愛猫家としては、そろそろ猫で詠まなければと思いました。
そこでプレバト兼題の「木漏れ日」で、一句です。
木漏れ日の影と戯る猫涼し
涼し〖夏の季語:時候〗朝涼、夕涼、晩涼、涼風、涼風、夏のほか、夏のよそ
夏の暑さの中にあってこそ感じられる涼気をいいます。
扇の風でも、木陰でも、微風でも、風鈴の音でも、ほんの少しの涼気を得たとき、ことさらその快味が感じられます。
俳句では暑さの中に涼しさを捉えて夏を表現します。
〖鑑賞句〗
亀泳ぐ手足ばらばらの涼しさよ 鈴木貞雄
そもそも猫ちゃんは、あのモコモコした毛では夏が苦手と思われます。
だいたいが涼し気なところで、ぐだ~~っとしている感じがしますが、たまに木漏れ日のチラチラするのを捉えてじゃれていたりしますね。
目つきも生き生きとして、ちょっとだけ暑さを忘れて涼し気ではありませんか。
あれは光と戯れているのか、それとも影か・・・。
みなさん、こんにちは💛
いつもご訪問をありがとうございます。
いつもクリックありがとうございます💛^^
↓ ↓ ↓ にほんブログ村