し送り、トイレの見守り、OT室への送り、口腔ケアの準備、食事介助、洗濯から、昼食後はオムツ交換からオムツやリハビリパンツなどの備品の補充、明日の30人全員の入浴の準備など息をつく暇もないほどで、クタクタになってしまう。

 

同僚はお小遣いかせぎで働いている人から、将来の介護離職を考えて働いている人や姑といるのが息苦しいのでという人までさまざまだった。

 

立ちっぱなしで身体が痛くなったり、さまざまな失敗をくり返しながらも、やがて仕事にも慣れて、念願だったオムツがぴしっと出来るようになっていった。

しかし、人に拘束帯をすることには慣れることが出来ず、結局、半年後の仕事の更新をしなかった。

f:id:sakurado:20210714110926j:plain

移動支援の仕事

移動支援って、どんな仕事? 

 1人では移動が困難な障がい者(児)の余暇活動や必要な外出に、ヘルパーが付き添って支援する仕事です。

支援学校から放課後デイや学童、作業所への送り迎え、そこから自宅への送り迎えをします。

こだわりの強い子が多いので、道端にすわり込んでしまったり、バスや電車、車に乗りたがらなかったり、逆に降りたがらなかったりして時間がかかったりします。

 

 移動支援の仕事をやってみた

30分の仕事を週4日しました。

担当した子はダウン症で特別支援学校1年生の女の子です。

 

小学校から学童までの距離は10分程度ですが、逃げられたり、追いかけっこしたり、駐車場でゴロゴロしたりするので、1時間以上もかかったりすることも。

石を食べたり、靴を車道に投げたり、困ったことを色いろしますが、だんだんかわいいと感じるようにもなったとか。

 

介護老人福祉施設の仕事 

介護福祉施設って、どんな仕事?

おもな仕事は、食事、排泄、入浴等の介助、口腔ケアの他もろもろあります。

要介護度が高めの何らかの介助が必要な入居者さんです。寝たきりの人や認知症が重度で徘徊をしている人もいます。昼間は看護師さんも常駐しています。

職員はスキルが高い人や介護福祉士などの有資格者が多く、介護技術アップのためになります。

早番、遅番、夜勤があり、シフト制になっていて職員に余裕がないところが多いため、休みにくいです。 

 

介護福祉施設の仕事をやってみた

病院の看護助手をやって、オムツ交換、入浴介助、食事介助に自信を持ったので、特別養護老人ホームの仕事をやってみました。

 

最初はショートスティ(短期入所)を担当することになりましたが、バイタルチェック、PC入力、朝食後に服薬確認して管理表に記入、入居者の荷物チェック、10時にコーヒーを出し水分量をPC入力、炊飯予約、合間にトイレ誘導、パジャマの洗濯乾燥・・・とつぎからつぎへと仕事があり、しかもリーダーが切れやすかった・・・。

 

利用者さんの帰宅願望に対応したり、利用者さん同士のトラブルの仲裁など困った利用者さんの対応にへとへとに。

そんな中で25歳の年下の子の仕事に対する姿勢やベテランの介護士さんのスムーズな対応に触発されて、1年6か月勤め続けることが出来ている。

 

 f:id:sakurado:20210714111009p:plain

やはり体験による話はリアリティがあって、じつによく分かります。

しかも吉田さんはしっかりと自分をみつめて、格好をつけずにありのままの裸の自分をさらけ出して書いています。

しかも、怖いもの知らずというか、よくこんなにいろいろな難しい仕事に挑戦できたな~~と感心しました。

特に精神科の看護助手は圧巻でした。すごい精神力だなと思います。

すごいですね~~。

 

どうして分かるのかって?

