桜さくら堂

みなさま、こんにちは!🌸本の感想や俳句、猫ちゃん、植物のことなどを中心に、カフェやお出かけの情報など楽しんでいただければと思います。(*˘︶˘*)読者登録をお願いします💛

魂の望みは叶うようにできている 💛ステップ4 解説と感想レビュー

「あなたの魂の望みは叶うように出来てるんですよ」って言われたら、

あなたはどう思いますか?

 

マジか~~っ!! って素直に思うでしょうか?

いいえ、そんなのウソです!! って思うのが普通ですよね。

なぜなら、あなたは望みを叶えようと必死になって頑張ってきたのに、

その願い事は、ほとんど叶わなかったのですから。

 

でもね、それには理由があるんです。

その理由と、どうしたら良いのかというアドバイスを大木ゆきのさんが、

「魂の望みは叶うようにできている」の中で、詳しく語っています。

 

       f:id:sakurado:20210514111009j:plain

 

あなたという大輪の花を咲かせるために、

自分の望みの中でも、まず、どんな環境で、どんな人間関係で、どんな生活パターンで生きることが自分にとってベストなのかを、見つめ直してみましょう。

  

お題「我が家の本棚」

f:id:sakurado:20210514111629p:plain

 

💛ステップ4 

あなたという大輪の花を咲かせる土壌をはっきりさせる

 

魂の望みを知るという言葉を聞くと、どうしても最初に、ライフワークが浮かぶ人が多いと思います。本当にやりたいライフワークさえ見つかればうまくいく。

でも、本当のことをいうと、ライフワークって探さなくても大丈夫なんですよ。

なぜなら何をやりたいのかは、そもそも備わっているものだからです。

そもそも備わっているものをちゃんと表に出すには、自分にとって最も心地よく、のびのびと力の発揮できる環境を与えてあげるだけでいいんです。

 

環境、人間関係、生活パターンの3つの側面について、あなたの望みをはっきりさせるために、「魂の望みファイル」を作ります。

 

※ ファイル自体があなたの好みにぴったりで、手にするたびにテンションが上がるようなものを選んでくださいね。

 

ファイルを環境、人間関係、生活パターンの3つに分けて、それぞれのシートに自分が望むことを具体的に書いていきます

文字で書くだけでなく、ぴったりの写真があれば貼ってもいいし、自分でイラストを描いたり、シールマスキングでデコレーションするのも楽しいし、イメージが膨らんでいいですよね。

 

f:id:sakurado:20210517101209j:plain


 ・あなたにとって、ときめきを感じ、落ち着き、くつろぐのはどういう場所で、どんな家なのか、具体的にイメージしながらファイルを作っていきます。

 

・家族や友人や仕事関係などのさまざまな人間関係で、魂が本当に望んでいるのはどういう関係で、どういう人であったら、あなたはときめき、落ち着き、くつろぎ、成長できるのか、という視点で見つめ直してください。

あなたはとても大切な人です。自分にとって本当にベストだと思える人間関係を望むことは、傲慢でも何でもありません。

流されるまま、何となく付き合うのではなく、この大事な自分にふさわしい関係を自ら求めていくようにします。

 

・生活パターンとは、仕事のスタイルはもちろん、プライベートな時間の過ごし方まで含んでいます。

何をやりたいかということもとても大事だけれど、どんな状態であればあなたの力が最も良く発揮できるかということの方が、もっと大事なことです。

どんな生活の仕方だと、一番心地よく、快調に力を発揮し続けられるのかという観点で見ていきます。

 

 あなたという花を咲かせるために少しでもいい土壌が用意できたら、出来る所から、どんどん行動に移していきましょう。

 

f:id:sakurado:20210514111629p:plain

 

f:id:sakurado:20210325092714j:plain そういえば、斉藤一人さんやいろんな人が、

加速の法則っていうのを言っていますね。

 

最初はあまり進まないけれど、

途中からどんどん加速がついていって

いつのまにか、思っていたよりもずっと早く目標に到達してしまう

って。

 

 すぐには行動を変えられないものですよね。

だけど、どんな小さなことでも、出来ることからどんどん行動に移していけば、

最初はわずかな傾きでも、いつしか望んだ所に着くんじゃないのかな。

だって、望んだ方角へ向かい始めているのですから。


f:id:sakurado:20210326161259p:plain 読者の皆さま、こんにちは💛

今日も🌸桜さくら堂🌸にご訪問いただき、

ありがとうございます!!

 

 
クリックありがとうございます💛^^
↓ ↓ ↓ 
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 

  

魂の望みは叶うようにできている 💛ステップ3 解説と感想レビュー

「あなたの魂の望みは叶うように出来てるんですよ」って言われたら、

あなたはどう思いますか?

 

マジか~~っ!! って素直に思うでしょうか?

いいえ、そんなのウソです!! って思うのが普通ですよね。

なぜなら、あなたは望みを叶えようと必死になって頑張ってきたのに、

その願い事は、ほとんど叶わなかったのですから。

 

でもね、それには理由があるんです。

その理由と、どうしたら良いのかというアドバイスを大木ゆきのさんが、

「魂の望みは叶うようにできている」の中で、詳しく語っています。

 

       f:id:sakurado:20210514111009j:plain

 

なんとなく分かってきた人も、そうでない人も、

焦ることはないと大木ゆきのさんは言っています。

なんでも100点を取ろうとしなくていいんですよ、と。

51点で良しとする。

半分より少しだけ上回っているだけで、ちゃんと物事はそっちの方向に動いていきます。ほんのちょっと傾いているだけで、ビー玉を転がせばちゃんと傾いている方に転がっていきます。

 

今はまだリハビリ期間中です。

骨折して、まだ骨がくっついていないのに、全力疾走したら複雑骨折してしまいます。

 

お題「我が家の本棚」

f:id:sakurado:20210514111629p:plain

💛ステップ3 

魂の望みを生きられる体質の作り方

 

どうして他人の価値観に適合する人間になろうとしたかと言えば、その方が愛されると思ったからですよね。

本当は自分を大切な存在として愛する以上に、深く満たされる道はないんです。

なぜなら、人にどう思われるかを基準にする限り、あなたが満たされるかどうかは、いつも相手次第になってしまうからです。

ですからまず、あなたが、あなたにたっぷりと愛を注ぐんです。

 

それではまず、自分を受け入れるワークを2つ紹介しますね。 

やるたびに愛で満たされ、心地よくなり、気分爽快になります。

ぜひ毎日の習慣に取り入れて、活用してください。

 

