桜さくら堂

みなさま、こんにちは!🌸本の感想や俳句、猫ちゃん、植物のことなどを中心に、カフェやお出かけの情報など楽しんでいただければと思います。(*˘︶˘*)読者登録をお願いします💛

7つの習慣 まんが 第1~7の習慣 感想レビューと解説のまとめ

7つの習慣』という本が話題になっているけど、

超ぶ厚くて難しそう・・・。

まんがも出てるって知ってるけど、それってどうなんだろ?

自己啓発本ってわりと読んできたけれど、

結局、なにも変わらなかったし、今さらめんどう・・・。

と思っているそこのあなた!!

そう、そんなあなたのために、

7つの習慣のまんがをさらに超カンタンにお話します。

このブログを読むだけで、わざわざ階段で7階までのぼらなくても、

あなたはエレベーターに乗ったままで、7つの習慣のてっぺんまでお連れします。

        

      f:id:sakurado:20210511110035j:plain              

 f:id:sakurado:20210424095618p:plain

目次から読みたい所へどうぞ 💛 

  

🌹 物語(まんが)のあらすじ 🌹

 

バーテンダーをめざして修行を始めた歩。

バー「セブン」での様々な出会いを通して、歩は少しずつ本物への階段を上っていく。

 

おもな登場人物

    f:id:sakurado:20210424100452p:plain 

★ 中田 歩

 主人公。亡き父が開いていたバーを再開すべく、

 バーテンダーの修行を開始する。

      f:id:sakurado:20210424100516p:plain 

★ 正木 零司

 バー「セブン」のマスター。

 熱意に押されて、歩をアシスタントとして雇う。

     f:id:sakurado:20210424100539p:plain

★ 八神 貴臣

「セブン」の常連。有名なイタリアン・レストラン

「オッターヴァ・ヴォ―チェ」のオーナー。

 

f:id:sakurado:20210425072055p:plain★ 二宮 早起子  中堅企業経理部勤務 28歳

f:id:sakurado:20210425072133p:plain★ 一条 悟    会社員(ミドルエイジ)「セブン」の客

f:id:sakurado:20210425072207p:plain★ 三村 育也   同じ会社の部下

f:id:sakurado:20210426092350p:plain★ 管野 順子: 三村と社内恋愛中

f:id:sakurado:20210426092552p:plain★ 上原 進平: 三村が入社当初お世話になった先輩。

              グラフィックデザイナーに転職。

f:id:sakurado:20210427083557p:plain★ 四倉 明彦 大学院生(経営)和菓子屋の息子

f:id:sakurado:20210430091015p:plain★ 七尾 勝恵:アラフォーOL 

 f:id:sakurado:20210429084225p:plain★ 六波羅 信:フリーの作曲家

f:id:sakurado:20210428090012p:plain  ★ 六本木 佑香:高校2年生

 f:id:sakurado:20210428090035p:plain★ 六車 さとみ:高校2年生 

f:id:sakurado:20210428090048p:plain  ★ 五十嵐 心愛:3歳

 

f:id:sakurado:20210424095618p:plain

 

プロローグ

 

 歩は上京して修行するバーを探したが、女性ということで断られてばかりだった。

バー「セブン」のカクテルが父親のとそっくりだったため、タダ働きでもいいと熱心に頼み込んでなんとかアシスタントとして雇ってもらうことができた。

歩はバーテンダーへの第一歩を踏み出したが・・・

 

f:id:sakurado:20210425072133p:plain会社員の一条悟がやってきて、

「何だ、この店ではこんな若い女がカクテル作ってるのか」

「女と話すなら別の店に行くよ」

など、ぶしつけなもの言いをする。

一条悟が帰ったあと、歩がマスターに

「今日は嫌なお客が来て困っちゃいましたね」と言うと、

「そういうことは、僕の前では二度と口にしないでくれ。

嫌な客なんて世の中にいない。

だからもし君がそう思うのなら、君に問題がある」とマスターが応える。

f:id:sakurado:20210424100539p:plain「つまりこういうことだ」と八神貴臣が言う。

「多くの人は自分の都合のいいように物事を見て、

『いいこと』と『悪いこと』を判断している。

そういう人はいつでも「できなかった理由」を人のせい、環境のせいにする」

 

うまく会話ができなかったことは、自分のコミュニケーション力が低いせいなのに、

そこには目をつむって君は相手を責めたんだ

 

私たちは、世界をあるがままに見ているのではなく、

私たちのあるがままの世界を見ているのであり、

自分自身が条件づけされた状態で世界を見ているのである。

……相手と意見が合わないと、相手のほうが間違っていると瞬間的に思う。

   ー『完訳7つの習慣 人格主義の回復』p.22ー

 

f:id:sakurado:20210511103724j:plain

 

 「問題はいつも自分の中にある。

物の見方を変えて自分がえ変わらなければ、周囲の物事も変わらない。

こういう考え方を「インサイド・アウト」なんて言うそうだけどな」

   

歩は自分の対応の過ちに気づき、一条悟に対する態度を変えた。すると、相手の反応も変化していった。

  

 

f:id:sakurado:20210424095618p:plain

 

第1の習慣 主体的である

 

「7つの習慣」で成功に至るために、まず必要なのは「主体的であること」

ささいな行動でも、感情的な反応に身をゆだねたり、受け身で行動するのではなく、

自分で振る舞いを選択する意識だ。

 

亡くなった父の店を再開するのが夢という歩は、

マスターに「カクテルのレシピを教えてください!」と熱心に頼んだ。

f:id:sakurado:20210424100516p:plain   そんな歩を、マスターは、

「正直、先が楽しみかと言われると、難しいかもしれませんね」と言う。

 

そんな折、一条悟が部下の三村郁也を連れてくる。

部下の三村に対し一条は、

「スペックは高いやつなんだが指示したことしかやらないし、

意見を求めても消極的だし……」との評価。

八神が三村に「君はどうして今日この店に来たの?」と問うと、

「仕事ですよ。上司との飲みなんて、命令されたからついてきただけで」

との返事だった。

 

f:id:sakurado:20210424100539p:plain「君は何でも受け身なんだね。

ただ状況に流されて行動しているだけじゃないか。

 

言われるままに振る舞うのでは、いつまで経っても

自分らしい人生なんか引き寄せることはできない。

どんな些細なことでも「自分で選ぶ」ことを意識しないとね

 

f:id:sakurado:20210511103857j:plain

 

f:id:sakurado:20210424100539p:plain歩にも、「マスターは腕もあるし、バー経営を軌道に乗せている。

ネットにも本にも書かれていないことで、彼から学べることはたくさんあるはずだよ。

それを『カクテルのレシピを教えてくれ』だなんて……。

そんな意識だから「つまらない」とマスターは言ったのさ」と。

 

f:id:sakurado:20210424100452p:plain 

歩は週1日はバーを休んで、いろいろなお店をまわってお店づくりについて

考えることにしたのだった。

 

 

感心があっても影響が及ぼせない物事に対して、やきもきしても何も始まらない。

それより自分の影響の輪に意識を集中するべきだ。 

自分が影響できる物事に対して主体的に行動し、率先力のエネルギーを発揮すれば、

周囲に変化が起こり、影響の輪を広げることができる。

 

  

f:id:sakurado:20210405093442p:plain

 

第2の習慣 終わりを思い描くことから始める

 

努力を積み重ねても、ゴールを意識しなければ、

間違った方向に進むだけだ。

「何のために行動するのか」を自覚し、ブレない生き方をするために、

自分が大切にする原則を定義しよう。

 

 

f:id:sakurado:20210425072055p:plain二宮早起子は、毎朝6時に目を覚まし、代わり映えのしない通勤電車に乗り、いつもと同じ仕事をこなす毎日に疑問を持ち始めていた。

高校時代の友人は結婚を決めたり、脱サラした夫と地方でペンションを開くなど夢に向かって歩んでいる。

 

海外で働くのが夢だったが、今は諦めてOLで妥協をしている。

付き合っている彼は大手企業で有望視されていて、早起子に「結婚したら専業主婦になること」を望んでいた。

バー「セブン」で早起子は、グラスを落としてしょんぼりしているお客さんに、

歩が「お店からです」とカクテルを出すのを見て、「スマートな対応ね」と言う。

 

f:id:sakurado:20210425092943p:plain「スマートかどうかを考える必要はないよ。

お店の人間として対応に迷うことがあったとしたら、お客さんを笑顔にする方法を選べばいいだけの話だよ

シビアに売上だけを見れば、マイナスになる日もあるかもしれない。でも

 

お客さんに笑顔で楽しんでもらう』

それが僕がバーを開いた目的であり、この店の原則だから」とマスター。

 

f:id:sakurado:20210511104025j:plain

 

終わりを思い描くことから始めるというのは、

……日々の生活でさまざまな役割を果たすときに、自分の価値観を明確にし、

方向をはっきりと定めて行動することである。

   ー『完訳7つの習慣 人格主義の回復』p.130ー

 

 f:id:sakurado:20210425072133p:plain「個人店は1人でいろいろ考えなくちゃいけないから大変だよね」

という一条に、マスターは「いつもいろんなお店で勉強させてもらってます」。

目移りしたり混乱したりする時には?」は、

原点に立ち返ると答える。

迷った時は原点に返ると、自分がどうするべきかが見えてくるような気がします

 

