桜さくら堂

みなさま、こんにちは!🌸本の感想や俳句、猫ちゃん、植物のことなどを中心に、カフェやお出かけの情報など楽しんでいただければと思います。(*˘︶˘*)読者登録をお願いします💛

折れない心をつくるたった1つの習慣【5章】解説・感想 レビュー

なんで自分は、こんな簡単なことができないんだろう。

あんであの時、あんなことを言ってしまったんだろう。

あんなこと、しなければ・・・・

 

f:id:sakurado:20210628091331j:plain 心理カウンセラー 植西聰著

 『折れない心をつくるたった1つの習慣の中に、その答えがあります。

  • 強い心を手に入れると、人生の中でクヨクヨと悩む時間が少なくなります。
  • 自分のことが大好きになり、生きることが楽しくなってきます。
  • あなたは変わって、なりたい自分になれるのです。

 

 f:id:sakurado:20210416095958p:plain                   

 

お題「我が家の本棚」

 

5章 ちょっとヘコんだときの確実なヒント

 

ちょっと凹んだとき、あなたはグチを言ってうっぷんを晴らしていませんか?

その気持ち、よく分かります。

グチを言うと、気分がスカッとしますよね。少なくとも、その時は。

でも、それってマイナスのエネルギーが増えていって、ツキを落としてしまうんです。

だから、グチは言わない。

とりあえず深呼吸をして、黙ることがいいそうですよ。

 

落ち込んだときに、元気が出る方法

1.リフレッシュできるアイテムを用意しておく

  • 目をつぶって深呼吸する。
  • 体内のマイナスのエネルギーを吐き出すように大きく息を吐き出す。
  • 両腕を頭上にのばしてストレッチをする。
  • あらかじめ書いてある、自分からの励ましのメッセージを読む。
  • 自然の多い場所を散歩する。
  • 目を閉じて、「大丈夫、できる。自分は落ち着いている」など、肯定的な独り言をつぶやく。
  • 鏡に向かってニッコリとほほ笑む。
  • 甘い飲み物を飲む。 

 

f:id:sakurado:20210704103711j:plain

 

2.「マイナス要因」を紙に書いて捨てる

「どうしようもないことにクヨクヨする自分」「人の言葉に振り回される弱い自分」など、マイナスが生まれる要因を紙に書き出します。

それを読み上げてから、火をつけて燃やしてしまいます

火にが苦手な人は、紙を破いて捨ててもかまいません。

 

3.嫌な出来事の意味づけを変える

自分の身に起きた嫌な出来事が、良いことだった、もしくは良いことの前ぶれだと考えるようにします。

頭に鳥のフンが落ちてきた(嫌なこと)⇒落ちてきたのが石じゃなくて良かった(良いこと)

または、ツイてる。そんな運(ウン)がつくなんてめったにないことだ。今日はいいことがあると考えるようにします。

 

4.目の前のことに集中する

今、するべきことに集中して取り組めば、マイナスの感情がどんどん湧いてくるのを防ぐことができます。

特に体を動かしたり、手を動かしたりする必要がある動作をするとき、人の意識は自然とそのことに集中します。

他のことに集中すれば、イヤなことを忘れることができます。

 

5.「成長日記」をつける

「あんなにがんばったのに、前とちっとも変わっていない」と思うことは、マイナスのエネルギーを増やしてやる気を失ってしまいます。

効果的なのは、自分が主役の「成長日記」をつけることです。

どんな小さなことでもいいのです。毎日、自分が「成長した」と思えるようなことを書き留めていくのです。探してみれば自分の成長を感じられることが、毎日いくつかは見つかるものです。

成長した自分を探しているとき、心にはプラスのエネルギーが増えていきます。

 

6.1日ひとつ、昨日までと違うことをする

新鮮な体験は、思いがけず自分の心を喜ばせて、心にプラスのエネルギーを増やしてくれます。

通勤・通学のルートを変えてみる。

いつもとは違うお店に行ってみる。

久しぶりの友達に連絡してみる。

昨日までとは違う何かをしてみることで、イヤなことがあった過去の自分と、現在の自分とを意識の中で切り離すことができます。

 