1.自分を抱きしめるワーク

  • 両腕で自分を抱きしめます。
  • 軽く目を閉じて、心の中で自分に向かって、こう言います。
  • 「あなたはとっても大事な人だよ」
  • 「どんなあなたのことも愛しているよ」
  • 「これからもあなたのことを大事にするね」

 

2.完全性を浸透させるワーク

  • 朝、目覚めたら、横になったまま両手を胸の中央に重ねます。
  • 軽く目を閉じて、心の中で「私はありのままで完全です」と唱えます。
  • 他にもっとかけてあげたい言葉があれば、続けて唱えます。
  • 寝る前にも同様のことをします。

朝起きたときも、寝る前も、潜在意識にアクセスしやすい意識状態です。

あなたには今想像できる以上の大きな力があります。

 

f:id:sakurado:20210516093423j:plain

 

他人の価値観を手放し、余計な情報から離れたら、一人になって自分をたっぷりとねぎらってあげてください。

 

何も特別なことをしなくてもいいんです。

お気に入りのお茶をポットに詰めて、景色のいい場所で飲むだけでも癒されます。

バスタブに好きなアロマオイルを入れてその香りを楽しみながら、ゆったり入浴するのもいいですね。

とにかくリラックスできて、あなたが心地よくなれることなら、なんでもいいです。

あなたはとても大切な人だから、あなた自身が自分を大切に扱うことを実際にやってみるんです。

 

自分をねぎらい、自分に声をかけてみてください。

そうすれば、あなたの魂の望みの輪郭がぼんやり見えてくるかもしれません。

でも、これは魂の望みを知ることが目的ではないので、

「魂の望みをはっきりさせてやる!」と、自分を追い込まないでくださいね。

 

 

f:id:sakurado:20210514111629p:plain

 

f:id:sakurado:20210325092714j:plain そういえば斎藤一人さんは著書の中で、

人間がすることは、完璧にやったと思っても、

神から見れば78%に過ぎない」って書いてありました。

確かコーランか何かの経典からの引用だそうですよ。

完璧で78%だったら、

51点はすごくいい点かもしれない・・・

 


f:id:sakurado:20210326161259p:plain 読者の皆さま、こんにちは💛

今日も🌸桜さくら堂🌸にご訪問いただき、

ありがとうございます!!

 

 
クリックありがとうございます💛^^
↓ ↓ ↓ 
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 

  

魂の望みは叶うようにできている 💛ステップ2 解説と感想レビュー

「あなたの魂の望みは叶うように出来てるんですよ」って言われたら、

あなたはどう思いますか?

 

マジか~~っ!! って素直に思うでしょうか?

いいえ、そんなのウソです!! って思うのが普通ですよね。

なぜなら、あなたは望みを叶えようと必死になって頑張ってきたのに、

その願い事は、ほとんど叶わなかったのですから。

 

でもね、それには理由があるんです。

その理由と、どうしたら良いのかというアドバイスを大木ゆきのさんが、

「魂の望みは叶うようにできている」の中で、詳しく語っています。

 

       f:id:sakurado:20210514111009j:plain

お題「我が家の本棚」

f:id:sakurado:20210514111629p:plain

💛ステップ2 

これまで背負ってきた「他人の価値観」という重荷を下ろせ!

 

ひまわりのタネは、ひまわり以外の植物には育ちませんよね。

誰に教えられなくとも、ひまわりにふさわしい環境に置かれたら、ちゃんと育ちます。

あなたもそれと同じです。

あなたにとって一番居心地がよくて、のびのび能力が発揮できる場所に置かれれば、自然にあなたという大きな花を咲かせられるようにできているんです。

ひまわりなのに、バラになりたいなんて思わないし、バラを目指して頑張ったりもしません。

 

自分の魂の望みが何なのかわからない・・・

何故そうなってしまうのかというと、

「親に認められること」を基準にしてしまうからです。

と、大木ゆきのさんは言っています。

 

親は生まれて最初に出会う人間です。

そして、赤ん坊は親に気に入ってもらわないと生きていけません。

だからその延長線上で、子供は親の要望に応えようとしてしまうんです。

それは誰もが通る道です。

あなたの土台をつくる上では大事です。

でも、土台が形成されたあとは、卒業していいことです。

 

なかなか親に認められなかったか、逆にずっといい子で親から認められ続けてきたかすると、その状態から卒業できなくなってしまいます。

もし、このことで胸に痛みを感じるならば、あなたは親に認められたいという願いを魂の望みよりも優先してきたのかもしれませんね。

 

f:id:sakurado:20210515081813j:plain 

「勝ち組」にならなければ幸せになれないという価値観があります。

何かが手に入らないと幸せになれないという価値観は、それがまだ手に入っていない自分はダメだと自己否定することにつながります。

どんな学校を卒業してどんな仕事をしているか、年収がどのくらいかとか、

さらに結婚しているか、結婚していれば子供がいるか、子供の成績は・・・

とキリがありませんよね。 

人の幸せは、人によって違います。

何か勝ちで何が負けなのか、そんなことは誰にも決めることなんて出来ません。

 

幸せは苦労と引き換えにしないと手に入らないという価値観もあります。

小学校では偉い人はみんな、苦労を重ねて大成したと教えられてきました。

エジソンだって発明が好きだったからこそ熱中していたのだと思います。

発明なんか大嫌いだけど、世のため人のために頑張らなければと悲壮感たっぷりでやっていたわけではないはずです。

というか、それは長続きしません。

 

あなたは、あなただから素晴らしいんです。

あなたを本当に満たす条件は、人がもてはやすような外側の条件ではありません。

自分が自分でいられる時に、人は本当に楽しめるしくつろげるのです。

もはや機能不全を起こしていた「他人の価値観」を背負っていたのですから、疲れ切っていて当然です。

 

他人の価値観を手放せば、

人は人、自分は自分でいいんだって思えるようになります。

それには機能不全を起こしている価値観を、採用しないと決めるだけでいいのです。

そうすれば疲れきって消耗していたあなたに、力がもどってきます。そうして、

今まで他人に認めてもらうために使ってきた力を、自分が本当に満たされることのために使うことができるようになるからです。

 

f:id:sakurado:20210514111629p:plain

 

f:id:sakurado:20210325092714j:plain 本当にそうですよね。

偉人の業績や言葉には、どのような解釈もつけられますよね。

モーツァルトは「仕事こそ私の無上の喜びだ」と述べています。

これを勤勉と解釈することもできるし、

音楽が魂の底から好きだったとも解釈できます。

もしもモーツァルトに経理の仕事をお願いしたら、同じ言葉を言ったでしょうか?