 

f:id:sakurado:20210425072055p:plain早起子は20年前、子供の頃のロンドンへの海外旅行を思い出す。

それが海外で仕事をしたいと思ったきっかけだった・・・

早起子はまた勉強を再開する。

  

自分の人生の目的を見出すにはどうするか。

まずは、生活の中心を考えることだ。生活の中心を考えるとは、自分ができることは何か、自分が大切にしているものは何かをはっきりと意識することだ。

 

 

f:id:sakurado:20210405093442p:plain

 

第3の習慣 最優先事項を優先する

 

忙しさに身を委ねていると、

その場は充実するかもしれないが、人生をふり返って

「あれもしたかった」「これもしたかった」と後悔が残る。

もっと「緊急でないが重要なこと」に時間を使おう。

 

 

f:id:sakurado:20210426092350p:plain三村がイレギュラーな仕事で、管野とのデートに遅れると、

時間に縛られすぎて、大事なことが疎かになったら意味がない

と管野がいう。

           

f:id:sakurado:20210425072207p:plainあこがれの上原先輩とWデートで、三村はイタリアンレストランのオッターヴァ・ヴォ―チェへ案内する。三村はそこで、土曜の夜にもかかわらず空席のままの予約席があることに気づく。

「かき入れ時なのに2時間も空けておくなんてもったいない」と、バー「セブン」でオーナーの八神にいうと、

八神は「あの2人はオープン以来、毎年結婚記念日の夜に来てくれているんだ。うちなら何時間だって待ったよ」と応える。

f:id:sakurado:20210426092552p:plain2人のやりとりを聞いていた上原は、

「スケジュール通りに事が進んだからOK なんていうのは、逆に自分が時間に管理されているだけじゃないのか。

 「今はこれが大事だからこっちを優先させる」って自分で判断して選択したなら、それは予定が「狂った」わけじゃないだろ?

 

f:id:sakurado:20210511104108j:plain

                     ・・・ラプソディ・イン・ブルー 1999年イギリス・・・

 

プログラムのとおりに生きるには、意思、自制心、誠実さ、決意が要る。

……正しい原則、あなたのもっとも深い価値観に従って生きる覚悟がいるのである。

   ーー『完訳7つの習慣 人格主義の回復』P.225ーー

 

三村は自分の予定していた好きな海外ドラマを観る予定を変えて、一条との話を優先することにした。 

 f:id:sakurado:20210405093442p:plain


第4の習慣 Win-Win を考える 

 

あなたは〖交渉〗には、勝者と敗者がつきものと考えていないだろうか。

自分の利益を主張するばかりでは、周囲の信頼は得られない。

 

f:id:sakurado:20210424100452p:plain歩はお昼から夕方まで〖和ごはん菜々味や〗で働いて生活費にしている。

(バー『セブン』からは、お給料をちょっとだけもらっている)

菜々味やでは、お客さんが待っている間寒そうにしていたり、テーブルの間を通るのが不便そうにしているのに気づいた歩は、家にあったひざ掛けを提供したり、テーブルを減らしたりした。店長が問い詰めたが、売り上げは逆に上がったのだった。

 

f:id:sakurado:20210427083557p:plainバー・セブンでは大学院生の四倉に、

「こんな小さい店で人に使われて楽しい? 俺は経営大学院まで進んで経営学を勉強している。外資系の大手とかコンサル会社とか、俺にはそういう世界がふさわしいわけよ。おねーさんも上を目指したら」と言われる。

歩はムカッとしたが、「……いえ、いまの私の器では、これが精いっぱいですから……」と笑顔で応えた。

 

f:id:sakurado:20210424100539p:plain居合わせた八神は、

歩が自分から会話を降りることができたことをほめた。

「会話を降りる?」

「もし相手を言い負かそうとする返答をしていたら、どんどん緊張が高まって最後はケンカになっていたかもしれない。

そこで意地をはらず、会話がエスカレートしないように、さっと相手に譲って降りた。見事だよ」と。

  

f:id:sakurado:20210427083557p:plain四倉の父親はケガで入院しており、和菓子屋を四倉に継ぐことを願っていた。しかし四倉は地方のちっぽけな商店で和菓子をつくるのを嫌がっていた。

再びバー・セブンにきた四倉は、経営学を学んだのは、大企業を動かすこととか新しいビジネスを発掘すること、小さい組織を大きく育てていくことなど、経営学を実践で活かす夢があるんだと、歩に語った。

そうやって話しているうちに四倉は、自ら進むべき道に気づいていく。

四倉は卒業後、実家の和菓子を継ぎ、和菓子を海外展開してみるという夢を語った。

 

f:id:sakurado:20210424100516p:plain「歩ちゃんがあのとき、自分の意見を差しはさまずに深く話を聞いてあげたからだね」とマスターがいった。

 「深く聞くっていうことにはね、それだけで人を導く力があるんだよ」と。

 

f:id:sakurado:20210511104200j:plain

 

Win-Win の根本には、全員が満足できる方法は十分にあるという考え方がある。

・・・全員が勝者になれると考えるのである。

 Win-Win は、・・・あなたのやり方でもなければ、私のやり方でもない、もっとよい方法、もっとレベルの高い方法だ。

   ーー『完訳7つの習慣 人格主義の回復』P.289ーー

 

 

「幸せの量は決まっていて、誰かがひと切れ取ると自分が損をする」という欠乏マインドから、豊かさマインドに切りかえよう。

豊かさマインドとは、「すべての人が満足することは可能だ」という発想。

幸せの量は一定ではなく、新しく作りだしていけるという考え方だ。

 

 

f:id:sakurado:20210405093442p:plain

 

第5の習慣 まず理解に徹し、そして理解される

 

本当の信頼を得て自分の影響力を発揮するには、まず相手の話を深く聞く必要がある。

「自分の答え」に急がず、「相手の答え」に耳を傾けてみよう。

 

 

f:id:sakurado:20210424100539p:plainバー・セブンで八神が、

「人間っていうのは、自分の話をたくさん聞いてくれる人に信頼や親しみの気持ちを抱くものなんだよね」という。

 

私たちはえてして、問題が起きると慌ててしまい、その場で何か良いアドバイスをしてすぐ解決しようとする。

しかし、その際私たちはしばしば診断するのを怠ってしまう。

まず、問題をきちんと理解せずに解決しようとするのである。

   ーー『完訳7つの習慣 人格主義の回復』P.340ーー

 

 

f:id:sakurado:20210428090048p:plainバー・セブン開店前に、迷子になった幼児がドアを開けて入ってくる。

警察に連絡してお店でいったんお預かることにした。

歩が初めて作ったシンデレラという人アルコールのカクテルを出し、名前や年齢を聞いても反応があまりなかった。

f:id:sakurado:20210428090012p:plainf:id:sakurado:20210428090035p:plainちょうどそこへ、カフェを探していた女子高生が入って来て、自分から名前を名乗ると幼児も心愛といった。2人は幼児とすぐに仲良くなった。

 

f:id:sakurado:20210425092943p:plain 「君とあの2人との違いがわかるかい?」とマスター。

「君はあの子に、まず名前と歳を聞いたよね。

相手が大人だったら、どう? 自分から名乗るのが常識だし、いきなり年齢を聞くのも失礼なことだよね。

あの2人は自然とそれがわかっていた。だからあの子も素直に自分の名前を教えてくれたし、自分の興味のあることを開示してくれたんだ。

 

まもなく心愛は、探していた母親と出会えた。

そこへ今度は高校生の先生がやってきて、一方的に叱りつける。

f:id:sakurado:20210424100539p:plain八神が先生をなだめて帰らせてから、2人に話を聞くと・・・

「やりたい仕事があるんなら、進学先の偏差値とか関係ないと思う。ただ偏差値で人と比べて大学を選ぶのなんて変じゃないですか」という思いが2人にあった。

そこで八神が取りもって、常連客から仕事の話を聞けるようにした。

 

f:id:sakurado:20210511104251j:plain

 

家族、恋人そして友人に、自分のことを理解してもらいたいという気持ちがあるのに、そのことに成功している人は少ない。

それは、自分の言いたい気持ちが先走り、相手のことを理解しようという姿勢が足りないから。

「わかってくれない相手が悪い」と責める前に、自分自身をふり返ろう。相手も同じことを思っているかもしれない。

 

 人の話を自分の経験で解釈したり、評価しながら聞いていると、相手が悩みを打ち明けると、つい「私もそうだったから、こうしなよ」と自分を語り始めてアドヴァイスする。

これだと自分は満足できるが、肝心の相手は「私の話を聞いてくれた」とは感じない。

 

結局、自分を理解してもらうのに必要なのは、いかに普段から相手を尊重し相手に寄り添っているか、いかに相手の目線で世界を見ようとしているかに尽きる。

 

    
f:id:sakurado:20210405093442p:plain

 