7.共感してくれる人に聞いてもらう

人は自分の言葉に共感してもらうことで、心のストレスを和らげることができます。

「それは大変だったね」

「あなたはよくやっているから、きっと大丈夫だよ」

という共感してくれるタイプの友人がいるなら、話をして元気をわけてもらいましょう。

あなたも友人の悩みを聞いてあげましょう。「解決」や「助言」「励まし」ではなく、相手の気持ちによりそい、「分かるよ」と苦労を分かち合うのが大切です。

 

8.「やってみたいことリスト」を作る

楽しい未来を思い描くことは、人を幸せにするパワーがあります。

やってみたいことを実際に文字にして、その内容をいつも目に触れるようにすると、脳はそれを見るたびにワクワクします

また、そのためにどうすればいいかを考えるようになるため、叶う確率もぐんと高くなります。

 

f:id:sakurado:20210523100646p:plain ずいぶん色んな方法があるものですね。

私はこれ、おいしいコーヒーを飲むのがいいかなあ・・・

 

 

f:id:sakurado:20210629104320p:plain

 

  

 

 

 f:id:sakurado:20210326161259p:plain f:id:sakurado:20210531081439p:plain

梅雨の晴れ間に、久しぶりに図書館に行ってきました。

 

 
クリックありがとうございます💛^^
↓ ↓ ↓ 
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 

 

こちらはコロナ支援の一環になります。

旅行や食事などの自粛でさまざまな食品が捨てられています。フードロスの支援をお願いします。  

【ロスオフ】でフードロス支援!

 

 

やさしすぎる介護者のためのくたびれないケアプラン④認知症の介護

あなたが介護を引き受けているのは、

身内だからとか縁がある人だからというよりも、

きっと困っている人をただ黙って見ていられなくて

助けようとしたのでしょう。

 

だけど本人が、「人さまの世話にはなりたくない」

って言い張って、ほとほと困り果てているのではありませんか?

f:id:sakurado:20210702115627p:plain

そんな介護者のために、ケアマネージャーから、

介護者のためのケアプランを提案できればと思いました。

あれ? 

「ケアプランって、介護される人のためのものでしょ」

って言われるかもしれません。

でも、介護者が元気でないと、ケアプランはうまく機能しません。

もっと言えば、介護者が幸せでなければなりません。

そのための提案なんです。

まあ、1人くらい、介護者のためのケアプランを考えるケアマネージャーがいてもいいではありませんか。

 

f:id:sakurado:20210623110844p:plain

 

「・・・こんな方を見かけた人は、ご連絡ください」

スピーカーから流れてくる捜索願いの放送は、いつも高齢者の年恰好を言っています。

あ、また認知症の人の徘徊だろうか・・・見つかるといいな。

 

「子供が熱を出したので病院に連れていき、もどったらおばあちゃんがいなくなっていた」

とか

「ゴミ出しをしていたスキにいなくなった」

とか

「夜間、カギをこじ開けてどこかへ行ってしまった」

などなど、みんな想定外のことで行方不明になってしまいます。

 

時には、昨日まで大丈夫だったのに・・・という人も。

実際に担当した利用者さんでは、マンションに住んでいた老夫婦ですが、

朝いつものように夫がゴミを出しに行っていつまでも帰らないから妻が見に行ったら、夫が家に戻れなくなっていたということでした。

 

 エレベーターに乗って降りて、そんなに距離があるわけではありません。

このケースでは、お二人は老人ホームに入ることを決断しました。

特に認知症の場合は、自宅での介護のみきわめが大事かなと思います。

大きな事故にあったり、行方不明になってしまったりすることも起こります。県境や市の境に住んでいると、別の県や市に行ってしまい見つけることが難しくなってしまうケースが時どきあります。

  

f:id:sakurado:20210702103824j:plain


認知症が進行して重症化すると、現実を正しく認識できなくなります。

 