 

ミケランジェロは制作に携わっている時は、一切れのパンとグラス一杯のワインだけで、夜中にも起き出して仕事の続きに取りかかったそうです。

これは仕事に励んだというよりも、むしろ彫像をつくるのが無上の喜びだったから出来たことでしょう。

創造の余地の少ない仕事だったら、ミケランジェロはくさっていたかもしれません。

 

価値観は時代によっても、場所や、立場、状況によっても、ころころ変わっていきます。他人の価値観にたよるのは、とても不安定です。

昔の日本だったら、大木ゆきのさんのような価値観は一蹴されていたかもしれませんね。 

 


f:id:sakurado:20210326161259p:plain 読者の皆さま、こんにちは💛

今日も🌸桜さくら堂🌸にご訪問いただき、

ありがとうございます!!

 

 
クリックありがとうございます💛^^
↓ ↓ ↓ 
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 

  

魂の望みは叶うようにできている 💛ステップ1 解説と感想レビュー

「あなたの魂の望みは叶うように出来てるんですよ」って言われたら、

あなたはどう思いますか?

 

マジか~~っ!! って素直に思うでしょうか?

いいえ、そんなのウソです!! って思うのが普通ですよね。

なぜなら、あなたは望みを叶えようと必死になって頑張ってきたのに、

その願い事は、ほとんど叶わなかったのですから。

 

でもね、それには理由があるんです。

その理由と、どうしたら良いのかというアドバイスを大木ゆきのさんが、

「魂の望みは叶うようにできている」の中で、詳しく語っています。

 

       f:id:sakurado:20210514111009j:plain

お題「我が家の本棚」

f:id:sakurado:20210514111629p:plain

💛ステップ1 

魂の望みを知るだけで、人生がうまくいく宇宙のしくみ

 

もしかしたらこれまで、「誰も私のことなんて愛してくれない」とか、「誰も分かってくれない」と心のどこかで思っていませんでしたか?

だから誰アかに愛してほしくて、その人の望むような人間になろうとした。それが自分の「魂の望み」=本当の望みから離れてしまう最大の原因だったのです。

 

でもね、あなたは知らなかったかもしれませんが、すでにこの無限なる宇宙に無条件で愛されています。

あなたがずっと探し求めてきた無条件の愛は、最初から手に入っていたのです。

 

宇宙はどんなときも、どんなあなたのことも愛しています。もしも世界中の全ての人があなたを見放したとしても、宇宙だけは絶対に見放さない

 

なぜなら、あなたを生み出したのはこの宇宙だから。

 

あなたが「私の気持ちなんて誰も分かってくれない」と1人で泣いているときも、宇宙だけはちゃんと耳を傾けているし、誰よりもあなたの気持ちを分かっています。

 

魂と宇宙とはつながっています。だから、魂の声とは強い力を持っています。

あなたが最高に心地よくいられて、力が発揮しやすい環境で、やりたいようにやれることを、宇宙も望んでいます。

 

大木ゆきのさんはこのことを、植物に例えています。

サボテンは水をやりすぎると枯れてしまうので、乾燥した砂漠地帯に生えています。

稲はひたひたに水が溜まっている水田に植えます。

ブドウは水はけの良い斜面に植える方がいいのです。

それぞれ、タネに合った環境を与えれば、植物も人もどんどん育っていきます。

 f:id:sakurado:20210514120127j:plain

人間も同じように、自分に合った環境や合った仕事をやることが、本来の力を発揮できるし、自分も幸せになれるのです。

逆に自分のことを後回しにして、望まないことをやるのは宇宙の流れに逆らっていますから、こっちの道は茨の道なんです。

 

宇宙はこの上ない歓びの周波数で出来ているので、魂の望みを生きると、自分ではどうにかできるレベルを超えたさまざまなラッキーやミラクルに出会えるようになります。

 

魂の望みを生きていああると、疲れ知らずになります。

努力して頑張ることとは全く違う領域で、すごいことを楽々とできるということです。

 

f:id:sakurado:20210514111629p:plain

 

f:id:sakurado:20210325092714j:plain そうだったのか~~💛

 

そういえば、世の中ですごいなあって思う人は、

努力もしているけれど、やっていることが好きなんだってことが根本にあるような気がします。イチローさんしかり、大谷さんしかり、松山さんしかり・・・

あれ、スポーツ選手ばかり思い浮かびますう。

作家さんも書くのが好きな人ばかりだし、研究する人もそんな感じがします。

 

あなたはどうでしょうか?

 

でもね、世の中にはしたくないけどしなければならない人っていっぱいいますよね。

介護をしている人もそうだし、

好きなことを仕事にしている人ってそんなに多くないんじゃないのかな?

 

ロバート・キヨサキさんっていう人が、

そういう人はできる範囲で少しずつ、

好きなことをやっていくと、だんだんそれが増えていくようになる

って本に書いてありました。

 

焦らないで、1歩1歩ですよね。

 

 


f:id:sakurado:20210326161259p:plain 読者の皆さま、こんにちは💛

今日も🌸桜さくら堂🌸にご訪問いただき、

ありがとうございます!!

 

 
クリックありがとうございます💛^^
↓ ↓ ↓ 
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 

  

ケアマネージャーの事例検討会≪夜間不眠のため疲労するケース≫

どんなベテランのケアマネージャーでも、この方にはいったいどんな支援が出来るのだろうか・・・と悩むことがありますよね。

 

そんな時には、ヘルパーさんをはじめとして、医師看護師理学療法士とか、お役所の人の意見、それから民生委員ボランティアも含めた、社会資源のありとあらゆる人の意見や考えを参考にしながら、本人とご家族にとってベストなプランになるよう心がけています。

 

解りやすくいうならば、人の頭を借りるということです。

ケアマネージャーの事例検討会は、多くのケアマネージャーの頭を使って、支援が困難な方にどんな支援策があるのかを話し合います。

すると1人1人では思いつかないような名案が出て、とても参考になります。

7つの習慣のシナジー効果かもしれませんね。

 

今回は、≪夜間不眠のため疲労するケース≫です。

f:id:sakurado:20210513104905j:plain

 