第6の習慣 シナジー(相乗効果)を創り出す  

  

人と組んで何かをしようというときは、どうしても共通点ばかりに目が行きがちだ。

だが、相違点をぶつけ合うからこそ、互いのよさを生かし合い、シナジー効果で大きな成果を得ることができる。

 

f:id:sakurado:20210429084225p:plain 六波羅信はフリーの作曲家で、女子中高校生がターゲットのお菓子のCMをコン形式で依頼されるが、自分の才能に限界を感じていた。

そんな折に六波羅は、バー・セブンで女子高生の佑香とさとみが三村から会社の仕事について聞いているのを見て、「高校生がこんな店に来てていいのか?」と非難する。

 

f:id:sakurado:20210424100539p:plain 

佑香ちゃんたちの立場からは「六波羅さんが大人になって譲ってくれたら」だけど、

六波羅さんからしたら「目上の人を敬え」っていう話になっちゃうよ。

違う者同士だから、ぶつかるんだ。

そこでコミュニケーションを諦めてしまっては、何も生まれない気がするけどな。

  

f:id:sakurado:20210429084225p:plain いくつか作曲した中から提案する曲が絞り込めていないことをバー・セブンで話すと、歩は佑香とさとみに意見を聞いてみることをすすめる。

2人からは音楽関係の仕事について尋ねられる。六波羅はアーティストや演奏家だけでなく、裏方の仕事やリトミックという知育に音楽を使う仕事があることを教える。

 

f:id:sakurado:20210511104340j:plain
               ダイアナプリンセス オブ ウェールズ H・T1999アメリカ

 

違いを尊重することがシナジーの本質である。

人間は一人ひとり、知的、感情的、心理的にも違っている。

……誰もが……「自分のあるがまま」を見ているのだということに気づかなくてはならない。

   ーー『完訳7つの習慣 人格主義への回復』P.407ーー

 

その結果、六波羅がつくった曲がコンペに通り、女子高生の佑香は幼児リトミックに興味がわいたり、さとみは貧困とか国際問題に取り組みたいなど、将来の方向性が見えてくるようになったのだった。

 

              
f:id:sakurado:20210428090932p:plain

 

第7の習慣 刃を研ぐ

 

第1~6の習慣でより大きな成果を出すために、

日々、自分を鍛え、切れ味を高めていこう。

 

f:id:sakurado:20210430091015p:plainアラフォーOLの七尾は仕事もバリバリやり、プライベートでもジムに英会話、アロマ、ワイン講座、お茶……と、自分磨きをしている。

結婚を考えた彼氏は、「お前といると疲れる」といって去ってしまった。

バー・セブンでは歩に、「まだ若いんだから、やりたいこといっぱいあるんじゃないの?」といったりする。

f:id:sakurado:20210424100539p:plain……人間にとって「成功」って、何だろうか?

1日1歩でいいんだ、前に進むのは

それを習慣にして、5年、10年続ければ、積もり積もってその差はとても大きくなりますね。それが「習慣」の力なんだ。

俺は「すばらしい1人の人間になること」こそが、人生の一番の成功なんじゃないかと最近思うのだよ。

 

f:id:sakurado:20210511104423j:plain

 

歩には「より深い人生の目標が見つからないと言うなら、1日に少しでも本を読むことを始めてみたら?」とアドバイスする。

 

一日のうちわずか一時間を自分の内面を磨くことに使うだけで、私的成功という大きな価値と結果が得られるのである。

あなたが下すすべての決断、あらゆる人間関係に影響を与えるだろう。

・・・長期的に肉体、精神、知性を日々鍛え、強くし、人生の難局に立ち向かい乗り越えられるようになるのだ。

   ーー『完訳7つの習慣 人格主義の回復』P.439ーー

 

f:id:sakurado:20210430091015p:plain八神の言葉をかみしめ、七尾は自らの生き方を変えていく。

  

・・・種を蒔き、辛抱強く雑草を抜き、大切に育てれば、本当の成長の喜びを実感できるようになる。

   ーー『完訳7つの習慣 人格主義の回復』P.471ーー

 

f:id:sakurado:20210407103737p:plain はい、ついに到着です~~°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

 

ここまでご一緒されたあなたには、感謝の気持ちとして・・・

 

f:id:sakurado:20210511105953j:plain

 

お茶をご用意しました~~💛

のケーキとちょっとめずらしいウェッジ・ウッドののカップです~~(*^-^*)

どうぞお召し上がりくださいませ。

 

さて、どうでしたか?

私は、まだ「よくわっかんない」でしょうか、

小林正観さんの模範解答によれば。

 

斎藤一人さんだったら、

1回読むと、「すごいな」と思う。

2回目には、「そうだよな」と思う。

3回目には、「そのとおりだ」と思い、

4回目には、「そうなんだよ」と。

5回目になると、「これはそのとおりだよ」。

6回目には、「あたりまえじゃないか」。

そして、7回目になると、

「おれは昔からこういう考えなんだよ」というふうに。

脳でこなされたとき、自然とそういう行動ができるんです。

 

私は2回目 だから、「そうだよな」の辺りでしょうか。

もっと読まないと、行動まではたどり着けないですね。あくまでも、私の場合はですよ。まあ、ぼちぼち頑張ります、楽しみながら。楽しく、楽がモットウなので。

 

 

 ↓↓↓ こちらが7つの習慣のまんが版です。

私と同じように何回も読みたい方は、気軽に読めるまんが版がいいですよね。 


まんがでわかる7つの習慣 [ 小山鹿梨子 ]

 

↓↓↓ さらに興味がある方は、こちらの本がいいですね。

あなたが探していたすてきな言葉に、きっと出会えますよ。


完訳7つの習慣 人格主義の回復 [ スティーヴン・R.コヴィー ]

 スティーブン・R・コヴィー~について

スティーブン・R・コヴィー(Stephen Richards Covey)は、世界で最も影響力のあるビジネス思想家の一人で、リーダーシップ論の権威。

 

 

(まんが)小山 鹿梨子

マンガ家。『別冊フレンド』講談社の読み切り「保健室の鈴木くん」でデビュー。

 

(監修)フランクリン・コヴィー・ジャパン

「7つの習慣」をベースとしたセミナー・研修を展開。

 

 


f:id:sakurado:20210326161259p:plain 読者の皆さま、こんにちは💛

     今日も🌸桜さくら堂🌸にご訪問いただき、

     ありがとうございます!!

 

 
クリックありがとうございます💛^^
↓ ↓ ↓ 
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 

  

 🌸7つの習慣をひとつにまとめてみました。

覚えたての目次も作りましたので、読みたいところから読めて便利になりました。

 

 

 

神様にお任せで、勝手にお金が流れ込む本 大木ゆきの著 解説と感想

7あなたは、「自分はなんてお金に縁がないんだろう」って思っていませんか?

もし生活に困らないだけのお金があったら、嫌な仕事なんかやめて

自由に好きなことだけやって生きていきたいって。

 

かつて仕事の人間関係に疲れはてて、ふらっと立ち寄った小さな図書室で目に止まった本、それがこれ、『神様にお任せで、勝手にお金が流れ込む本』です。

 それからはお昼休みには図書室へ行って、この本を開いて読む毎日がつづきました。

その後どうなったかを含めて、本の解説と感想をお話いたしますね。

                      

                       f:id:sakurado:20210509095637j:plain

お題「我が家の本棚」

f:id:sakurado:20210416095958p:plain

 神様にお任せで勝手にお金が流れ込む本の目次

        f:id:sakurado:20210509112247p:plain

福の神は親も同然                                                                                            

福の神の正体

あなたのことなら何でも知っていて、どんな時でもあなたを愛していて、いつも お金や豊かさを与えたくてたまらない親も同然の存在です。

つまり福の神っていうのは、あなたにお金や豊かさをもたらす想像の源のことです。

福の神へのお願いの仕方

願いは細かい注文をつけずに、大体の方向性だけを伝えてあとはお任せすればいい

せっかく福の神がステキな所へ連れて行こうと運転しているのに、脇からハンドルを動かされてしまうと上手く進めませんよね。

 

福の神さん、あなたにお任せしますから、〇〇〇になるように助けてください。それによってどうなろうと、何が起ころうと、完全にお任せします」とお願いをします。

 

福の神は時どき、ゲゲっていうような魔法のネタを出しますが、それをいったん受け入れると、ミラクルが起こってお金に困らない体質に変わったりします。

どうせ私なんてって自分を否定していると、お金が入りづらくなります。

財産がいっぱいあることを認める                                                              

自分が持っている財産とは?

私たちが生きていく上では空気や太陽が必要だけど、これは無料で与えられているけれど、本当は10億円以上の価値があります。命を与えられているっていう価値の尊さを忘れています。

 

今の自分のことは、これはこれで素晴らしい存在なんだって認めると、その「持っている」ことに意識が向きます。それは福の神の豊かさの周波数と同調します。そうなると、お金やさまざまな豊かさがそこへ向かって流れ込んできます。

 

失恋という経験もリストラという経験も、体験したこと自体がすごいこと。

経験という財産があるって認めると、それを生かす道に福の神は導き始めます。

ステキな「ゆとり持ち」って?