中核症状

  • 記憶障害:新しいことを覚えられず、すぐに忘れてしまいます。進行すると以前覚えたことも忘れてしまいます。
  • 見当識障害:今がいつで、ここがどこかといった基本的なことがわからなくなります。まず時間や季節に関する感覚が失われます。つぎに場所の感覚が失われ徘徊したり迷子になったりします。そして人の感覚が失われ、家族や自分がわからなくなります。
  • 理解・判断力の障害:思考が遅くなり、2つ以上のことが重なるとわからなくなります。些細なことやいつもと違うことに混乱して判断ができなくなります。
  • 実行機能障害:同じものばかり買ってしまう。料理など段取りを決めて物事を行うことができなくなります。
  • 計算能力障害:簡単な計算ができなくなり、買物をしていくら出せばいいのか、おつりがいくらなのかがわからなくなり、買物ができなくなったりします。

 

行動・心理症状(BPSD)

中核症状に、本人の身体状況や性格、環境、人間関係(ストレス)などが複雑にからみあって、症状が出たり出なかったりします。

  • 不安・焦燥:いつもイライラして落ち着きがなくなります。
  • 幻覚・妄想:いるはずのないものが見えたり(幻視)、聞こえたり(幻聴)、現実ではないことが実際にあったと思い込みます(妄想)。
  • 暴力・暴言:介護者や他の人に暴力をふるったり、暴言を吐いたりします。
  • 介護抵抗:着替えや入浴などを手を払うなど、激しく抵抗したりします。
  • 食行動異常:異物を食べたり(異食)、食べすぎたり(過食)、人の食べ物を盗ったり、丸呑みしたりなど食行動が異常になります。
  • 無為・無反応:声をかけても反応しなくなします。

 

同じ認知症でも、この行動・心理症状(BPSD)の有無や、どの程度の症状が出現するかによって、介護する人の大変さが大きく違ってきます。

なるべくBPSDが出ないような関りをしたいものです。

 

また、そうなったからといって、介護者のお世話が悪かったわけではありません。

本人の気質にもよりますし、環境や様々な要因がからみあっていて、その原因を特定するのは困難です。

同じような接し方でも、人によってはそれで良い場合もあるし、逆効果な場合もあるからです。

 

介護者はまず無理をしないことが大切です。

1人で抱え込もうとしないで、多くの有償無償の人の手を借りることと、

自宅での介護の限界を見極めることも必要となってきます。

 

f:id:sakurado:20210503120441p:plain 介護者のためのプランとして・・・

 

 1人で抱え込まないで、周りの人に助けてもらいながら介護をしましょう。無理をしないで、介護者と本人のために自宅での介護のみきわめをしましょう。

 

にしてみました。

いががでしょうか°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

 

※徘徊による事故やトラブルを防ぐために、

服装や持ち物に氏名や連絡先を書いておく

事故防止のために、反射板をつけておく

ご近所やもよりの交番や警察署に前もって連絡をしておく

小型のGPSを靴や持ち物に取り付けておく

 

小型GPSは実際に利用者さんのご家族が使っていましたが、町内の何丁目くらいまではPCに表示されていました。 

  

 

LED反射バンド スラップ式 LEDアームバンド 反射バンド 蛍光 視認性抜群 夜間ランニングライト 反射シール 高輝度 ウォーキング 反射板 事故防止 視認性 安全

価格:398円
(2021/4/8 10:42時点)
感想(50件)

いろいろ工夫して、

介護が少しでも楽になることを願っています。

 

 

 

日本中・世界中から伊勢丹のスタイリストがセレクトした商品を、 皆様のご自宅へお届けするサービス“ISETAN DOOR”。 毎日の暮らしを豊かにする、新しい発見をお届けいたします。 ボリューム満点のおためしセットは、1980円と気軽な価格でご紹介。 お届けも無料となっておりますので是非この機会にお試しください。 https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3HBTFU+2Z61O2+41G4+BXB8Z

 

f:id:sakurado:20210514111629p:plain

 

 f:id:sakurado:20210326161259p:plain f:id:sakurado:20210531081439p:plain

 今日も雨降りです☔

雨の音に癒されるのは、私だけでしょうか・・・

こんな日はコーヒーを飲みながら、

読書がいいですねぇ~~。

新しい本のページをめくる音とインクの匂いがいいので、

時どきは新品で買っています。

特に気に入った本とか。

 

 
いつもクリックありがとうございます💛^^
↓ ↓ ↓ 
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 

 

こちらはコロナ支援の一環になります。

旅行や食事などの自粛でさまざまな食品が捨てられています。フードロスの支援をお願いします。  

【ロスオフ】でフードロス支援!