事例の特徴

サービス付き高齢者住宅に入居されている70歳の女性です。

週3回透析を行っており、その疲労のため気力が低下しています。

脳梗塞後遺症による左側の麻痺、拘縮があり、全介助を行っています。 

不眠で、息苦しさで夜間に車椅子への移乗を望まれるため、15~20分おきにベッドから車椅子への移乗を何度も繰り返されます。

排便コントロールのため服薬管理をしています。

食欲不振による栄養不足があります。

本人・家族の意向

 本人:マッサージやリハビリをしたい。

家族:本人が望むようにして、穏やかに過ごしてほしい。

介護者・家族の状況

 施設に入居される前は、同居のご主人が主になって介護をしていたが高齢になったため施設に入居されました。

近所に住んでいる2人の息子、その嫁も共に介護に協力的で、何かあれば対応可能。

既往症・病歴

 狭心症、糖尿病、腎不全、脳梗塞、出血性ポリープ、胃ポリープ、骨髄異形成症候群、腎盂腎炎、腎盂腎炎による敗血症など。

 生活歴

 幼稚園の先生をしていましたが結婚を機に退職し、専業主婦で2人の子供を育てました。体調を崩してからは以前の知り合いに会うことを嫌がり、自宅にてご主人の介護のもとで暮らしていました。

食欲不振の精密検査のため入院してからは、ご主人も高齢のためサービス付き高齢住宅に入所されました。週2回デイサービスを利用していますが、あまり参加されず横になっていることが多いようです。

 本人の状況

 人工透析を週3回4時間以上受けているため、ひどく疲れやすいようです。

脳梗塞用衣装による麻痺・拘縮(右側)が強く、起居・移動などほぼ全てに介助が必要です。

夜間に眠れないことが多く、息苦しさを訴え、車椅子への移乗を希望されるため、その度に職員が移乗をくり返し、本人も疲れが取れないようです。

食欲不振の栄養不足のため、毎食事の栄養ドリンクの摂取も必須となっています。

認知はほとんどなく、意思表示は可能です。

f:id:sakurado:20200623110458p:plain ケアプラン作成上の課題 

 夜間の息苦しさによる車椅子への移乗をくり返すため、本人の疲れがたまり体力も低下しています。

透析の疲れもあるため、昼間の活動もあまり出来ません。

このような夜間不眠の方に対して、どのような支援計画を立てたら良いでしょうか?

 

 夜間に眠れないという訴えをされる高齢者の方は、たくさんいらっしゃいますよね。

そのほとんどは、昼間の活動量が少なかったり、

たくさん昼寝をしてしまっているというケースです。

お昼寝は30分くらいだったら良いのですが、

あまり長く寝てしまうと、どうしても夜に眠れなくなってしまいます。

 

夜に眠れないという訴えがあった人に、

「昼間に寝ていない?」って尋ねると、

「寝ていない」って、きっぱり言われます。

でも、昼間にお部屋を訪問すると、うとうとされています。

ぐっすり眠られているのではなくて、浅く眠っているので寝たという自覚がないのかもしれませんね。

この方の場合は病気も関係しているようなので、とても難しいですよね。

 

f:id:sakurado:20210513120756p:plain

こういう悩みや問題を、集まってみんなで話し合います。

その時に、 「ブレインストーミングの4原則」

      ①批判禁止

      ②自由奔放

      ③質より量

      ④便乗発展

ということを心がけています。

それによって、多くの意見や思いが出て、そこからひょんなこと

思いもかけなかった支援策が出てきたりするからです。

あと、それぞれのケアマネが、

「そういえば、こんなことがあった」とか、

「こうしたら上手くいったことがある」など、

体験を話すことで、

それを他のケアマネが追体験することができるからです。

それを自分のケアプランに応用することで、

より良いプランになったり、

独りよがりの支援策にならないようにすることができます。

f:id:sakurado:20210513120756p:plain

           f:id:sakurado:20210503120441p:plain

意見まとめ    

今回は皆さん首をかしげて、なかなか意見が出ず・・・

「施設のスタッフは、よくやっているよなあ」とか、

「やっぱり医師の意見が欲しいよね」などがあって、

主な意見としては、

・日中の活動で、本人が参加できて楽しめる無理のないデイサービスでの環境つくりをお願いする。 

・昼間起きていられるように、傾聴のボランティアに来てもらって、本人に話をしてもらう。

・ご家族に時どき来てもらって、話し相手になってもらう。

・医師に夜間不眠を話して、適切な眠剤をお願いする。

・担当者会議に薬局や医療関係者に入ってもらって意見をうかがう。

・息苦しい原因を医師から聞いて、出来る対策をとる。

 

などでした。

 どうでしょうか? 

 

※ご自宅での介護に限界を感じた時のために・・・ 

老人ホーム/介護施設を探すなら【きらケア老人ホーム】

 

 

f:id:sakurado:20210326161259p:plain 読者の皆さま、こんにちは💛

今日も🌸桜さくら堂🌸にご訪問いただき、

ありがとうございます!!

 

 
クリックありがとうございます💛^^
↓ ↓ ↓ 
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 

介護 ケアマネージャー モニタリング訪問 ある日あの時の〔?〕①

誰でも最後は『寝たきり』か『認知症』だって、先生(医師)に言われた。

〇〇さんは、どっちがいい?

 

訪問したときに、80代の方から問われた言葉です。

 

あなたは、何て答えますか?

 

f:id:sakurado:20210430112622j:plain

 

f:id:sakurado:20210503120441p:plain モニタリングとは?

ケアプランがきちんと機能しているか、月1回以上、ご自宅に訪問して検証します。

ご家族やボランティアも含めて、現在利用しているサービスがきちんと機能しているかどうかを、本人やご家族様、事業者などから聞き取りをしたり、本人の状態を見て確認をします。

もし、合わなくなった支援内容は変更したり、中止をしたりします。

新たに困ったことが起こって、支援内容に不足が生じたら追加をします。

 

f:id:sakurado:20210325092714j:plain そこで、まず寝たきりの人を想ってみました。

まず浮かんだのが、90歳を超えたAさんでした。

Aさんは息子さんと2人で、ご自宅に住んでいました。

寝たきりなうえに食事を摂れなくなったので、胃ろうをしていました。

全介助で、お世話は息子さんとヘルパーさんがやっています。

 

ある日、息子さんが、

「昔、近所に寝たきりの人がいて、

『あんなになってまで生きていたいと思わないね』

ってオフクロが言ってたんだ。

まさか、自分がこんなになるとは思ってなかったんだろうな」

とつぶやきました。

 

Aさんはオムツを替えると、いつも「ありがとう」と言っていました。

ところが胃ろうになってからは、

オムツを替えて清拭をした直後にも、便が出るようになってしまいました。

Aさんの「ありがとう」の声は、だんだん小さくなっていき、

いつしか何も言わなくなってしまいました。

 