世の中には、お金は銀行にうなるほどあるけれど、それを使ってゆったり楽しむ時間もないほど忙しいひとはたくさんいます。そういう人に比べて、今無職で、時間があり余るほどある人の方が、ある意味豊かなんですよ。

 

ヒマ人ではなく、ゆとり持ちって呼んで、これが財産なんだって認めれば、他の財産だって流れ込む間口を広げることになるんです。

 

f:id:sakurado:20210510091744j:plain

お金が流れ込むベースを作る自分受容                                                     

朝目がさめたら、横になったまま軽く目を閉じます。

胸の中央に両手を重ねて、「私はありのままで完全です」と唱えます。

これを続けることで、どんどん自己受容が浸透していきます。

ワーク1

携帯かスマホを使って自分の満面の笑顔の写真を撮ってください。

その写真を見ながら、「自分神様」に心から感謝をしましょう。

ワーク2

自分神様の写真を見ながら、物理的な顔かたちを超えた奥にある本質を感じてみてください。

いかに美しいか・・・

いかに愛にあふれているか・・・

いかに尊い存在なのか・・・

ワーク3

・昨日やって感じた自分の美しさ、素晴らしさ、輝きを両手で包めるほどの光の玉にし、その光を両手にのせるイメージをします。しばらくの間、その輝きを感じます。

 

・その光の玉を、自分の胸の中央の奥にある魂の中に入れるとイメージします。

 

・魂に光りの玉が浸透すると、そこから光が 放射され始めます。

 

・その光は全身を満たし、さらにあなたの体から60㎝くらいの領域にあるオーラ全体に浸透していきます。オーラがとてつもなく光っているのを感じます。

 

・その状態で「私は光そのものです」と自分に宣言します。

        f:id:sakurado:20210510092050p:plain

福の神が家に住んでくれるようになる方法                                           

家のためにすること

 ・起きたら窓を全開にして気を入れかえる。毎日家の気をクリアにしていると、知らず知らずのうちに運気が上がってきます。

・朝日を浴びる。朝陽には気をリセットする力があります。

・朝、かんたんな掃除をする。これを習慣化すると福の神が住みついてくれるようになります。

水回りをすっきりさせるトイレや排水溝をきれいにしておくと金運に恵まれます

・カーテンやリネン類を洗う。布製品には古い気が染み込みやすいので小まめに洗い流しましょう。

自分のためにすること

 ・日常使いの物は、使いやすくて好きな物を使う。自分を大事にして、自分は大事な存在なんだって認めるようになると、人からも大事にされるようになります。

・気分がアゲアゲになるものを常備する。あなたの周波数が、「自分なんて」になりそうになった時に、復活できるものを自分の周りに置いておきましょう。

 

・一緒にいて楽しい人と付き合う。あなたの大事な時間を共有してもいいって思える人とだけ一緒にいることを自分に許しましょう。

・自己投資は惜しまない。あなたは大事な存在ですから、そんなあなたが本当に興味があることを追求するための自己投資は惜しまなくていいんです。こういう自己投資なら、たとえ高い費用だったとしても、そのお金は後々ちゃんと戻ってきます。

 

・見栄を張るためにお金を使わない。人と比べて見劣りしないように何かを買うなら、それは自分に価値がありませんって言っているようなものです。

・福の神とコミュニケーションしてみる。特にやるといいのは、朝の挨拶と寝る前の挨拶です。気軽に何でも話してみましょう。

f:id:sakurado:20210510091920p:plain※自分が出来ることを出来る範囲ですればいいですよ。

 

お金の受け取り態勢が整う面白ワーク3つ                                         

ワーク1

・自分をたたえる表彰状をつくる。

・豊かさが倍になって戻ってくる証書を書く。

 

文房具店へ行って、賞状や証書を買ってきます。

それに自分の名前、殿と書き、賞状ならばいかに自分が頑張ってきたかを書く。

証書はそれに加えて、豊かさが倍になって戻ってくるという内容を書く。

日付を書き、最後の行に『宇宙銀行豊かさ部門担当 福の神』と書きます。

ワーク2

・セレブになり切りお茶会をする。一流ホテルのラウンジとかおしゃれなカフェへ行って、自分が思い描いたセレブになり切ってお茶会をします。

ワーク3

「私はお金に困らない」と口に出す。そんなことを言いまくっているうちに、本当にお金が向こうからやってきます。

幸せなお金持ち体質を確立する                                                                  

自分にとって幸せとは?

・自然に物事がスムーズにいくことが多くなってきたら、あなたの認識が「幸せなお金持ち体質」に変わってきたサインです。

 

こういう状態が自分にとって本当に幸せだって感じる生き方を貫くと、そこに向かって必要なお金がどんどん流れ込んでくるようになります。

 

・これをやっている時、どれだけ溌剌とし、魂の底から喜べるかを基準にした方が、福の神の周波数と合うようになります。

本当にやりたいこと

・自己否定が抜けると、やりたいことが自然に出てくる。この自分でいいんだって分かっているから、あなたの本来のやりたいことがちゃんと分かるようになるのです。

 

小さなやりたいことに正直になれば、ちゃんと導かれる。無理して探さず、流れに任せて、今これをやりたいっていうことだけをただやり続けているうちに、自然に、私はこれをやりたい!に辿り着きます。その辺は福の神を信頼しましょう。

 

f:id:sakurado:20210510092327j:plain

放っておいても、お金が流れ込む                                                              

福の神の導き

 私はこれをやりたいを貫いても、すぐにお金が入ってこないこともあります

でも、妥協しないで徹底的にやってやってやりましょう。但し、歓びからやること

アイデアも福の神が与えてくれます。福の神に導かれるまま、どんどん可能性を開いていきましょう。

 

あなたが好きなことをして、自由でたまらないっていう生き方をすれば、それは目に見えないけれど、それはこの世界に歓びの周波数になってまき散らされます。こういう生き方は、まさに福の神そのもの。

 

福の神はあっという間に、あなたを違うステージに運んじゃいます。この流れに乗ると、想像もできないような展開になってくるんですよ。

 

    f:id:sakurado:20210509112247p:plain  どうじゃ、かんたんじゃろ?

 

 

f:id:sakurado:20210325092714j:plain 今から思い返すこと数年前、私は職場での人間関係に疲れほとんどうつ状態でした。なにしろ私の心は、シャボン玉のように脆いのです。

なんとか出勤するものの、お昼休みになると、職場を出て公園で1人お弁当を食べて、それからふらふらとさ迷い歩きました。

 

そんな時に、ふと立ち寄った公民館の一角に小さな図書室がありました。そこで出会ったのがこの「神様にお任せで、勝手にお金が流れ込む本」でした。たぶんこの黄色い装填が目立ったからかもしれません。

図書室の隅っこにはわずかながら椅子があったので、そこに座って本を開きました。

 

すると作者の大木ゆきのさんも同じように職場の人間関係に悩んでいて、苦しんでいたと書いてありました。

ああ、この本は、まさしく自分に向けて書いてあると思いました。

 

その日から毎日お昼休みには図書室へ行って、読み進めました。初めはこんなこと本当にあるんだろうか、と半信半疑でした。

そのうちに借りて読もうと思い立ち、図書カードを申請し、今度は家で何度か読みました。つぎには欲しくなったので、ネットで注文して自分の本としました。

この本に出会ったいきさつは、ざっとこんな感じです。

 

では、それから私の人生がどうなったのかをお話しましょう。

その当時、私は『人生山あり谷あり』のちょうど谷の辺りにいました。

どんなに嫌でも生活のために仕事は続けなければなりません・・・。

 

初めは、『神様にお任せで、勝手にお金が流れ込む本』は、ほんの慰めでしかありませんでした。

ところが、どうでしょう。

その直後に、私の人生はずいぶん変わりました。

 

それから間もなく、どーんと思ってもみなかった棚ぼたがあって、人間関係に苦しんだ職場とは、オサラバしました。

そして今は、ほとんどストレスフリーでやっています。

へえ、こんなこともあるんだ。

福の神って、もしかしたらいるのかも・・・?

と思ったのは本当です。

 

あなたはどう思いますか?

 

 


神様にお任せで、勝手にお金が流れ込む本 [ 大木ゆきの ]

自己投資としてはささやかですが、きっと得るものがあると断言します!

 

 f:id:sakurado:20210326161259p:plain 読者の皆さま、こんにちは💛

     今日も🌸桜さくら堂🌸にご訪問いただき、

     ありがとうございます!!