 

 

やさしすぎる介護者のためのくたびれないケアプラン③認知症の早期発見

あなたが介護を引き受けているのは、

身内だからとか縁がある人だからというよりも、

きっと困っている人をただ黙って見ていられなくて

助けようとしたのでしょう。

 

だけど本人が、「人さまの世話にはなりたくない」

って言い張って、ほとほと困り果てているのではありませんか?

f:id:sakurado:20210701104926p:plain

そんな介護者のために、ケアマネージャーから、

介護者のためのケアプランを提案できればと思いました。

あれ? 

「ケアプランって、介護される人のためのものでしょ」

って言われるかもしれません。

でも、介護者が元気でないと、ケアプランはうまく機能しません。

もっと言えば、介護者が幸せでなければなりません。

そのための提案なんです。

まあ、1人くらい、介護者のためのケアプランを考えるケアマネージャーがいてもいいではありませんか。

 

f:id:sakurado:20210623110844p:plain

 

認知症の多くは、ある程度進行して手遅れになってから、病院を受診するケースが多いですね。

あるいは他の病気で受診して、病院の先生が気がついて検査をして発見するとか。

 

そうなってしまう原因の1つは、

自分の親が認知症になってしまったなんて、認めたくないという気持ちです。

それは家族もそうだし、本人もそうなんだと思います。

だから、直視してこなかった・・・

見ないようにしてきた・・・

それに、もし違っていたら・・・親のプライドを傷つけてしまう。

 

その結果、手遅れになってしまうのをたくさん見てきました。

家族や本人が、なんとなく変だなと感じ始めてから、はっきりとこれは認知症だとなるまで、数年かかると言われています。

これを少しでも短くするには、知っている人にまず相談してみてはどうでしょうか?

認知症のための物忘れ外来などもありますが、いきなり病院へ行くというのも、やはりハードルが高いのかなと思います。

 

【認知症カフェ】【オレンジサロン】と呼ばれている認知症の方のご家族や本人が気軽の相談できる所があります。ここではお茶を飲みながら、気軽に情報交換ができたりします。

「うちではこんな風にして、受診したよ」とか「こんな症状は、気をつけた方がいいかも」など、生きた情報を入手できたり、「大変だったね」などお互いに話をして共感したり、ストレスの発散をしたりできます。

 

認知症カフェはネットで調べたり、近くの地域包括支援センターでも教えてもらうことができます。

 

いずれにしても本人が出しているサインを察知することが大事です。

また病院を受診するにしても、どこかに相談するにしても、いつから気になるような発言や行動をするようになったのかをメモしておくととても役立ちます。

 

f:id:sakurado:20210701105044j:plain


初期症状での早期発見のめやす

≪公益社団法人 認知症の人と家族の会が作成≫

物忘れがひどい

1.今切ったばかりなのに、電話の相手の名前を忘れる。

2.同じことを何度も言う・問う・する。

3.しまい忘れ置忘れが増え、いつも探し物をしている。

4.財布・通帳・衣類などを盗まれたと人を疑う。

 判断力・推理力が衰える

5.料理・片付け・計算・運転ミスなどが多くなった。

6.新しいことが覚えられない。

7.話のつじつまが合わない

8.テレビ番組の内容が理解できない。

時間・場所がわからない

9.約束の日時や場所を間違えるようになった

10. 慣れた道で迷うことがある。

人柄が変わる

11.些細なこ。とで怒りっぽくなった。

12. 周りへの気づかいがなくなり頑固になった。

13. 自分の失敗を人のせいにする。

14. 「このごろ様子がおかしい」と周囲から言われた。

不安感が強い

15. ひとりになると怖がったり寂しがったりする。

16. 外出時、持ち物を何度も確かめる。

17. 「頭が変になった」と本人が訴える。

意欲がなくなる

18. 下着を変えず、身だしなみを構わなくなった。

19. 趣味や好きなテレビ番組に興味を示さなくなった。

20. ふさぎ込んで何をするのも億劫がりいやがる。

 