寝たきりは嫌だな・・・・

 

f:id:sakurado:20210325092714j:plainつぎに、認知症の人を想ってみました。

施設に入所している80代の女性Bさんです。

Bさんは重度の認知症ですが、身体機能は良く軽快に歩くことができます。

Bさんは夜間に転んで、腕を骨折してしまいました。

 

病院で処置をして、すぐに退院になりました。

でも、まだ点滴をしなければなりません。

病院では看護師が見守りをしていたそうです。

施設にもどってからは、看護師も手薄で夜間はいません。

ある日、職員の「きゃあ」という声がしました。

Bさんが点滴の注射を腕にさしたまま、廊下を徘徊していたのです。

 点滴の液を引きずりながら。

 

う~ん、認知症もちょっと・・・

 

f:id:sakurado:20210512091748j:plain

 

 

f:id:sakurado:20210425072055p:plain これは難しい選択です・・・

 寝たきりと認知症と、どっちがいいと聞かれても、

どっちも嫌です💦

 

そこで、よりどちらが嫌かを考えてみると・・・

私はやっぱり、大切な人のことは忘れたくないなあ。

思い出も

 

あなたなら、どっちですか?

 寝たきりがいいですか? それとも認知症?

 

 

毎日スッキリ!を応援する認知サプリ

 

 

f:id:sakurado:20210326161259p:plain 読者の皆さま、こんにちは💛

     今日も🌸桜さくら堂🌸にご訪問いただき、

     ありがとうございます!!

 

 
クリックありがとうございます💛^^
↓ ↓ ↓ 
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 

 

7つの習慣 まんが 第1~7の習慣 感想レビューと解説のまとめ

7つの習慣』という本が話題になっているけど、

超ぶ厚くて難しそう・・・。

まんがも出てるって知ってるけど、それってどうなんだろ?

自己啓発本ってわりと読んできたけれど、

結局、なにも変わらなかったし、今さらめんどう・・・。

と思っているそこのあなた!!

そう、そんなあなたのために、

7つの習慣のまんがをさらに超カンタンにお話します。

このブログを読むだけで、わざわざ階段で7階までのぼらなくても、

あなたはエレベーターに乗ったままで、7つの習慣のてっぺんまでお連れします。

        

      f:id:sakurado:20210511110035j:plain              

 f:id:sakurado:20210424095618p:plain

目次から読みたい所へどうぞ 💛 

  

🌹 物語(まんが)のあらすじ 🌹

 

バーテンダーをめざして修行を始めた歩。

バー「セブン」での様々な出会いを通して、歩は少しずつ本物への階段を上っていく。

 

おもな登場人物

    f:id:sakurado:20210424100452p:plain 

★ 中田 歩

 主人公。亡き父が開いていたバーを再開すべく、

 バーテンダーの修行を開始する。

      f:id:sakurado:20210424100516p:plain 

★ 正木 零司

 バー「セブン」のマスター。

 熱意に押されて、歩をアシスタントとして雇う。

     f:id:sakurado:20210424100539p:plain

★ 八神 貴臣

「セブン」の常連。有名なイタリアン・レストラン

「オッターヴァ・ヴォ―チェ」のオーナー。

 

f:id:sakurado:20210425072055p:plain★ 二宮 早起子  中堅企業経理部勤務 28歳

f:id:sakurado:20210425072133p:plain★ 一条 悟    会社員(ミドルエイジ)「セブン」の客

f:id:sakurado:20210425072207p:plain★ 三村 育也   同じ会社の部下

f:id:sakurado:20210426092350p:plain★ 管野 順子: 三村と社内恋愛中

f:id:sakurado:20210426092552p:plain★ 上原 進平: 三村が入社当初お世話になった先輩。

              グラフィックデザイナーに転職。

f:id:sakurado:20210427083557p:plain★ 四倉 明彦 大学院生(経営)和菓子屋の息子

f:id:sakurado:20210430091015p:plain★ 七尾 勝恵:アラフォーOL 

 f:id:sakurado:20210429084225p:plain★ 六波羅 信:フリーの作曲家

f:id:sakurado:20210428090012p:plain  ★ 六本木 佑香:高校2年生

 f:id:sakurado:20210428090035p:plain★ 六車 さとみ:高校2年生 

f:id:sakurado:20210428090048p:plain  ★ 五十嵐 心愛:3歳

 

f:id:sakurado:20210424095618p:plain

 

プロローグ

 

 歩は上京して修行するバーを探したが、女性ということで断られてばかりだった。

バー「セブン」のカクテルが父親のとそっくりだったため、タダ働きでもいいと熱心に頼み込んでなんとかアシスタントとして雇ってもらうことができた。

歩はバーテンダーへの第一歩を踏み出したが・・・

 

f:id:sakurado:20210425072133p:plain会社員の一条悟がやってきて、

「何だ、この店ではこんな若い女がカクテル作ってるのか」

「女と話すなら別の店に行くよ」

など、ぶしつけなもの言いをする。

一条悟が帰ったあと、歩がマスターに

「今日は嫌なお客が来て困っちゃいましたね」と言うと、

「そういうことは、僕の前では二度と口にしないでくれ。

嫌な客なんて世の中にいない。

だからもし君がそう思うのなら、君に問題がある」とマスターが応える。

f:id:sakurado:20210424100539p:plain「つまりこういうことだ」と八神貴臣が言う。

「多くの人は自分の都合のいいように物事を見て、

『いいこと』と『悪いこと』を判断している。

そういう人はいつでも「できなかった理由」を人のせい、環境のせいにする」

 

うまく会話ができなかったことは、自分のコミュニケーション力が低いせいなのに、

そこには目をつむって君は相手を責めたんだ

 

私たちは、世界をあるがままに見ているのではなく、

私たちのあるがままの世界を見ているのであり、

自分自身が条件づけされた状態で世界を見ているのである。

……相手と意見が合わないと、相手のほうが間違っていると瞬間的に思う。

   ー『完訳7つの習慣 人格主義の回復』p.22ー

 

f:id:sakurado:20210511103724j:plain

 

 「問題はいつも自分の中にある。

物の見方を変えて自分がえ変わらなければ、周囲の物事も変わらない。

こういう考え方を「インサイド・アウト」なんて言うそうだけどな」

   

歩は自分の対応の過ちに気づき、一条悟に対する態度を変えた。すると、相手の反応も変化していった。

  

 

f:id:sakurado:20210424095618p:plain

 

第1の習慣 主体的である

 

「7つの習慣」で成功に至るために、まず必要なのは「主体的であること」

ささいな行動でも、感情的な反応に身をゆだねたり、受け身で行動するのではなく、

自分で振る舞いを選択する意識だ。

 