それは私もちょっと違うけれど、知的障がい者の施設の職員だったことがあるからです。重度の人もいて、夜勤もしました。

高齢者の施設はケアマネとしてですが・・・。

施設はこのように次から次へと仕事があって、息つくヒマもないというか間に合わないという感じですね。

 

たまにすごくいい介護士さんがいると、

「どうしてこの仕事をやってるの?」って聞きます。

するとほとんどの人が、にこにこして「好きだから」って応えるんです。

どの仕事でもそうですが、やっぱりその仕事が好きな人はいい仕事をしますね。

 

 


中年マンガ家ですが介護ヘルパー続けてます [ 吉田美紀子 ]

 

  

 

 f:id:sakurado:20210326161259p:plain f:id:sakurado:20210531081439p:plain

 コーヒーをマウスとマウスパッドにこぼしてしまい、

というか、コービーびたしにしてしまいました。

マウスは作動しません。

パッドは革製なのでもう使えないでしょう・・・。

とりあえず、こう言ってみました。

ツイてる!

 


クリックありがとうございます💛^^
↓ ↓ ↓ 
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 

 

こちらはコロナ支援の一環になります。

旅行や食事などの自粛でさまざまな食品が捨てられています。フードロスの支援をお願いします。  

【ロスオフ】でフードロス支援!

 

 

やさしすぎる介護者のためのくたびれないケアプラン⑤施設への入居

あなたが介護を引き受けているのは、

身内だからとか縁がある人だからというよりも、

きっと困っている人をただ黙って見ていられなくて

助けようとしたのでしょう。

 

だけど本人が、「人さまの世話にはなりたくない」

って言い張って、ほとほと困り果てているのではありませんか?

f:id:sakurado:20210712093343j:plain


そんな介護者のために、ケアマネージャーから、

介護者のためのケアプランを提案できればと思いました。

あれ? 

「ケアプランって、介護される人のためのものでしょ」

って言われるかもしれません。

でも、介護者が元気でないと、ケアプランはうまく機能しません。

もっと言えば、介護者が幸せでなければなりません。

そのための提案なんです。

まあ、1人くらい、介護者のためのケアプランを考えるケアマネージャーがいてもいいではありませんか。

 

f:id:sakurado:20210623110844p:plain

 

 あなたはこれまで介護を、一生懸命がんばってきました。

だけど、あなたは気づいていないかもしれませんが、

もしかしてもう限界なのではありませんか?

 

在宅介護が困難になったら、無理をしないで施設に入ることを検討してみてください。

「施設を姥捨て山だ」「親を見捨てるのか」と、自分を責めることはありません。

また、周囲からの時代錯誤の言葉も気にすることはありません。

どこに住もうと、家族は家族、親は親です。

 

介護施設でプロによる24時間体制の十分なケアを受けながら、あなたはあなたで頻繁に訪問して寄りそっていけばいいのです。家族関係がしっかりしていれば、高齢者もそれほど失望したり不安になったりしないものです。

  また距離を置くことで、介護疲れから虐待に発展するような悲惨なことも避けられます。

 

在宅での介護の限界は家族構成やさまざまな条件で違い、一概には言えません。

では一般的に、本人がどのような状態になったら、施設などの入居を考えたら良いのでしょうか。 

  f:id:sakurado:20210712092526j:plain


在宅での介護が難しいと思われる状態

 

◆排泄がコントロール出来なくなった場合

尿意や便意の訴えがなくなり、ベッドや居間、廊下などが排せつ物で汚れるようになったとき。2時間おき位の定期的なトイレへの誘導が必要になり、在宅での介護が難しいでしょう。

 

自力で食べられなくなった場合

嚥下の機能が低下すると、流動食などの食形態の工夫や長時間の食事介助をしなければなりません。栄養士などの専門職がいる施設を探しましょう。

 

認知症が進んで徘徊や危険な行為をするようになった場合

介護している人が誰だかわからなくなり、異物を食べてしまったり、徘徊をくり返すようになったら、在宅での介護は難しいでしょう。

 

介護者が疲れて鬱状態になったり、関係が悪化した場合

介護者と要介護者の関係が悪化すると、暴言からやがて虐待につながったりします。お互いに距離をとった方が良いでしょう。

 

全介助や常時見守りが必要になった場合

ひと時も目を離せなくなったりすると、日常生活すべてを介助するのは、体力的にも物理的にも1人で介助はできません。大きな事故が起こる前に、施設に入ることを検討しましょう。