※受診の際には、いつ頃から、どのようなきっかけや出来事があったのか、どんな症状か、それがどのように変化していったのか、今困っていることは何かなどをメモしていくと診察の役に立ちますよ。

 

病院ではさまざまな検査の結果から、原因となる疾患の特定や、病気を悪化させる要因を探して、治療方法や悪化を防ぐためのアドヴァイスをしてくれます。 

本人のため、ご家族のためにも、

あまり悪化しないうちに、早期発見、早期治療ができるといいですね。

 

 

f:id:sakurado:20210503120441p:plain 介護者のためのプランとして・・・

 

 認知症に気づいたら、早めに勇気を出して診察を受け悪化しないようにしましょう。

 

にしてみました。

いががでしょうか°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

 

認知症は悪化してしまうと、徘徊や幻覚・妄想、暴力などの症状が出て 、介護がとても大変になったりします。

本人も辛い思いをしてしまいます。

なるべく早く発見して、早く治療して症状が出るのを抑えるようにしたいものですよね。勇気を出して、1歩ふみだして診察を受けることが大事です。

 

家族が受診をすすめても、本人が嫌がる場合も多いようです。

友人や知人、親戚の人などで、本人が信頼している人からだと、案外あっさり受け入れることもあるようですよ。

いろいろ工夫して、

介護が少しでも楽になることを願っています。

 

 

┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘ うっかりでお悩みの方に!! いつまでも家族に健康でいて欲しい!!そんな方におススメ!      https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3HBTFU+3XP6R6+3430+BXB8Z ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘ ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□ □  年を取るほど「うっかり」の悩みは増えていくばかり       □ □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ いくつになっても「カラダは元気、アタマはしっかり」が理想!! それならやっぱり予防が肝心!! 大豆に含まれる健康成分「ホスファチジルセリン」でいつまでもすっきり! 今なら発売記念キャンペーン、 初回限定約1か月分を半額でお試しいただけます! ↓↓うっかりが気になる方に!サポートメモリープレミアム!↓↓ https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3HBTFU+3XP6R6+3430+BXB8Z

 

 

f:id:sakurado:20210514111629p:plain

 

 f:id:sakurado:20210326161259p:plain f:id:sakurado:20210531081439p:plain

 早いもので、もう7月になりました。

今日は雨降りですが、後半戦、

これからもハリキッテ、いきましょう❣

 

 
いつもクリックありがとうございます💛^^
↓ ↓ ↓ 
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 

 

こちらはコロナ支援の一環になります。

旅行や食事などの自粛でさまざまな食品が捨てられています。フードロスの支援をお願いします。  

【ロスオフ】でフードロス支援!

 

 

折れない心をつくるたった1つの習慣【4章】解説・感想 レビュー

なんで自分は、こんな簡単なことができないんだろう。

あんであの時、あんなことを言ってしまったんだろう。

あんなこと、しなければ・・・・

 

もしかして、あなたは今、自分を責めていませんか?