      
クリックありがとうございます💛^^
↓ ↓ ↓ 
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村  

 

🌸桜さくら堂では、新しく目次をつけてみました。

 そして、カラー(水色)もつけてみました。

 また、画像のサイズを変更して、小さくしました。

 JPGサイズの変更は、iLoveIMG が便利です。何の登録もなしで使えます。

 

 

 

エンジェルナンバーの意味と開運アクションで幸せを引き寄せましょう

あなたは最近、いろいろな所で1111、222、33・・というゾロ目を見かけませんか

おめでとうございます! それはエンジェルナンバーです💛

あなたの波動や気持ちが整い始めているので、幸運を引き寄せ始めているという宇宙からのサインなんです。

 

これから人生が好転しますよっていう、天使からのメッセージです。

数字は宇宙の言葉といわれています。そして、数字にはそれぞれ意味があります

あなたはどんなゾロ目に遭遇しましたか?

では、あなたが見たエンジェルナンバーには、いったいどんな意味があるのでしょうか。そしてあなたは、どんな行動をとったらいいのでしょうか。

 

それでは、1~0までのエンジェルナンバーの意味開運アクションを見ていきましょう。

 

f:id:sakurado:20210508083320j:plain

 

f:id:sakurado:20210504091804p:plain


1111 の意味と開運👟アクション                                

 

 💛:始まり、スタートの数字 チャレンジしていきましょう。 

 

👟:何か一歩行動しましょう。踏み出しましょう。

 

2222 の意味と開運👟アクション                                

 

 💛:あなたの願いが叶うから信じましょう。

  自分の人生・自分の道を信じていきましょう。

 

👟:自分の望む願望を、ワクワクと妄想しましょう。

 

3333 の意味と開運👟アクション         

 

💛 :キリストやブッダのような高次元の存在が近くでサポートしてくれています

  あなたのこれまでの前向きな祈りが宇宙に届いています

 👟:やってみると上手くいくから、安心して行動しましょう。f:id:sakurado:20210508100309p:plain

 

4444 の意味と開運👟アクション                             

 

 💛:天使たちが見守っているから安心しましょう。4は神聖な数字です。

 

👟:見守ってくれているから安心して行動しましょう。

 

5555 の意味と開運👟アクション         

 💛:あなたは今変わるタイミングにいます。

  日常に起こるさまざまな変化はチャンスの訪れだと気づきましょう。

 

👟:変わることを受け入れ身を委ねましょう。

  今転職などで見かけた方は、変化を恐れずに行動してみましょう。

 

6666 の意味と開運👟アクション                              

 

💛:その恐れは捨てなさい。ネガティブではない手放しなさいという警告。

 

👟:その不安や恐れは怒らないから、安心して手放しましょう。

             f:id:sakurado:20210508100309p:plain

7777 の意味と開運👟アクション                                

 

💛:ラッキーセブン。最高の形で望みが叶う。後押しの数字。

  今までの選択してきた道は正しいから、そのまま歩んでください。

 

👟:条件がそろっているので、迷わずこのまま進みましょう。

 

8888 の意味と開運👟アクション                  

 

💛:経済的な豊かさがやってきます。8はお金、豊かさという意味があります。

 

👟:ナンバーを見たら、「お金大好き」と唱えましょう。

 

9999 の意味と開運👟アクション                                

 

💛:何かが終わるタイミングにあります。9は終焉という意味の数字。

 

f:id:sakurado:20210508100309p:plain👟:未練や執着という感情や悪い習慣を終わらせましょう。

 

0000 の意味と開運👟アクション                                

 

💛:ゼロ地点にもどりなさい。自分を空にして、何も考えないようにしましょう。

 

👟:ぼーっとして何も考えない時間をつくりましょう。

 

f:id:sakurado:20210504091804p:plain

f:id:sakurado:20210508100309p:plain あなたは最近、どんなエンジェルナンバーに出会いましたか?

       そして、よく見かけるエンジェルナンバーは?

 

先日、私は5:55分という時計を見ました!

これは、『変わるタイミングにいる』ということでしょうか?

よく見かけるのは、4444とか、たまに777とかでしょうか。

レジで777円というのが、最近ありました!!

ラッキーですっ(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

 

 f:id:sakurado:20210326161259p:plain 読者の皆さま、こんにちは💛

     今日も🌸桜さくら堂🌸にご訪問いただき、

     ありがとうございます!!

      
クリックありがとうございます💛^^
↓ ↓ ↓ 
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村  

 

🌸桜さくら堂では、新しくオーダンという無料画像サイトを利用してみました。
 このサイトの画像はとても洗練されているように思いました。

また、文字の背景をカラーにするというのを試してみました。

これは、HTML編集で行います。

<span style="background:#カラーコード;">テキスト</span>

になります。ちなみにカラーコードは下記になります。

薄い水色 ccffff 黄色 ffff00 薄い黄色 ffff99 ピンク ffc0cb 薄い緑 ccffcc

薄い紫 cc99ff 薄いオレンジ ffcc99

 

(*^_^*)ちょっとですが新しい技がゲットできて、うれしいです!!

 

※エンジェルナンバーが気になったので調べてみました。

特に心理カウンセラーmasaさんを参考にさせていただきました。

彼のアドヴァイスはいつも前向きなのでいいですよね。

f:id:sakurado:20210504091804p:plain

 

 

 

認定調査をケアマネが簡単に解説4 更新と区分変更 特殊疾病など

🍀介護認定の結果が届いたら、つぎはどうしたらいいの?

 

🍀もし、結果が不満だったら?

 

🍀更新はどうしたらいいの?

 更新を忘れてしまったら?

 更新前に心身の状態が変わってしまったら?

 

🍀40歳~64歳までは、どんな時に介護保険が使えるの?

 

f:id:sakurado:20210507083113j:plain

🌸さて、いよいよ介護認定がおりてからになります。

よくある疑問の声について、わかりやすくお話いたしますね。

 f:id:sakurado:20210507091509p:plain

 🍀介護認定の結果が届いたら、つぎはどうしたらいいの?

 

🌸判定された介護度(要支援1~要介護5)を受け入れてサービスを利用する場合は、介護サービスの内容についてプランを作る必要があります。

プランは自分でも作ることもできますが、専門的なことがらが多いので地域包括センターやケアマネージャーに依頼して作成します。

ケアプランを作成する費用は、全額介護保険で負担しますので、ご利用者は無料です。

 

要支援1~2:地域包括センターが担当します。ケアプランに沿ったサービスを提供する事業所と本人(または家族など代理の人)が契約して、介護予防サービスを利用することになります。

 

要介護1~5:自宅で生活されている人は居宅介護事業所のケアマネージャーに、施設に入っている人は施設のケアマネージャーに、ケアプランの作成を依頼します。

自宅の方は、ケアプランに沿って各事業所と契約をして、ホームヘルパーや福祉用具、デイサービス等の各サービスを利用します。

施設の方は、ケアプランに沿った内容で施設の介護サービス等を受けます。

      f:id:sakurado:20210507094048j:plain

🍀もし、結果が不満だったら?

 

🌸2つの対処法があります。

 

1.審査請求(不服申し立て)をする。

都道府県に設置されています。請求は通知を受けた日から3か月以内で、それを過ぎると受け付けてもらえなくなります。本人か代理人がします。

請求が通れば、市区町村が決定した認定結果の全部か一部が取り消されます。

但し、数か月かかります。難しい場合は1年近くかかることも。

 

2.区分変更申請をする。

判定をいったん受け入れて、翌月か翌々月に改めて認定調査の申請を行います。

 

f:id:sakurado:20210503120441p:plain 審査請求(不服申し立て)は長期間かかりますし、必ずしも通るとは限りません。また通ったとしても、市区町村の判定が取り消されるだけで、再度認定調査をやり直すことになります。

また市区町村もこのケースの場合は、認定調査も厳しくなるようです。

一般的にはよっぽどでない限りは、穏便にいったん受け入れて、再度、区分変更申請を提出するようにしています。これですと、区分変更申請でまた不服だったら、最後の手段として審査請求ができるからです。

お役所とは仲良くやっていった方が、お互いにWin-Winですからね。場合によっては、こちらの(利用者さんの)都合を聞いてもらうこともあるわけですから。

f:id:sakurado:20210507091509p:plain

🍀更新はどうしたらいいの?

 更新を忘れてしまったら?

 更新前に心身の状態が変わってしまったら?