 

f:id:sakurado:20210503120441p:plain 介護者のためのプランとして・・・

 

無理に在宅での介護にこだわらないで、介護者と本人のために施設での介護を考えましょう。

 

 施設へ入ることが介護放棄ではありません。

本人とあなた(介護者)の幸せのために、在宅での介護をあきらめることも大事な選択になります。

 

特養へ入る条件は要介護3からです。人によって違いますが、やはりその辺りが施設への入居を考える目安になります。

また状態によってはいきなり施設に入るのではなく、ショートステイを利用したり、定期巡回・随時対応型訪問介護看護小規模多機能型居宅介護などを上手く利用して様子をみるのもいいかもしれませんね。

 

 

LED反射バンド スラップ式 LEDアームバンド 反射バンド 蛍光 視認性抜群 夜間ランニングライト 反射シール 高輝度 ウォーキング 反射板 事故防止 視認性 安全

価格:398円
(2021/4/8 10:42時点)
感想(50件)

いろいろ工夫して、

介護が少しでも楽になることを願っています。

 

 

 

 

日本中・世界中から伊勢丹のスタイリストがセレクトした商品を、 皆様のご自宅へお届けするサービス“ISETAN DOOR”。 毎日の暮らしを豊かにする、新しい発見をお届けいたします。 ボリューム満点のおためしセットは、1980円と気軽な価格でご紹介。 お届けも無料となっておりますので是非この機会にお試しください。 https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3HBTFU+2Z61O2+41G4+BXB8Z

 

f:id:sakurado:20210514111629p:plain

 

 f:id:sakurado:20210326161259p:plain f:id:sakurado:20210531081439p:plain

 

昨日はカミナリがすごかったです。

そろそろ梅雨明けでしょうか・・・。

 

 
いつもクリックありがとうございます💛^^
↓ ↓ ↓ 
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 

 

こちらはコロナ支援の一環になります。

旅行や食事などの自粛でさまざまな食品が捨てられています。フードロスの支援をお願いします。  

【ロスオフ】でフードロス支援!

 

 

折れない心をつくるたった1つの習慣【10章】解説・感想 レビュー

なんで自分は、こんな簡単なことができないんだろう。

あんであの時、あんなことを言ってしまったんだろう。

あんなこと、しなければ・・・・

 f:id:sakurado:20210628091331j:plain 心理カウンセラー 植西聰著

 『折れない心をつくるたった1つの習慣の中に、その答えがあります。

  • 強い心を手に入れると、人生の中でクヨクヨと悩む時間が少なくなります。
  • 自分のことが大好きになり、生きることが楽しくなってきます。
  • あなたは変わって、なりたい自分になれるのです。

 

 f:id:sakurado:20210416095958p:plain                   

 

お題「我が家の本棚」

 

10章 「折れない人」になる言葉の使い方

 

 言葉は言霊といわれています。

聖書にも「はじめに言(ことば)ありき」と記されています。

言愛も葉の持つパワーは偉大です。

 

「人生は言葉の通りになっていく」という法則があ愛もります。

この法則でいくと、グチばかり言っている人は、将来もずっと、グチを言いたくなるような人生を送ることになります。

「私には才能がない」と言っている人は、本当は隠れた才能があったとしても、その才能は発揮されないことになります。

良いことも悪いことも、言葉の使い方ひとつで変わります。

 

あなたは毎日、自分にどんな言葉をかけていますか?