よーくわかります、それ。

だって、私もそうなんですから。

 

だけど、クヨクヨしないで生きられる方法がここにあります。

ちょっとだけ考え方を変えるだけで、

あなたはいくらでも大きく変わることができるんです。

 

f:id:sakurado:20210628091331j:plain


 心理カウンセラー 植西聰著

 それがこの本折れない心をつくるたった1つの習慣の中にあります。

  • 強い心を手に入れると、人生の中でクヨクヨと悩む時間が少なくなります。
  • 自分のことが大好きになり、生きることが楽しくなってきます。
  • あなたは変わって、なりたい自分になれるのです。

 

 f:id:sakurado:20210416095958p:plain                   

 

お題「我が家の本棚」

 

4章 自分の中の「へこたれない心」を呼び覚ます

 

心の病の1つに、「過剰適応」というのがあります。

  • 頼まれたら、イヤと断れない。
  • 周りの人から好かれるためならなんでもやる。

など、必要以上に自分以外の周囲に合わせようとしてしまうのが症状です。

この病気はあなたのように、努力家で、自分より他人を優先する人がかかりやすい病気だそうです。

そうやって自分のことを後回しにするたびに、あなたの心の中には知らず知らずのうちにマイナスのエネルギーがたまっていきます。

 

折れにくい心、へこたれない心になるためには、心の中にプラスのエネルギーを増やすことが大切です。そして、このプラスのエネルギーを増やすためには、自分のことを好きになる必要があります。

それには日頃から、自分のことを好きになるような行動を心がけ、実践していくことが大切です。つまり、人よりも自分との約束を優先するということです。

 

他人のストライクゾーンに合わせて生きる必要はありません。

また、他人の評価で自分の価値をはかろうとするのもやめることです。

気まぐれな他人の言葉によって、あなたの心のエネルギーがプラスになったりマイナスになったりしてしまいます。

あなたの心を強くするためには、何か好きなことを始めてみるのが1番です。

他の人がなんといっても、

「私はこれが好き」

「これをしているときは、楽しくてたまらない」

というようなことのために、自分の時間を惜しげもなく費やしましょう。

そうすることで、いつでもあなたの心の中をプラスのエネルギーで充満させることができるからです。

 

f:id:sakurado:20210630095424j:plain


あなたが新しく何かを始めたときには、

最初からうまくできなくてあたり前というふうに考えるのが大事だそうです。

 

何でも完璧にできる人間なんていません。

自分のできないことにとらわれすぎると、情けない気持ちになったり、イライラして怒ったりして、心にマイナスのエネルギーが増えていきます。

  • ダメな人間
  • バカな私
  • いつも失敗ばかり

自分を痛めつけるような言葉を使わないようにしましょう。

どうしてもそういう言葉が浮かんできてしまう人は、思っていても口に出さないようにしましょう。言葉として出してしまうと、心に与えるダメージが大きいからです。

もしも、自分にそういう否定的な言葉を言ってしまったら、肯定的な言葉で言い直すようにしてください。

(思ってなくてもいいんです。言葉それ自体に、パワーがありますから)

 

  • 今はできないけど、できるまでコツコツと努力すればいい。
  • まずは簡単なことから始めて、次第に難しいものにチャレンジしよう

というように、自分を責める代わりに自分を認めてあげると、心の中に生まれるエネルギーはプラスへと変わっていきます。

 

 

f:id:sakurado:20210630105438p:plain ケアマネージャーの試験勉強では、自分の物覚えの悪さに嫌気がさしました。特に介護支援分野のような法規を覚えるのは苦手で、やっと10個覚えたと思ったら、翌日にはもうほとんど忘れているという状態でしたね。やれやれ。

 

でも、1個や2個くらいは記憶に残っているので、それを何度もなんどもくり返して、ちょっとずつちょっとずつ増やしていった感じですかね。講習も受けず模擬試験も受けず、参考書と問題集をただひたすらもくもくと解いていきました。

 

そうして試験に臨んだのですが、結果は苦手だった介護支援分野の25問中、22問の正解で一発合格でした。自慢ではありませんよ。自慢にならないか。とにかく介護支援分野の合格ラインが15点くらいでしたから、自分としては錆びついた頭をよく使いきったものだと思って。

 

そんなふうに諦めないで、ちょっとずつちょっとずつ、進んでいくのがいいのかなと思いました。

 

f:id:sakurado:20210629104320p:plain

 

  

 

 

 f:id:sakurado:20210326161259p:plain f:id:sakurado:20210531081439p:plain

 
クリックありがとうございます💛^^
↓ ↓ ↓ 
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 

 

こちらはコロナ支援の一環になります。

旅行や食事などの自粛でさまざまな食品が捨てられています。フードロスの支援をお願いします。  

【ロスオフ】でフードロス支援!