 

🌸更新の時期になったら、ご自宅や施設などに更新申請の書類などが届きます。

内容は初回の介護認定と同じです。

最初から氏名や生年月日、住所、介護認定の内容などが印刷されているので、ご自分で記入するのはわずかです。

もしわからないことがあったら、今お持ちの介護保険証を持って介護保険課(市区町村で名称が異なる)へ行けば、ていねいに教えてもらえます。

何かのサービスを利用していれば、ケアマネージャーや施設の相談員などが代わりに申請してくれます。

 

🌸有効期間が過ぎて申請を忘れてしまったら、認定の効力が切れてしまいます。

その場合は、新規での申請になります。

もし切れてサービスを利用していたら、全額(10割)負担になってしまいますので、注意しましょう。

更新申請は有効期間満了日の60日前から、満了日までの間に行うことができます。

ふつうはケアマネージャーが把握してやってくれますが、一応確認をしておいた方が安心です。申請はいつも自分でやっているという方は、申請忘れがないようにしましょう。

 

🌸更新申請の時期が来る前に、心身の状態が悪くなってもっとサービスを使いたい場合や、逆に軽くなった場合は、区分変更申請を市区町村にしましょう。

これもケアマネージャーがやってくれますが、自分でも出来ます。

心身の状態が悪くなったら、たくさんのサービスが必要なので、それに見合った介護度にしなければなりません。

また特別養護老人ホームは入所要件が要介護3以上なので、もしそういう施設に入所をお考えだったら、重くなったらなるべく早く認定調査をしてもらいうといいですね。

また逆に、老人ホームやデイサービスは、介護度によって料金が違いますので、軽くなったら介護度が低い方が安くすみます。

区分変更申請の用紙は、どのように悪くなったのか、その原因と状態などを書く場所がありますが、それ以外は更新申請と同じです。

f:id:sakurado:20210503120441p:plain区分変更申請で注意したいのは、必ずしも思ったとおりの結果にはつながらない場合もあるということです。

意外と逆に軽い介護度が出てしまったという人もよくあります。

専門職の人によく相談してから申請をするのがいいですね。

 

f:id:sakurado:20210507103007j:plain

🍀40歳~64歳までは、どんな時に介護保険が使えるの?

 

🌸40歳~64歳は「第2号被保険者」といいます。

第2号被保険者は、介護状態になっている原因が16特定疾病にあたる場合に認定を受けます。

特定疾病とは、どのような病気なの?

  • ガン末期:医師が進行性で治癒が困難だと判断したがんであること。
  • 関節リュウマチ:体じゅうの関節に炎症が起こり、痛みやこわばりがある状態。
  • 筋萎縮性側索硬化症(ALS):筋肉が萎縮し筋力が低下する病気。
  • 後縦靭帯骨化症:後縦靭帯が骨化してして肥大し脊柱管を圧迫し障害が起こる。
  • 骨折を伴う骨粗鬆症:日常生活程度の負荷でも骨折を引き起こす。
  • 初老期における認知症:アルツハイマー型認知症、脳血管性認知症、レビー小体認知症
  • パーキンソン病関連疾患:パーキンソン病、進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核変性症
  • 脊柱管狭窄症:脊柱管が狭くなり神経が圧迫され起こる病気。
  • 早老症:遺伝子の異常により起こる病気
  • 多系統萎縮症(MSA):シャイ・ドレ―ガー症候群、線条体黒質変形症、オリーブ橋小脳萎縮症
  • 糖尿病神経障害、糖尿病腎症、糖尿病性網膜症:糖尿病が原因の合併症。
  • 脳血管疾患:脳出血、脳梗塞、クモ膜下出血などの疾患の後遺症。
  • 閉塞性動脈硬化症:足の血管の動脈硬化がすすんで起こる足の疾患。
  • 慢性閉塞性肺疾患:肺や気管の炎症で、喀痰、呼吸困難がある病気。
  • 両側の膝関節または股関節に著しい変形を伴う変形性関節症

f:id:sakurado:20210507091509p:plain

 

まず自分に優しく、それから人にも優しくしましょう。

優しい人はつい自分を労わるのを後回しにしてしまいがちですよね。

もっと自分を大事にしてもいいんじゃないのかな。 

 

f:id:sakurado:20210507091509p:plain

 f:id:sakurado:20210326161259p:plain 読者の皆さま、こんにちは💛

     今日も🌸桜さくら堂🌸にご訪問いただき、

     ありがとうございます!!

      
クリックありがとうございます💛^^
↓ ↓ ↓ 
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村  
 

 

 

認定調査をケアマネが簡単に解説3 認定区分と支給限度額 認定期間

🍀要介護認定区分と支給限度額って、よくわからないけど?

🍀認定調査の結果はいつ、どこへ来るの?

🍀どうやって決まるの?

🍀認定期間は人によって違うの?

 

f:id:sakurado:20210506081405j:plain

 こんな認定調査のさまざまな疑問を、ケアマネである私が

今回も簡単にわかりやすく解説いたしますね。

f:id:sakurado:20210506081646p:plain

 

🍀要介護認定区分と支給限度額って、よくわからないけど?

 

🌸心身の状態に応じて、要支援1~2,要介護1~5の7段階になります。

支給限度額は区分によって給付の限度額が決まっています。

限度額を超えて利用した場合は、超過分は自己負担(10割)することになります。 

区分ごとの状態のイメージと支援限度額は、下記の通りです。

①要支援1・・・5,032単位(約50,320円)

日常生活の基本的なことは自分で行うことができるが、一部になんらかの介助(見守りや手助け)が必要とされる状態です。

②要支援2・・・10,531単位(約105,310円)

立ち上がりや歩行などの運動機能の低下がみられ、居室の掃除や身のまわりの世話に何らかの介助(見守りや手助け)が必要とされる状態です。但し、状態が安定し認知の問題が少ない状態です。

③要介護1・・・16,765単位(約167,650円)

掃除や身のまわりの世話に何らかの介助(見守りや手助け)を必要とされる状態です。状態が安定せず、認知機能の低下がみられ思考力や理解力に問題がある状態です。

④要介護2・・・19,705単位(約197,050円)

身だしなみや生活全般に何らかの介助を必要とします。歩行や移動にも何らかの支えを必要とし、排泄や食事にも一部介助(見守りや手助け)を必要とします。認知機能の低下がみられ、理解力低下や混乱もみられます。

⑤要介護3・・・27,048単位(約270,480円)

身体能力の全般的な低下が見られ、生活する上でほぼ全面的な介助を必要とします。食事や入浴、排泄等も1人ではできない状態です。理解力の低下やいくつかの不安行動も見られます。

⑥要介護4・・・30,938単位(約309,380円)

歩行や両足で立つことが出来ず、日常生活のほぼ全面的に介助を必要とします。食事や排泄、入浴、着替えなど全てにおいて介助が必要です。多くの不安行動や理解力の低下が見られます。

⑦要介護5・・・36,217単位(約362,170円)

1人で日常生活をすることが出来ず、食事、排泄、着替えなどのほか、起き上がりや寝がえりなどあらゆる面で介助が必要となります。意思の疎通が出来ず、寝たきりの状態などです。

f:id:sakurado:20210506094130j:plain

🍀認定調査の結果はいつ、どこへ来るの?

 

🌸申請日から30日以内に、認定結果介護保険被保険者証が郵送されてきます。

これを超える場合には、「遅れます」という通知が届きます。

今までの経験では、ほとんどの市区町村で30日以内に届いたことはまれでした。

遅れる原因としては、混んでいること、医師の意見書がなかなか届かないこと、が多いようでした。

 

🌸基本的には、認定調査を申請した時に記入した現住所に届きます。

病院に入院していたり、ショートスティや施設に入所していて、そこで認定調査をした場合でも、結果と介護保険被保険者証は基本的にはご自宅に届くようになります。

しかし、ご自宅には長期的に誰も住んでいないとか、今いる所から離れた場所になっているなどの場合は、送付場所を変更することもできますので、市区町村役場に前もって送付先を変えてもらうように伝えておきましょう。

送付先は、ご家族(子供や親戚)や入所している施設などですが、担当しているケアマネージャーの事業所などもありました。市区町村の介護保険の窓口に相談してくださいね。

でも、結果が出てからだと、すぐにご自宅に送ってしまいますので、なるべく早めにしましょう。

f:id:sakurado:20210506081646p:plain

🍀どうやって決まるの?

🌸一次判定       f:id:sakurado:20210416102506p:plain

認定調査の調査をもとに、コンピューターによって要介護認定基準時間を算出して7つの区分に分類します。

 

🌸二次判定

一次判定の結果、主治医の意見書、認定調査時の特記事項、その他必要書類をもとに、介護認定審査会が要介護認定区分を判定します。

 

介護認定審査会は保険・医療・福祉に関する学識者による合議体になっています。

介護認定審査委員としては、医療(医師歯科医師薬剤師)、保健(看護師保健師歯科衛生士)、福祉(介護福祉士社会福祉士介護支援専門員(ケアマネ))などの実務経験者が、市町村や関係団体からの推薦によって市町村長から任命されます。

 

f:id:sakurado:20210506081646p:plain

🍀認定期間は人によって違うの?

 

🌸新規申請で認定された場合は、有効期間は要介護も要支援も6か月です。

但し、市区町村が必要と判断した場合は、3か月から12か月の間で月単位で定めることが出来ます。

病院に入院中だった場合は短く、自宅でわりと軽い方は1年の認定期間が多かったように思います。

尚、要介護認定の更新の場合は、令和3年4月1日から、最長48ケ月(4年)に法律が変更になりました。

f:id:sakurado:20210503120441p:plain いかがでしたか?