「ダメな自分」

「いつも失敗ばかり」

こんなマイナスの言葉をかけていれば、心はマイナスのエネルギーでいっぱいになって、マイナスの出来事がやってきてしまいます。

「きっと上手くいく」

「私ってよく頑張ってエライ」

プラスの言葉を使って、心の状態をプラスのエネルギーで満たせば、プラスの出来事がやってきます。

 

あなたが今、不運にみまわれているならば、自分にどんな言葉をかけているかをふり返ってみてくださいね。

心にプラスのエネルギーを増やす最も効果的なのは、自分の言葉を変えることです。

しかし、それが習慣になってしまっていると、なかなか簡単にはいかないかもしれませんね。

 でも、だいじょうぶです。もし、否定的な言葉を言ってしまったら、すぐに肯定的な言葉で上書きすればいいんです。

言葉は最後に言ったことが有効だからです。

 

f:id:sakurado:20210708115043j:plain

 

ありがとう、という言葉は、ポケットにしまってはいけません

これはユダヤの格言です。

 

ありがとうという言葉は、すべての言葉の中で、特別に大きなプラスのエネルギーを持っているのだそうです。

日常生活の中で、できるだけ多く「ありがとう」という言葉にふれることで、心にプラスのエネルギーを効率よく増やすことができます。

 

「人から親切にされる機会もあまりないし、周りにそんなにいい人ばかりではありませんよ」という人も多いかもしれません。

でも、よく探してみれば、あなたの周りは感謝にあふれています。言う対象は、なにも人に限らなくてもいいのです。

  • 今日もお天気が良かった。ありがとう。
  • 朝、いつもと同じように目覚めることができた。ありがとう。
  • ご飯をおいしく食べることができた。ありがとう。

などなど、当たり前と思っているようなことでも、本当はありがたいことなんだと気づかされます。

世の中には、災害にあう人もいっぱいいるし、朝目覚めない人もいます。ご飯を食べられない人も、たくさんいるのですから。

 

 

 ところで、こんな実験結果があります。

f:id:sakurado:20210709120755p:plain 水にいろいろな言葉を投げかけて、水がどんな結晶になるかを調べたのです。

 

「嫌い」「ばかやろう」などの悪い言葉を投げかけた水の結晶はバラバラで、その水は早く腐ってしまったのだそうです。

「うれしい」「ゆるします」「幸せ」など、良い言葉を投げかけた水は、どれもきれいな結晶になったそうです。そして、その水は澄んで美しく長く持ったということでした。

「愛」だけでもじゅうぶん美しい結晶になるそうですが、

f:id:sakurado:20210709120832p:plain 「ありがとう」という感謝の言葉を投げかけた水が、最も美しい結晶になったということでした。

 

E=MC² エネルギーは質量✖速度の2乗

        Cをコンシャス=意識……ホワン・バン・デューク博士

これがエネルギーの計算式とか。

心から確信していることはうまくいきます。すべては人間の意識がつくっている。

 

 ということが、下記の本に書かれています。興味がある方はどうぞ。


水は答えを知っている その結晶にこめられたメッセージ (サンマーク文庫) [ 江本勝 ]

 

 

斎藤一人さんによれば、お金を払う時に「ありがとう」といって渡すと、そのお金は返ってくるのだと言っています。

小林正観さんの「ありがとう」は、言わずもがなですよね。

 

 

 

  

 

 f:id:sakurado:20210326161259p:plain f:id:sakurado:20210531081439p:plain

 人間の身体の60~70%は水で出来ていると言われていますよね。

ということは、人間の身体にも良い言葉をかけてみると、どうなるのでしょうか?

身体さん、ありがとう。

目さん、今日も色々なものが見えています、ありがとう。

手足さん、物をつかんだり移動ができます、ありがとう。

もし、身体のどこかに多少の不具合があったとしても、

良くない箇所より良い箇所の方がずっと多いから生きていられるんですよね。

 そう考えると、身体には感謝しかありません。


クリックありがとうございます💛^^
↓ ↓ ↓ 
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 

 

こちらはコロナ支援の一環になります。

旅行や食事などの自粛でさまざまな食品が捨てられています。フードロスの支援をお願いします。  

【ロスオフ】でフードロス支援!

