桜さくら堂

みなさま、こんにちは!🌸本の感想や俳句、猫ちゃん、植物のことなどを中心に、カフェやお出かけの情報など楽しんでいただければと思います。(*˘︶˘*)読者登録をお願いします💛

昼の日に臘梅の花溶けゆくか〖季語・朧梅〗

まだ寒い冬の一日です。

太陽の光も遠く弱いのですが、

ロウ細工のような朧梅の花は、まるで真昼の日差しに溶けゆくように見えてきました……。

 

 

昼の日に臘梅の花溶けゆくか

ひるのひにろうばいのはなとけゆくか

 

蠟梅〖冬の季語・植物〗唐梅・南京梅・蠟梅花・蠟梅

梅とは別種で、ロウバイ科の落葉低木。

1、2月葉より先に、蠟のような光沢のある香りのある黄花を下向き、または横向きに開く。蝋細工のように半透明で光沢があるので蝋梅というが、臘月(旧暦12月)に咲くことから臘梅ともいいます。

 

ロウバイの漢字は、

講談社版 カラー図説日本大歳時記では、梅という字が使われています。

角川学芸出版編 俳句歳時記では、梅という字になっています。

 

角川春樹編 季寄せに、芥川龍之介の

梅や雪うち透かす枝のたけ

という句が、臘梅の代表句として載っていました。

蠟梅の透明感と美しさが際立って感じられますね。芥川龍之介は他にも、

梅や枝まばらなる時雨ぞら

という句も詠んでいますね。

芥川龍之介と臘梅、なんだか近いように感じます。

 

 みなさん、こんにちは💛

いつもご訪問をありがとうございます。

 

 

いつもクリックありがとうございます💛^^
↓ ↓ ↓ 
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 

 

にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 趣味の園芸へ
にほんブログ村