認定調査をやって、それがコンピューターによって機械的に判断する1次判定、それから有識者によって話し合って決める二次判定を経て、ご自宅に結果がとどくようになります。

この認定調査には、人と労力と費用がずいぶんかかっています。

 介護保険は少しでもみなさんが使いやすいようにするため、現状に合わせて常に変更があります。

前回と更新した時に変化がほとんど見られない方は、有効期間が4年になりました。

また、コロナ禍なので、更新のための認定調査を先延ばしが出来るような措置を取っている市区町村もあるようですよ。

ケアマネージャーとしての経験からお伝えしてみました。

お役に立てれば幸いです。

 

優しいあなたにふさわしいピッタリな資格ですね。 

 楽して学ぶのも、自分への投資ですよね。

あなたのような人材は、ぜひケアマネージャーに必要です。必ず受かりますよ!

 

f:id:sakurado:20210506081646p:plain



 f:id:sakurado:20210326161259p:plain 読者の皆さま、こんにちは💛

     今日も🌸桜さくら堂🌸にご訪問いただき、

     ありがとうございます!!

      
クリックありがとうございます💛^^
↓ ↓ ↓ 
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村  
 

 

 

認定調査をケアマネが簡単に解説2 調査内容について 体験

認定の申請書を提出してからも、わからないこと不安がたくさんありますよね。

 

🍀認定調査って、いつ来るの? どこへ来るの?

 

🍀知らない人が来るから心配。なにか準備することは? 心構えは?

 

🍀どんなことを聞かれるの? 調査内容を知りたい。

 

  f:id:sakurado:20210504091137j:plain

🌸それでは、認定調査について1つ1つ解決していきましょう。

 

f:id:sakurado:20210504091804p:plain

🍀認定調査って、いつ来るの? どこへ来るの?

 

🌸市区町村の担当者、または調査員から申請書に書いた連絡先に「認定調査はいつがいいですか?」という問い合わせの連絡が来ます。その時に話し合って決めます

ご自分と立ち会う人のどちらも都合がつく日時にしましょう。

ご家族やケアマネージャーなど、誰か他の人にまかせている場合は、都合がいい日を前もって伝えておきます。

認定調査は混みあっていますので、先延ばしにしないで、なるべく早い日程にしましょう。

 

🌸調査の場所は、一般的にはご自宅に来ます。

しかし、病気や事故で病院に入院していたり、リハビリの病院や施設等に入っていれば、そこへ調査員が来て認定調査をします。

 

もしも、いったん決まった場所や日時が、本人やご家庭などの事情で変わった場合には変更が出来ますので、早めに市町村役場に相談しましょう。

 

f:id:sakurado:20210504091804p:plain

 🍀知らない人が来るから心配。なにか準備することは? 心構えは?

 

🌸調査員は必ず身分証を提示しますので、確認してくださいね。

準備するものは、何もありません。

試験のような堅苦しいものではありませんので、気軽に待っていてくださいね。また、お客さんではありませんので、お茶の用意もいりませんよ。

ただ、お身体の動きや歩行をみますので、お布団やベッド周りなどに物が多かったら片付けておいた方がスムーズに調査がすすみます。

 

f:id:sakurado:20210504091804p:plain

🍀どんなことを聞かれるの? 調査内容を知りたい。

 

f:id:sakurado:20210503120257p:plain🌸調査項目は①身体機能・起居動作②生活機能③認知機能④精神・行動障害⑤社会生活への適応⑥過去4日間に受けた特別な医療、及び、家族構成や今までの経緯病気や怪我の疾患について、現在暫定で使っている介護保険のサービス等になります。

 

🌸それぞれの項目を、もっと詳しく見てみましょう。

 

①身体機能・起居動作:これは実際にご本人に動作をやってもらったり、見て確認をします。

  •  麻痺等の有無(右と左の腕、右と左の脚、その他欠損):動作確認をします。
  • 拘縮の有無(肩関節、股関節、膝関節、その他欠損):動作確認をします。
  • 寝返り:ベッドや布団で実際にやってもらって見て確認します。
  • 起き上がり:ふだん通りに起き上がってもらって確認します。
  • 座位保持:実際にイスやベッドに腰かけてもらって確認します。
  • 両足での立位保持:立ってもらって確認します。
  • 歩行:5mほど歩けるか、歩けないか、どのように歩くかを見ます。
  • 立ち上がり:ベッドやイスから立ち上がってもらって確認します。
  • 片足での立位:無理がない範囲で行ってもらい確認します。
  • 洗身:本人や家族等立ち会う人に聞き取りをします。
  • つめ切り:洗身と同様、聞き取りで確認します。
  • 視力:視力確認表を見てもらって確認します。(人差し指を立てた図)
  • 聴力:実際のやり取りと聞き取りをします。

②生活機能:本人や家族等の立ち合う人に聞き取りをします。

  これらの動作を介助されているか、見守りか、一部介助か、全介助かを選択します。

  • 移乗:車椅子への移乗の他、ポータブルトイレへの移乗やシーツ交換時も含む。
  • 移動:日常生活で食事や排泄、入浴などの移動をどのように行っているか。
  • えん下:飲み込む能力で、介助されているかどうかは問わない。
  • 食事摂取:食事をする時に、介助をされているかどうかを問う。
  • 排尿:排尿の一連の動作とトイレやオムツ、ポータブルトイレ等の掃除も含む。
  • 排便:排泄の一連の動作とトイレやオムツ、ポータブルトイレ等の掃除も含む。
  • 口腔清潔:福祉用具を使用している場合は、使用している状況でどうか。
  • 洗顔:洗顔の一連の動作。タオルの準備も含む。
  • 整髪:髪をとかすだけでなく、ブラシや整髪料の準備も含む。
  • 上衣の着脱:ふだん使用している衣類の着脱。
  • ズボン等の着脱:ふだん使用しているズボン、パンツの着脱。
  • 外出頻度:1回概ね30分以上、居住地の敷地外へ出るかどうか。

 

f:id:sakurado:20210504130003j:plain

 

③認知機能:本人と立ち合い人の双方に聞き取りを行います。

  •  意思の伝達:認定調査での本人の応対や返答と立ち合い人の聞き取りで確認。
  • 毎日の日課を理解:起床、就寝、食事などのおおまかな内容を理解。
  • 生年月日や年齢を言う:どちらかを言えるかどうか。
  • 短期記憶(面接調査の直前に何をしていたか):※注1
  • 自分の名前を言う:自分の姓、もしくは名前を言う。
  • 今の季節を理解できる:調査日の季節。
  • 場所の理解(自分がいる場所を答える):所在地ではなく、自宅、病院など。
  • 徘徊:歩き回る以外も、床やベッド上ではい回るも含む。
  • 外出すると戻れない:どの位の頻度で起こるか。

※注1 確認が難しい場合:ペン、時計、視力確認表を見せて確認し、5分経ってから、そのうちの2つを出して見せて、あと1つは何かと問う。

 

④精神・行動障害:主に家族や立ち合い人に聞き取りをします。

  •  物を盗られたなどど被害的になる:自分だけ食事がない等。
  • 作話:事実とは違う話をする。自分に都合がいいように取り繕って話す。
  • 泣いたり、笑ったりして感情が不安定になる:場面からみて不適切か。
  • 昼夜の逆転がある:行動の頻度を問う。
  • しつこく同じ話をする:場面や目的からみて不適当化どうか。
  • 大声を出す:周囲に迷惑になるような大声を出す行動かどうか。
  • 介護に抵抗する:介護者の手を払ったりする。
  • 「家に帰る」等と言い落ち着きがない:両方がある場合。
  • 1人で外に出たがり、目が離せない:行動の頻度を問う。
  • いろいろなものを集めたり、無断でもってくる:周囲の状況に合致しない行為。
  • 物を壊したり、衣類を破いたりする:実際に物が壊れなくても行動がある場合。
  • ひどい物忘れ:物忘れによって周囲が何らかの対応を取らないとならない場合。
  • 意味もなく独り言や独り笑いをする:場面や状況とは無関係にする。
  • 自分勝手に行動する:場面や目的からみて不適当な行為かどうか。
  • 話がまとまらず、会話にならない:話の内容に一貫性がない。

⑤社会生活への適応

  •  薬の内服:薬と水の準備から飲み込むまでの一連の行為。
  • 金銭の管理:自分の所持金の支出入の把握、管理、出し入れ等一連の行為。
  • 日常の意思決定:毎日の暮らしの活動においてどうか。
  • 集団への不適応:家族以外の集団への拒否など。
  • 買物:食材、消耗品などの日用品を選び、代金を支払う。
  • 簡単な調理:冷凍食品の解凍や即席めんの調理をいう。

 

⑥過去14日間にうけた特別な医療について(有無)

 

 【処置内容】点滴の管理、中心静脈栄養、透析、ストーマ(人工肛門)の処置、酸素療法、レスピレーター(人工呼吸器)、気管切開の処置、疼痛の看護、経管栄養

【特別な対応】モニター測定(血圧、心拍、酸素飽和度等)、じょくそうの処置、カテーテル(コンドームカテーテル、おーまな留置カテーテル、ウロストーマ等)

f:id:sakurado:20210503120441p:plain

それに加えて、ご家族の構成や心身の状態が悪くなった経緯や、現在、暫定の介護保険でどのようなサービスを使っているのか等も聞き取りをします。

 