 

 

折れない心をつくるたった1つの習慣【9章】解説・感想 レビュー

なんで自分は、こんな簡単なことができないんだろう。

あんであの時、あんなことを言ってしまったんだろう。

あんなこと、しなければ・・・・

 f:id:sakurado:20210628091331j:plain 心理カウンセラー 植西聰著

 『折れない心をつくるたった1つの習慣の中に、その答えがあります。

  • 強い心を手に入れると、人生の中でクヨクヨと悩む時間が少なくなります。
  • 自分のことが大好きになり、生きることが楽しくなってきます。
  • あなたは変わって、なりたい自分になれるのです。

 

 f:id:sakurado:20210416095958p:plain                   

 

お題「我が家の本棚」

 

9章 すぐ折れない心をつくる新しいアプローチ

 

 私たちは肩を寄せ合って生きています。ですから、この世における私たちの第一の目的は、他人の役に立つことです。

 

これはチベット仏教の最高指導者、ダライ・ラマの言葉です。

 

穀物を得ようと思えば、田畑を耕して種をまかねばらならい。それと同時に、大きな富を得たいと思うならば、まずはお布施をすることである。

 

これはブッダ(釈迦)の言葉が書かれている法句経の中にある一節です。

 

どちらも人のために役に立つようなこと人が喜ぶようなことをするように勧めていますね。

人間は本能的に、人のために何かをしてあげられたときに、自然と心にプラスのエネルギーが増えるようにできているようです。なので、日頃から積極的に人に喜ばれるようなことをすることで、心をプラスにできます。

 

そういえば私もある見知らぬ子供に、ちょっとした手助けをしたことがあります。なぜかその後、急にモチベーションが上がって、今までやる気がなくて進まなかったことが、あれよあれよという間に達成しちゃったことがありましたね。あのやる気は、私のどこから出てきたのでしょうかっ!

 

この時、注意したいのは、自分を犠牲にしないということと、見返りを求めないということです。あくまでも自分自身で、無理のない範囲で行うようにしましょう。

自分を犠牲にするのは良くないですし無理をしても長続きません。それに自分を犠牲にした分、知らず知らずのうちに見返りを求めるようになってしまい、逆にマイナスになってしまいかねません。

 

人のために何かするゆとりなんかない。むしろ助けて欲しいのはこっちの方だ。

と思っている人もいるかもしれません。もしかしてあなたは、足りない何かのせいで、悩みが生じてしまったと思っていませんか? 

学歴が低いから、周囲から尊敬されない。

外見が良くないから、モテない。

ビジネスの能力がないから、出世できない。

でも実際は、無いものよりも持っているものの方がずっと多いのです。

今日から、無いものではなく、持っているものに意識を向けて感謝してみませんか?

 

また他人に対しても、悪いところではなく、いいところを見つけるクセをつけましょう。ゲーム感覚で探してみれば、どんな人にでもきっといいところは見つかります。

 相手のいいところを見つけられるようになると、どんどん人を好きになっていけます。そうすると人間関係も良くなるので、プラスのエネルギーが増えていきますよ。

 

f:id:sakurado:20210708115023j:plain

 

 あなたのお部屋は、散らかったりしていませんか?

長い間使わずに放置されていた物からは、マイナスのエネルギーが放出されています。

あなたの身のまわりにあるいらない物を捨てることをおすすめします。

 

物を捨てるという行為は、過去の価値観や思い込みなどの執着を捨てることです。

いらない物を捨てると、その空いたスペースに必要な物が入ってきます。

自分を助けてくれる人が現れたり、必要なお金が手に入ったり、モチベーションが上がったり・・・。

自分の好きなものに囲まれて、気持ちのいい環境で暮らしていると、心の中にはプラスのエネルギーが増えてきます。

 

自然のパワーを借りることで、心を強くすることもできます。

遠くへいかなくても、お部屋に花や観葉植物を置くことで、簡単に自然のパワーを取り入れることができます。

植物はプラスのエネルギーを持つだけでなく、美しい見た目からも心を癒してくれます。

また植物は、部屋の中にある悪いエネルギー(邪気)を吸い取ってくれるとも言われています。花一輪を置くだけで、部屋の中の空気がプラスに変わるのを実感できるはずですよ。

 

f:id:sakurado:20210709103932p:plain掃除の前に・・・

やっぱり、断捨離かニャア~~。
 

 

f:id:sakurado:20210709105844p:plain


 

  

 

 f:id:sakurado:20210326161259p:plain f:id:sakurado:20210531081439p:plain

 

 
クリックありがとうございます💛^^
↓ ↓ ↓ 
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 

 

こちらはコロナ支援の一環になります。

旅行や食事などの自粛でさまざまな食品が捨てられています。フードロスの支援をお願いします。  

【ロスオフ】でフードロス支援!