亡くなった父の店を再開するのが夢という歩は、

マスターに「カクテルのレシピを教えてください!」と熱心に頼んだ。

f:id:sakurado:20210424100516p:plain   そんな歩を、マスターは、

「正直、先が楽しみかと言われると、難しいかもしれませんね」と言う。

 

そんな折、一条悟が部下の三村郁也を連れてくる。

部下の三村に対し一条は、

「スペックは高いやつなんだが指示したことしかやらないし、

意見を求めても消極的だし……」との評価。

八神が三村に「君はどうして今日この店に来たの?」と問うと、

「仕事ですよ。上司との飲みなんて、命令されたからついてきただけで」

との返事だった。

 

f:id:sakurado:20210424100539p:plain「君は何でも受け身なんだね。

ただ状況に流されて行動しているだけじゃないか。

 

言われるままに振る舞うのでは、いつまで経っても

自分らしい人生なんか引き寄せることはできない。

どんな些細なことでも「自分で選ぶ」ことを意識しないとね

 

f:id:sakurado:20210511103857j:plain

 

f:id:sakurado:20210424100539p:plain歩にも、「マスターは腕もあるし、バー経営を軌道に乗せている。

ネットにも本にも書かれていないことで、彼から学べることはたくさんあるはずだよ。

それを『カクテルのレシピを教えてくれ』だなんて……。

そんな意識だから「つまらない」とマスターは言ったのさ」と。

 

f:id:sakurado:20210424100452p:plain 

歩は週1日はバーを休んで、いろいろなお店をまわってお店づくりについて

考えることにしたのだった。

 

 

感心があっても影響が及ぼせない物事に対して、やきもきしても何も始まらない。

それより自分の影響の輪に意識を集中するべきだ。 

自分が影響できる物事に対して主体的に行動し、率先力のエネルギーを発揮すれば、

周囲に変化が起こり、影響の輪を広げることができる。

 

  

f:id:sakurado:20210405093442p:plain

 

第2の習慣 終わりを思い描くことから始める

 

努力を積み重ねても、ゴールを意識しなければ、

間違った方向に進むだけだ。

「何のために行動するのか」を自覚し、ブレない生き方をするために、

自分が大切にする原則を定義しよう。

 

 

f:id:sakurado:20210425072055p:plain二宮早起子は、毎朝6時に目を覚まし、代わり映えのしない通勤電車に乗り、いつもと同じ仕事をこなす毎日に疑問を持ち始めていた。

高校時代の友人は結婚を決めたり、脱サラした夫と地方でペンションを開くなど夢に向かって歩んでいる。

 

海外で働くのが夢だったが、今は諦めてOLで妥協をしている。

付き合っている彼は大手企業で有望視されていて、早起子に「結婚したら専業主婦になること」を望んでいた。

バー「セブン」で早起子は、グラスを落としてしょんぼりしているお客さんに、

歩が「お店からです」とカクテルを出すのを見て、「スマートな対応ね」と言う。

 

f:id:sakurado:20210425092943p:plain「スマートかどうかを考える必要はないよ。

お店の人間として対応に迷うことがあったとしたら、お客さんを笑顔にする方法を選べばいいだけの話だよ

シビアに売上だけを見れば、マイナスになる日もあるかもしれない。でも

 

お客さんに笑顔で楽しんでもらう』

それが僕がバーを開いた目的であり、この店の原則だから」とマスター。

 

f:id:sakurado:20210511104025j:plain

 

終わりを思い描くことから始めるというのは、

……日々の生活でさまざまな役割を果たすときに、自分の価値観を明確にし、

方向をはっきりと定めて行動することである。

   ー『完訳7つの習慣 人格主義の回復』p.130ー

 

 f:id:sakurado:20210425072133p:plain「個人店は1人でいろいろ考えなくちゃいけないから大変だよね」

という一条に、マスターは「いつもいろんなお店で勉強させてもらってます」。

目移りしたり混乱したりする時には?」は、

原点に立ち返ると答える。

迷った時は原点に返ると、自分がどうするべきかが見えてくるような気がします

 

 

f:id:sakurado:20210425072055p:plain早起子は20年前、子供の頃のロンドンへの海外旅行を思い出す。

それが海外で仕事をしたいと思ったきっかけだった・・・

早起子はまた勉強を再開する。

  

自分の人生の目的を見出すにはどうするか。

まずは、生活の中心を考えることだ。生活の中心を考えるとは、自分ができることは何か、自分が大切にしているものは何かをはっきりと意識することだ。

 

 

f:id:sakurado:20210405093442p:plain

 

第3の習慣 最優先事項を優先する

 

忙しさに身を委ねていると、

その場は充実するかもしれないが、人生をふり返って

「あれもしたかった」「これもしたかった」と後悔が残る。

もっと「緊急でないが重要なこと」に時間を使おう。

 

 

f:id:sakurado:20210426092350p:plain三村がイレギュラーな仕事で、管野とのデートに遅れると、

時間に縛られすぎて、大事なことが疎かになったら意味がない

と管野がいう。

           

f:id:sakurado:20210425072207p:plainあこがれの上原先輩とWデートで、三村はイタリアンレストランのオッターヴァ・ヴォ―チェへ案内する。三村はそこで、土曜の夜にもかかわらず空席のままの予約席があることに気づく。

「かき入れ時なのに2時間も空けておくなんてもったいない」と、バー「セブン」でオーナーの八神にいうと、

八神は「あの2人はオープン以来、毎年結婚記念日の夜に来てくれているんだ。うちなら何時間だって待ったよ」と応える。

f:id:sakurado:20210426092552p:plain2人のやりとりを聞いていた上原は、

「スケジュール通りに事が進んだからOK なんていうのは、逆に自分が時間に管理されているだけじゃないのか。

 「今はこれが大事だからこっちを優先させる」って自分で判断して選択したなら、それは予定が「狂った」わけじゃないだろ?