たくさんのことを聞いたり見たりしますので、慣れている調査員はこの順番どおりには聞いたりしません。

たとえば訪問して、ご本人が居間から玄関まで歩いてきているとしたら、わざわざ確認しなくても①の歩行はできるだとわかります。また、目も見えているのかなと分かります。

挨拶をして、「春なのにまだ寒いですね」とか話していれば、③の季節の理解はできるし、①の耳も聞こえているのだとわかります。

またベッドやイスに腰かけていれば、①の座位はできるになります。

このように改めて質問をしなくても、状況から判断できることがたくさんあるからです。

ふつうは最初に念のため、お名前と年齢などを聞いて、本人に間違いがないかどうかを確認してから認定調査を始めますが、これがそのまま認知機能の確認にもなります。

また、話の流れからご自分のことを話されれば、最後のところの質問からのスタートでもいいわけです。

 

また、判断が難しく回答に悩む場合は、特記事項にその内容を細かく記入します。

 

たとえば、①身体機能の〔起き上がりはベッド柵などをつかんで起き上がれますが、自分では起き上がるのに30分以上もかかってやっと起き上がるので介助してます。〕というような場合は、一応つかまれば起き上がれるになり、介助なしになるわけです。でも、これは介助が必要ですよね。

 

特記事項は審査の2次判定の時の検討材料になるから大事です。

気になることがあれば、何でも話しておくことが見合った審査結果につながります。

 

まず自分に優しく、それから人にも優しくしましょう。

優しい人はつい自分を労わるのを後回しにしてしまいがちですよね。

もっと自分を大事にしてもいいんじゃないのかな。 

 

f:id:sakurado:20210504091804p:plain

 

 f:id:sakurado:20210326161259p:plain 読者の皆さま、こんにちは💛

     今日も🌸桜さくら堂🌸にご訪問いただき、

     ありがとうございます!!

      
クリックありがとうございます💛^^
↓ ↓ ↓ 
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村  
 

 

認定調査をケアマネが簡単に解説1 介護認定と調査員 注意点3つ

🍀65歳になって介護保険証が来たけれど、これってどうしたらいいの?

 

🍀介護保険でヘルパーさんとかデイサービスを使いたいんだけど、どうしたら使えるようになるの?

 

🍀介護保険のいろいろな申請や手続きって、なんだか難しそう・・・。家族もいないし、誰か代わりにタダでやってくれないかな?

 

🍀まだケアマネージャーが決まっていないけれど、認定調査員が来るらしい。どんな人が来るの?

 

ケアマネージャーをやっていると、ご高齢者本人やご家族から介護保険のさまざまな疑問や悩みをたずねられます。

そんなあなたの疑問を、わかりやすく簡単に解説いたします。

   f:id:sakurado:20210503102148j:plain

f:id:sakurado:20210501155512p:plain

介護保険被保険者証について

 

🍀65歳になって介護保険証が来たけれど、これってどうしたらいいの?

 

🌸65歳になるとお住まいの市区町村から、介護保険の被保険者証がとどきます。

これには三つ折りのいちばん左側のページに、

被保険者番号 0000000000 ⇐10桁の番号 常に変わらない番号 

住所

氏名

生年月日

交付年月日 ⇐生年月日の前日

保険者番号と保険者 ⇐お住まいの市区町村(引越すと変わる ※注)

が記入されています。

※注:ご自宅ではなく、施設等に入所した場合は変わらない。

 

真ん中のページには、

要介護状態区分等 ⇐要介護1~5、要支援1,2、事業対象者が記入されます

認定年月日 ⇐要介護状態であることが認定された日が記載されます

認定の有効期間 ⇐要介護状態や要支援状態であると認定した期間になります

居宅サービス等の区分支給限度基準額 ⇐要介護認定区分ごとの支給限度額です

などが書かれていますが、最初は空白になっています。

 

右側のページには、

今後利用するサービス事業所など

(ケアマネージャーの事業所、ヘルパーさんの事業所、施設等)

を書きますが、ここも最初は空白になっています。

 

🌸介護保険の被保険者番号は一生変わりませんので、将来必要となった時に必ず使いますので、介護保険被保険者証は失くさないように大切にしまっておいてくださいね。

 

但し、施設(注※)以外の他市区町村に引っ越した場合は、届けを出して新しい保険証を交付してもらってくださいね。

注※:住所地特例で、介護老人福祉施設、介護老人保健施設、介護療養型医療施設、ケアハウス、有料老人ホーム、養護老人ホーム、サービス付き高齢者住宅に引っ越した場合は、それまで住んでいた所の市区町村が保険者になります。

 

f:id:sakurado:20210501155512p:plain

🍀介護保険でヘルパーさんとかデイサービスを使いたいんだけど、どうしたら使えるようになるの?

f:id:sakurado:20210503120441p:plain🌸介護保険のいろいろなサービスを使うには、

今のお身体や心の状態が介護を受ける必要があると認定されなければなりません。

そのためには、お住まいの市区町村の介護保険を担当している窓口に、

介護保険要介護・要支援認定申請書」(※名称は市区町村によって微妙に違ったりします。)を提出すればいいのです。

その後、認定調査があって、要介護1~5,要支援1,2、事業対象者などに認定されれば、それに見合ったサービスが使えるようになります。

 

🍀介護保険のいろいろな申請や手続きって、なんだか難しそう・・・。家族もいないし、誰か代わりにタダでやってくれないかな?

 

🌸まず最初は、「介護保険要介護・要支援認定申請書」を提出して、介護保険が使えるようにします。

これはとても簡単で、本人でもご家族でも出来ます。

でも不安な場合は、近くの地域包括支援センターや、ケアマネージャーなどに依頼してもいいでしょう。ケアマネージャーはこの段階では、契約をしていなくても大丈夫です。知っているケアマネージャーがいたら、頼んでみましょう。

もし、遠方で行くのが大変な時には、郵送でも受け付けてくれますので、お役所に確認をしてみてください。ほぼ、大丈夫です。ただ郵送だと、少し認定調査が遅れる傾向にあります。

申請の用紙は、お役所の窓口にもありますが、ネットでも出すことができるようになっています。

もしよくわからなくて心配という方は、お役所の窓口に行けばていねいに教えてくれますよ。

でも、申請書には、かかりつけのお医者さんを記入する欄がありますので、いつも行っている病院や医院の住所と電話番号、主治医のお名前をあらかじめメモしてから行くとスムーズにいきます。

認定調査に立ち会う人を書く欄もありますので、決めておくようにしましょう。

念のため、印鑑も持っていった方が安心です。(印鑑が要る所と要らない所があり、市区町村によって違います)

今お持ちの介護保険被保険者証も一緒に提出します。

(提出しなくてもいい所も、少しあります)

 

f:id:sakurado:20210501155512p:plain

🍀まだケアマネージャーが決まっていないけれど、認定調査員が来るらしい。どんな人が来るの?

f:id:sakurado:20210503120257p:plain🌸認定調査に来る人は、

お住まいの市区町村の役場の職員か、もしくは委託されたケアマネージャーなどです。

1人で行うことがほとんどですが、たまに2人で来る場合もあります。特に初回は慎重に調査を行いますので、認定調査の時間が長くなることもあります。

f:id:sakurado:20210501155512p:plain

認定調査の申請で注意する点3つ

 

①かかりつけの病院にひと声かけておきましょう。

かかりつけの医師がお役所の依頼によって、主治医の意見書を記入して提出してくれます。

そのため、前もってかかりつけのお医者さんに、「介護保険の認定調査を受けますので、お願いします」と伝えておきましょう。

それによって、医師は意見書に記入する項目も診てくれるようになります。

認定調査の前後に1か月以上あけて受診した場合は、医師によっては意見書を書いてくれないこともよくありますので、気を付けましょう。

今まで特に悪いところが無くてかかりつけの病院や医院が無い場合には、お役所に相談すれば、指定の病院などを紹介してくれますよ。

 

②申請はできるだけ早く行いましょう。

初回の認定調査の申請をして、認定がおりるのは1~2か月後になります。

その間にも介護が必要で認定がおりる前に利用することもあります。

その場合には、申請した日にさかのぼって介護保険が使えるようになります。

そのため申請は、1日でも早くしましょう。

 

③認定調査の立ち合いは、本人を良く知っている人にしましょう。

認定調査の時は本人も緊張して、ふだんとは違うことをしたり言ったりすることがよくあります。

介護保険はその結果が本人の状態以上でも、以下でも、いろいろな不都合が出てしまいます。

ふだんの状態を良く知っている人が立ち会って、ふだんの様子を伝えることも大切です。

 

f:id:sakurado:20210407103737p:plain いかがでしたか?

きょうは、介護認定と調査員について、

ケアマネージャーとしての経験からお伝えしてみました。

 

 

 

f:id:sakurado:20210501155512p:plain

 f:id:sakurado:20210326161259p:plain 読者の皆さま、こんにちは💛

     今日も🌸桜さくら堂🌸にご訪問いただき、

     ありがとうございます!!

      
クリックありがとうございます💛^^
↓ ↓ ↓ 
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村