 

 

折れない心をつくるたった1つの習慣【8章】解説・感想 レビュー

なんで自分は、こんな簡単なことができないんだろう。

あんであの時、あんなことを言ってしまったんだろう。

あんなこと、しなければ・・・・

 f:id:sakurado:20210628091331j:plain 心理カウンセラー 植西聰著

 『折れない心をつくるたった1つの習慣の中に、その答えがあります。

  • 強い心を手に入れると、人生の中でクヨクヨと悩む時間が少なくなります。
  • 自分のことが大好きになり、生きることが楽しくなってきます。
  • あなたは変わって、なりたい自分になれるのです。

 

 f:id:sakurado:20210416095958p:plain                   

 

お題「我が家の本棚」

 

8章 脳のしくみを生かした≪高いハードル≫の越え方

 

 新しいことに挑戦するときは、誰でも不安になります。

「失敗するのがこわい」

「やめておいた方がいいのではないか」

これは人間が狩りをしながら生活していた頃からDNAに刻み込まれた自己防衛本能によるものだと言われています。ですから、

初めての挑戦をするとき、不安になるのは当たり前だ

ということです。

 

「初めての挑戦を前にして、自分は緊張しているな」と冷静に受け止めて、その気持ちを抱えたまま、少しずつ前に進んでいけばいいのです。

 

🌸成功のための5つの方法

 

1.やるべきことを整理する。

今から自分は何をするべきなのかを整理して、具体的にひとつひとつ落とし込んでいきます。

不安は、その原因がわからないうちはどんどん大きくなります。

その正体を暴くことで、平常心を取りもどすことができるでしょう。

 

2.「できる理由」を書いて、数えてみる。

  • 自分は健康である。
  • 日本は自由にやりたいことをやっていい国だ(法律や道徳に反しないこと)
  • 自分にはいざというとき励ましてくれる家族や友人がいる。
  • 自分は読み書きや計算ができる。
  • 本を読んだりセミナーに行ったりすれば、やりたいことを学ぶことができる。
  • 自分と同じような環境からスタートして、夢を叶えている人がいる。
  • 失敗しても命までとられるわけじゃない。

など、「できる理由」を書き出しているうちに、自信がわいてくるはずです。

 

3.プロセスを楽しむ≪しかけ≫をつくる

人間の脳は、楽しい、うれしい、わくわくする、こういった良いプラスの感情にさらっされると、活性化して、より能力を発揮することができます。

目標やゴールの途中や、その先に、マラソンの給水地点のような楽しそうなことを設けるのです。

大変そうにみえることでも、その中に楽しみを見出すことで、勇気ややる気がわいてきます。

 

f:id:sakurado:20210705103148j:plain 

4.成功したシーンを頭の中でイメージする

人の脳は、想像で体験した気持ちと、実際にそれを体験したことで感じた気持ちの区別がつかないそうです。

これを利用して、想像でうまくいった気持ちを体感するのです。すると脳はそれが本当のことだと錯覚して、どんどん心にプラスのイメージをつくり出していきます。

想像するのは具体的に、成功したことでどんな気持ちになったか、周りの人は何といって祝福してくれたのか、家族とどんな話をしたのかなど、細かいことまで思い浮かべるとさらに良いでしょう。

 

5.ハードルが高いときは、まずちょっとだけやってみる

なんでもいいから始めてみるのが、プレッシャーを小さくするために有効です。

実際に手をつけてみると、意外とするすると進むことができたりします。またどの程度のレベルの難しさなのかもわかってきます。

迷っているヒマがあったら、まず手をつけてみて、それから自分なりにどうするか対策を立てればいいのです。

 

f:id:sakurado:20210708113630p:plain どれもすばらしい方法だと思います。

あなたも、どれかを1度はやったことがあるのではありませんか?