 

 

折れない心をつくるたった1つの習慣【3章】解説・感想 レビュー

なんで自分は、こんな簡単なことができないんだろう。

あんであの時、あんなことを言ってしまったんだろう。

あんなこと、しなければ・・・・

 

もしかして、あなたは今、自分を責めていませんか?

よーくわかります、それ。

だって、私もそうなんですから。

 

だけど、クヨクヨしないで生きられる方法がここにあります。

ちょっとだけ考え方を変えるだけで、

あなたはいくらでも大きく変わることができるんです。

 

f:id:sakurado:20210628091331j:plain


 心理カウンセラー 植西聰著

 それがこの本折れない心をつくるたった1つの習慣の中にあります。

  • 強い心を手に入れると、人生の中でクヨクヨと悩む時間が少なくなります。
  • 自分のことが大好きになり、生きることが楽しくなってきます。
  • あなたは変わって、なりたい自分になれるのです。

 

 f:id:sakurado:20210416095958p:plain                   

 

お題「我が家の本棚」

 

3章 無理にポジティブにならなくていい!

 

世の中はポジティブ信仰があります。

どんなことでも前向きにとらえて笑っていれば、良いことが引き寄せられて幸せになれるというのは本当のことです。

でも、誰だって年がら年中ポジティブでいられるわけではありませんよね。

イラっとすることだってあるし、落ち込むことだってあります。

人間ですから、悲しい気持ちや悔しい気持ち、妬みや、情けない気持ちがわきあがってくるのは、ある意味当たり前じゃないかと思います。

そんな時に、「前向きになれない自分はダメだ」って自分を責めてしまうと、逆に苦しくなって、マイナスのエネルギーが増幅してしまいます。

 

悲しくなったり苦しくなったりした時には、無理にポジティブ思考にしないで、

「自分は人間らしい生き方をしているなあ」

と考えるくらいでちょうどいいと、心理カウンセラーの植西氏は語っています。

今日は徹底的に落ち込んでもいい日にしよう。人と会うのはやめて、部屋の中の掃除でもしよう。

と決めるのもいいのだと。

 

日本刀は、他の刃物に比べて非常に折れにくいのだそうです。

なぜかと言えば、日本刀はしなる性質を持っているからで、強い力が加わっても、しなることでその力を受け流すことができるからなのだそうです。

竹や柳など、よくしなるものは簡単に折れません。

人間も今の自分を認めてあげたり、できない自分を許してあげることで、その強さが身についていきます。

もし、ポジティブ思考がしたいのにできなかったら、なかなかできない自分を受け流して許してあげましょう。

 

f:id:sakurado:20210629100205j:plain


心が折れやすい人が目標に向けてチャレンジするときは、がんばりすぎないように少しずつ段階的に目標を上げながら、前に進んでいくのがいいのです。

 

そして、小さな成果でも

「全部はできなかったけど、ここまでできた」

「少なくとも昨日よりは良くなっている」

自分をほめて、心にプラスのエネルギーを増やすことが大切です。  

  

目標は小さく、努力は最大限にするf:id:sakurado:20210629104229p:plain

 

これが斉藤一人さんや多くの自己啓発の成功法則に書いてありますね。これだと達成感があってやる気が持続しますよね。

折れてしまうのは、この逆をやることが多いからだそうです。

この言葉は、いつも肝に銘じているんですよ。

ちょっとずつ、ちょっとずつ、前に進もうって・・・

 

f:id:sakurado:20210629104320p:plain

 

 f:id:sakurado:20210326161259p:plain f:id:sakurado:20210531081439p:plain

 

 


クリックありがとうございます💛^^
↓ ↓ ↓ 
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 

 

こちらはコロナ支援の一環になります。

旅行や食事などの自粛でさまざまな食品が捨てられています。フードロスの支援をお願いします。  

【ロスオフ】でフードロス支援!