 

f:id:sakurado:20210511104108j:plain

                     ・・・ラプソディ・イン・ブルー 1999年イギリス・・・

 

プログラムのとおりに生きるには、意思、自制心、誠実さ、決意が要る。

……正しい原則、あなたのもっとも深い価値観に従って生きる覚悟がいるのである。

   ーー『完訳7つの習慣 人格主義の回復』P.225ーー

 

三村は自分の予定していた好きな海外ドラマを観る予定を変えて、一条との話を優先することにした。 

 f:id:sakurado:20210405093442p:plain


第4の習慣 Win-Win を考える 

 

あなたは〖交渉〗には、勝者と敗者がつきものと考えていないだろうか。

自分の利益を主張するばかりでは、周囲の信頼は得られない。

 

f:id:sakurado:20210424100452p:plain歩はお昼から夕方まで〖和ごはん菜々味や〗で働いて生活費にしている。

(バー『セブン』からは、お給料をちょっとだけもらっている)

菜々味やでは、お客さんが待っている間寒そうにしていたり、テーブルの間を通るのが不便そうにしているのに気づいた歩は、家にあったひざ掛けを提供したり、テーブルを減らしたりした。店長が問い詰めたが、売り上げは逆に上がったのだった。

 

f:id:sakurado:20210427083557p:plainバー・セブンでは大学院生の四倉に、

「こんな小さい店で人に使われて楽しい? 俺は経営大学院まで進んで経営学を勉強している。外資系の大手とかコンサル会社とか、俺にはそういう世界がふさわしいわけよ。おねーさんも上を目指したら」と言われる。

歩はムカッとしたが、「……いえ、いまの私の器では、これが精いっぱいですから……」と笑顔で応えた。

 

f:id:sakurado:20210424100539p:plain居合わせた八神は、

歩が自分から会話を降りることができたことをほめた。

「会話を降りる?」

「もし相手を言い負かそうとする返答をしていたら、どんどん緊張が高まって最後はケンカになっていたかもしれない。

そこで意地をはらず、会話がエスカレートしないように、さっと相手に譲って降りた。見事だよ」と。

  

f:id:sakurado:20210427083557p:plain四倉の父親はケガで入院しており、和菓子屋を四倉に継ぐことを願っていた。しかし四倉は地方のちっぽけな商店で和菓子をつくるのを嫌がっていた。

再びバー・セブンにきた四倉は、経営学を学んだのは、大企業を動かすこととか新しいビジネスを発掘すること、小さい組織を大きく育てていくことなど、経営学を実践で活かす夢があるんだと、歩に語った。

そうやって話しているうちに四倉は、自ら進むべき道に気づいていく。

四倉は卒業後、実家の和菓子を継ぎ、和菓子を海外展開してみるという夢を語った。

 

f:id:sakurado:20210424100516p:plain「歩ちゃんがあのとき、自分の意見を差しはさまずに深く話を聞いてあげたからだね」とマスターがいった。

 「深く聞くっていうことにはね、それだけで人を導く力があるんだよ」と。

 

f:id:sakurado:20210511104200j:plain

 

Win-Win の根本には、全員が満足できる方法は十分にあるという考え方がある。

・・・全員が勝者になれると考えるのである。

 Win-Win は、・・・あなたのやり方でもなければ、私のやり方でもない、もっとよい方法、もっとレベルの高い方法だ。

   ーー『完訳7つの習慣 人格主義の回復』P.289ーー

 

 

「幸せの量は決まっていて、誰かがひと切れ取ると自分が損をする」という欠乏マインドから、豊かさマインドに切りかえよう。

豊かさマインドとは、「すべての人が満足することは可能だ」という発想。

幸せの量は一定ではなく、新しく作りだしていけるという考え方だ。

 

 

f:id:sakurado:20210405093442p:plain

 

第5の習慣 まず理解に徹し、そして理解される

 

本当の信頼を得て自分の影響力を発揮するには、まず相手の話を深く聞く必要がある。

「自分の答え」に急がず、「相手の答え」に耳を傾けてみよう。

 

 

f:id:sakurado:20210424100539p:plainバー・セブンで八神が、

「人間っていうのは、自分の話をたくさん聞いてくれる人に信頼や親しみの気持ちを抱くものなんだよね」という。

 

私たちはえてして、問題が起きると慌ててしまい、その場で何か良いアドバイスをしてすぐ解決しようとする。

しかし、その際私たちはしばしば診断するのを怠ってしまう。

まず、問題をきちんと理解せずに解決しようとするのである。

   ーー『完訳7つの習慣 人格主義の回復』P.340ーー

 

 

f:id:sakurado:20210428090048p:plainバー・セブン開店前に、迷子になった幼児がドアを開けて入ってくる。

警察に連絡してお店でいったんお預かることにした。

歩が初めて作ったシンデレラという人アルコールのカクテルを出し、名前や年齢を聞いても反応があまりなかった。

f:id:sakurado:20210428090012p:plainf:id:sakurado:20210428090035p:plainちょうどそこへ、カフェを探していた女子高生が入って来て、自分から名前を名乗ると幼児も心愛といった。2人は幼児とすぐに仲良くなった。

 

f:id:sakurado:20210425092943p:plain 「君とあの2人との違いがわかるかい?」とマスター。

「君はあの子に、まず名前と歳を聞いたよね。

相手が大人だったら、どう? 自分から名乗るのが常識だし、いきなり年齢を聞くのも失礼なことだよね。

あの2人は自然とそれがわかっていた。だからあの子も素直に自分の名前を教えてくれたし、自分の興味のあることを開示してくれたんだ。

 

まもなく心愛は、探していた母親と出会えた。

そこへ今度は高校生の先生がやってきて、一方的に叱りつける。

f:id:sakurado:20210424100539p:plain八神が先生をなだめて帰らせてから、2人に話を聞くと・・・

「やりたい仕事があるんなら、進学先の偏差値とか関係ないと思う。ただ偏差値で人と比べて大学を選ぶのなんて変じゃないですか」という思いが2人にあった。

そこで八神が取りもって、常連客から仕事の話を聞けるようにした。

 

f:id:sakurado:20210511104251j:plain

 

家族、恋人そして友人に、自分のことを理解してもらいたいという気持ちがあるのに、そのことに成功している人は少ない。

それは、自分の言いたい気持ちが先走り、相手のことを理解しようという姿勢が足りないから。

「わかってくれない相手が悪い」と責める前に、自分自身をふり返ろう。相手も同じことを思っているかもしれない。

 

 人の話を自分の経験で解釈したり、評価しながら聞いていると、相手が悩みを打ち明けると、つい「私もそうだったから、こうしなよ」と自分を語り始めてアドヴァイスする。

これだと自分は満足できるが、肝心の相手は「私の話を聞いてくれた」とは感じない。

 

結局、自分を理解してもらうのに必要なのは、いかに普段から相手を尊重し相手に寄り添っているか、いかに相手の目線で世界を見ようとしているかに尽きる。

 

    
f:id:sakurado:20210405093442p:plain

 

第6の習慣 シナジー(相乗効果)を創り出す  

  