最近私がよく採用しているのが、5番目のちょっとだけやってみるですね。

ブログも気が進まない時には、とりあえずタイトルだけでも考えてみようかなって思ってあれこれやってみたりしています。そのうちに書きたいことがどんどん出てきて・・・するすると書き上がっていたりするから不思議です。

 

f:id:sakurado:20210708113046p:plain

 

  

 

 f:id:sakurado:20210326161259p:plain f:id:sakurado:20210531081439p:plain

 お花屋さんの店頭で見惚れて、桔梗を買ってきました。

むらさき色の桔梗の花言葉は、永遠の愛 気品 誠実 です。

多くの武士の家紋に使われていたり、秋の七草にも入っていますよね。

f:id:sakurado:20210709092620j:plain

 
クリックありがとうございます💛^^
↓ ↓ ↓ 
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 

 

こちらはコロナ支援の一環になります。

旅行や食事などの自粛でさまざまな食品が捨てられています。フードロスの支援をお願いします。  

【ロスオフ】でフードロス支援!

 

 

折れない心をつくるたった1つの習慣【7章】解説・感想 レビュー

なんで自分は、こんな簡単なことができないんだろう。

あんであの時、あんなことを言ってしまったんだろう。

あんなこと、しなければ・・・・

 f:id:sakurado:20210628091331j:plain 心理カウンセラー 植西聰著

 『折れない心をつくるたった1つの習慣の中に、その答えがあります。

  • 強い心を手に入れると、人生の中でクヨクヨと悩む時間が少なくなります。
  • 自分のことが大好きになり、生きることが楽しくなってきます。
  • あなたは変わって、なりたい自分になれるのです。

 

 f:id:sakurado:20210416095958p:plain                   

 

お題「我が家の本棚」

 

7章 「視点」をシフトすれば人間関係に強くなる!

 

孔子の言葉に、

「虐待されようが、強奪されようが、忘れてしまえばどうということもない」

というものがあります。

もしあなたが、自分を傷つけた相手に対する憎しみでいっぱいで、いつまでも気持ちを切り替えられないのならば、こう考えてみてはどうでしょうか?

 

相手を許すのは、相手のためではないのです。

自分の幸せのために、憎しみや悲しみを手放すのです。

 

また苦手な人や嫌いな人は誰でもいますよね。そんな時、

「あの人とは同じ職場の仲間なんだから、協力し合わなければ」とか、

「〇〇なんだから、仲良くしなければ」と思っていませんか?

 

いくら同じグループや会社の仲間だとしても、価値観まで同じではありません。

それなのに無理に好きになろうとするから、苦しくなってしまうのです。

仕事などもちろん部分的には協力しますが、無理してうまく付き合う必要はありません。嫌いな相手とわざわざ付き合う理由などないはずです。

 

苦手な人がいるときも、その人を意識しすぎないように注意しましょう。

うっかりするとその人に振り回されて、すっかりくたびれ果ててしまうからです。

困った人とは、なるべく普通に接するようにしましょう。ゴキゲンをとったり、特別にやさしくする必要はありません。

 

f:id:sakurado:20210707101758j:plain


「この人に好かれなくてはいけない」

「仲良くしなくてはいけない」

という強い気持ちがあるのにうまくいかないと、

「あの人とどうして仲良く出来ないのだろう?」

「あの人はなぜあんなことを言ったのだろう?」

というようなモヤモヤした思いが脳の中を占領して、心はすっかり疲れてしまいます。

 

ちょっと人間関係に疲れたな、というときは、1人でのんびりする習慣をつくると、大きなトラブルに発展するのを防ぐことができます。

空をあおいだり、自然の中を散歩したり、好きな音楽を聴いたり、趣味に没頭するなどの1人でいる時間を、1日1時間くらいつくってみるのをおすすめします。

 