人と組んで何かをしようというときは、どうしても共通点ばかりに目が行きがちだ。

だが、相違点をぶつけ合うからこそ、互いのよさを生かし合い、シナジー効果で大きな成果を得ることができる。

 

f:id:sakurado:20210429084225p:plain 六波羅信はフリーの作曲家で、女子中高校生がターゲットのお菓子のCMをコン形式で依頼されるが、自分の才能に限界を感じていた。

そんな折に六波羅は、バー・セブンで女子高生の佑香とさとみが三村から会社の仕事について聞いているのを見て、「高校生がこんな店に来てていいのか?」と非難する。

 

f:id:sakurado:20210424100539p:plain 

佑香ちゃんたちの立場からは「六波羅さんが大人になって譲ってくれたら」だけど、

六波羅さんからしたら「目上の人を敬え」っていう話になっちゃうよ。

違う者同士だから、ぶつかるんだ。

そこでコミュニケーションを諦めてしまっては、何も生まれない気がするけどな。

  

f:id:sakurado:20210429084225p:plain いくつか作曲した中から提案する曲が絞り込めていないことをバー・セブンで話すと、歩は佑香とさとみに意見を聞いてみることをすすめる。

2人からは音楽関係の仕事について尋ねられる。六波羅はアーティストや演奏家だけでなく、裏方の仕事やリトミックという知育に音楽を使う仕事があることを教える。

 

f:id:sakurado:20210511104340j:plain
               ダイアナプリンセス オブ ウェールズ H・T1999アメリカ

 

違いを尊重することがシナジーの本質である。

人間は一人ひとり、知的、感情的、心理的にも違っている。

……誰もが……「自分のあるがまま」を見ているのだということに気づかなくてはならない。

   ーー『完訳7つの習慣 人格主義への回復』P.407ーー

 

その結果、六波羅がつくった曲がコンペに通り、女子高生の佑香は幼児リトミックに興味がわいたり、さとみは貧困とか国際問題に取り組みたいなど、将来の方向性が見えてくるようになったのだった。

 

              
f:id:sakurado:20210428090932p:plain

 

第7の習慣 刃を研ぐ

 

第1~6の習慣でより大きな成果を出すために、

日々、自分を鍛え、切れ味を高めていこう。

 

f:id:sakurado:20210430091015p:plainアラフォーOLの七尾は仕事もバリバリやり、プライベートでもジムに英会話、アロマ、ワイン講座、お茶……と、自分磨きをしている。

結婚を考えた彼氏は、「お前といると疲れる」といって去ってしまった。

バー・セブンでは歩に、「まだ若いんだから、やりたいこといっぱいあるんじゃないの?」といったりする。

f:id:sakurado:20210424100539p:plain……人間にとって「成功」って、何だろうか?

1日1歩でいいんだ、前に進むのは

それを習慣にして、5年、10年続ければ、積もり積もってその差はとても大きくなりますね。それが「習慣」の力なんだ。

俺は「すばらしい1人の人間になること」こそが、人生の一番の成功なんじゃないかと最近思うのだよ。

 

f:id:sakurado:20210511104423j:plain

 

歩には「より深い人生の目標が見つからないと言うなら、1日に少しでも本を読むことを始めてみたら?」とアドバイスする。

 

一日のうちわずか一時間を自分の内面を磨くことに使うだけで、私的成功という大きな価値と結果が得られるのである。

あなたが下すすべての決断、あらゆる人間関係に影響を与えるだろう。

・・・長期的に肉体、精神、知性を日々鍛え、強くし、人生の難局に立ち向かい乗り越えられるようになるのだ。

   ーー『完訳7つの習慣 人格主義の回復』P.439ーー

 

f:id:sakurado:20210430091015p:plain八神の言葉をかみしめ、七尾は自らの生き方を変えていく。

  

・・・種を蒔き、辛抱強く雑草を抜き、大切に育てれば、本当の成長の喜びを実感できるようになる。

   ーー『完訳7つの習慣 人格主義の回復』P.471ーー

 

f:id:sakurado:20210407103737p:plain はい、ついに到着です~~°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

 

ここまでご一緒されたあなたには、感謝の気持ちとして・・・

 

f:id:sakurado:20210511105953j:plain

 

お茶をご用意しました~~💛

のケーキとちょっとめずらしいウェッジ・ウッドののカップです~~(*^-^*)

どうぞお召し上がりくださいませ。

 

さて、どうでしたか?

私は、まだ「よくわっかんない」でしょうか、

小林正観さんの模範解答によれば。

 

斎藤一人さんだったら、

1回読むと、「すごいな」と思う。

2回目には、「そうだよな」と思う。

3回目には、「そのとおりだ」と思い、

4回目には、「そうなんだよ」と。

5回目になると、「これはそのとおりだよ」。

6回目には、「あたりまえじゃないか」。

そして、7回目になると、

「おれは昔からこういう考えなんだよ」というふうに。

脳でこなされたとき、自然とそういう行動ができるんです。

 

私は2回目 だから、「そうだよな」の辺りでしょうか。

もっと読まないと、行動まではたどり着けないですね。あくまでも、私の場合はですよ。まあ、ぼちぼち頑張ります、楽しみながら。楽しく、楽がモットウなので。

 

 

 ↓↓↓ こちらが7つの習慣のまんが版です。

私と同じように何回も読みたい方は、気軽に読めるまんが版がいいですよね。 


まんがでわかる7つの習慣 [ 小山鹿梨子 ]

 

↓↓↓ さらに興味がある方は、こちらの本がいいですね。

あなたが探していたすてきな言葉に、きっと出会えますよ。


完訳7つの習慣 人格主義の回復 [ スティーヴン・R.コヴィー ]

 スティーブン・R・コヴィー~について

スティーブン・R・コヴィー(Stephen Richards Covey)は、世界で最も影響力のあるビジネス思想家の一人で、リーダーシップ論の権威。

 

 

(まんが)小山 鹿梨子

マンガ家。『別冊フレンド』講談社の読み切り「保健室の鈴木くん」でデビュー。

 

(監修)フランクリン・コヴィー・ジャパン

「7つの習慣」をベースとしたセミナー・研修を展開。

 

 


f:id:sakurado:20210326161259p:plain 読者の皆さま、こんにちは💛

     今日も🌸桜さくら堂🌸にご訪問いただき、

     ありがとうございます!!

 

 
クリックありがとうございます💛^^
↓ ↓ ↓ 
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 

  

 🌸7つの習慣をひとつにまとめてみました。

覚えたての目次も作りましたので、読みたいところから読めて便利になりました。