心が折れやすい人は、あなたのように優しい人が多いです。

その優しさは苦手な人からの誘いを断れなかったりして、我慢やストレスとなってしまいます。

相手と適切な距離をとるために、言葉遣いで相手との距離を保つという方法があります。

相手がずうずうしいタイプで、短期間で急になれなれしくしてくるようなときは、敬語を使うなどで、

「私の方はあなたを親しい相手とは思っていません。ですから、あまりなれなれしくしないでほしい」

というメッセージをやんわりと伝えることができます。

 

相手のペースに巻き込まれず、こちらから少し距離を離すことで、なれなれしい相手に付け込まれるのを防ぐことができます。

 

 

f:id:sakurado:20210707112106p:plain気分転換と運動をかねて、サイクリングなどはどうでしょうか?

スピードがあるものに乗ると、人間はテンションが上がるようです。

電車とかドライブなんかもいいですよね。

バイクもいい運動になって、ストレス解消になるそうですよ。


 

 

f:id:sakurado:20210629104320p:plain

 

  

 

 

 f:id:sakurado:20210326161259p:plain f:id:sakurado:20210531081439p:plain

 今日は七夕ですね!

天の川は観れるのでしょうか・・・

あなたはどんな願い事をしますか?f:id:sakurado:20210707112828p:plain

 


クリックありがとうございます💛^^
↓ ↓ ↓ 
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 

 

こちらはコロナ支援の一環になります。

旅行や食事などの自粛でさまざまな食品が捨てられています。フードロスの支援をお願いします。  

【ロスオフ】でフードロス支援!

 

 

ブックスタンドReodoeerを購入しました!【感想・レビュー】

本や参考資料を見ながらPCを打つ、

料理本を見ながら調理をする、

スマホやタブレットを置く、

コーヒーを飲みながら、本を読むなどなどで、

思い立ってブックスタンドを買うことにしました。

色いろ検討した結果、

このReodoeerのブックスタンドを購入しました~(*´ω`)

 

f:id:sakurado:20210706110309j:plain

サイズ:縦23.5㎝ 幅34㎝

材質:竹製

角度調整:6段階、折りたたみ可能で、収納や持ち運びに便利です。

デザインは上記のような落ち着いた竹目模様です。

 

金具の部分がやや硬いように感じましたが、使ってみると本のページをしっかり押させてくれて安定感があり、先端に塩ビのような傷防止があるので本にもダメージがなく使えました。

文庫本からハードカバーの本や写真集はもちろんですが、A4サイズのぺらぺらした紙も置くことができます。

寝る時にはタブレットやスマホも置いておくと、横になったまま見たり、すぐ使えて便利です。

f:id:sakurado:20210706112514j:plain f:id:sakurado:20210706112546j:plain

 

私の主な用途は、参考資料を見ながらのPC入力とタブレットやスマホの置台です。

これを使うと机の上を広く使えるだけでなく、ぶ厚い本を押さえたりする手間がいらなくなるので作業効率がグンと上がりました。

また見やすい角度に調節ができるので、肩こりや眼精疲労の軽減にもなりました。

重さは約940グラムあります。

私の場合はほぼ使う場所が固定されているので、安定感があって使いやすいです。

もし学校や職場などにいつも持ち運んで使いたいのであれば、ブックスタンドは色いろありますので、もう少し軽量のプラスティック製を選んだ方がいいかもしれません。

 

お値段以上の価値がある買い物ができて良かったです。(⋈◍>◡<◍)。✧♡

お題「これ買いました」

 

 


Reodoeer ブックスタンド 筆記台 書見台 本立て 6段階調整 竹製

 

 

 

  

 

 

 f:id:sakurado:20210326161259p:plain f:id:sakurado:20210531081439p:plain

天候のせいか、頭が重いです。

気圧の変化で頭痛がしたりしませんか?

こういう日には、何もしないでぼーっとしているのがいいそうですよ。

 

 
クリックありがとうございます💛^^
↓ ↓ ↓ 
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 

 

こちらはコロナ支援の一環になります。

旅行や食事などの自粛でさまざまな食品が捨てられています。フードロスの支援をお願いします。  

【ロスオフ】でフードロス支援!