 

 

折れない心をつくるたった1つの習慣【2章】解説・感想レビュー

なんで自分は、こんな簡単なことができないんだろう。

あんであの時、あんなことを言ってしまったんだろう。

あんなこと、しなければ・・・・

 

もしかして、あなたは今、自分を責めていませんか?

よーくわかります、それ。

だって、私もそうなんですから。

 

だけど、クヨクヨしないで生きられる方法がここにあります。

ちょっとだけ考え方を変えるだけで、

あなたはいくらでも大きく変わることができるんです。

 

f:id:sakurado:20210628091331j:plain


 心理カウンセラー 植西聰著

 それがこの本折れない心をつくるたった1つの習慣の中にあります。

  • 強い心を手に入れると、人生の中でクヨクヨと悩む時間が少なくなります。
  • 自分のことが大好きになり、生きることが楽しくなってきます。
  • あなたは変わって、なりたい自分になれるのです。

 

 f:id:sakurado:20210416095958p:plain                   

 

お題「我が家の本棚」

 

2章 なぜ折れやすいのか、意外な原因を知ろう

 

人の心の中には、いろいろなエネルギーが渦巻いています。

心の中にプラスのエネルギーが多ければ、打たれ強い心の持ち主になります。

マイナスのエネルギーが多ければ、ナイーブで傷つきやすい人になります。

そして、心にマイナスのエネルギーが多い人は、マイナスの出来事も引き寄せやすくなっています。

もしあなたが、「私にばかり嫌なことが起こる」と感じているとしたら、 心にマイナスのエネルギーがたくさん溜まっている可能性があります。

 

では、どうしたらいいのでしょうか?

それには心にプラスのエネルギーを増やして、心を鍛えていくしかありません。

それが弱い自分から強い自分へと成長するたった1つの方法です。

もしもあなたが、本気で変わろうと決意したら、つぎのような行動をしましょう。

  • 今の自分を否定しない。現在の自分と理想の自分とを結ぶためにどうしたら良いかを考えて実行する。
  • プラスの人と付き合い、マイナス・エネルギーの持ち主からとにかく離れるようにする。
  • 「怒り」のエネルギーは莫大です。怒りの記憶を手放すようにする。
  • 「今の自分のままで大丈夫」と口に出して言ってみる。
  • 日頃から笑顔でいる時間を増やすようにする。ちょっとしたことで凹んだ時でもできるだけ笑うようにすることで、プラスのエネルギーを増やしていく。
  • 完璧主義をやめる。心が折れやすい人は、完璧主義者が多い。完璧にできなくても、「まあ、いいんじゃない」というプラスの感情を持つようにする。

 

f:id:sakurado:20210628091616j:plain


この中でも怒りの感情を抑えるのは、なかなか難しいことだと思います。

私も20代の頃までは、感情の起伏が激しくて、ちょっとしたことで怒ったり、落ち込んでしまったりしていました。まさに感情にふりまわされている感じです。

「それができないから苦労しているんじゃないか」って人も多いと思います。

 

この本では、怒りの感情を手放すトレーニングについて説明しています。

1.忘れられない場面を、頭の中のスクリーンに映し出す。

2.白黒のイメージに変えて、小さくしていきます。

3.「思い出さん、さようなら。私はあなたを忘れて幸せになります」と言って、映像を投げ捨てます。

・・・という方法です。

これで上手くいく人は、どんどんやってみましょう。

 

よく言われるのは、顕在意識というのは氷山の一角で、その下に膨大な潜在意識が隠れているというものです。とくに怒りの感情は大きくて、ちょっとしたきっかけで暴れ出してしまうのではないのかって思います。

それを表面の顕在意識でどうにかしようとしても、力の差が大きくてどうにもしようがないという感じがします。

ただ私の場合、ある時点から急に怒りの感情が薄くなっていきました。そして、顕在意識でどうにか出来るようになりました。

それはどうやったのでしょう・・・。

 

「世界中の人々の平和と幸せ」を祈ったのです。

 

口ぐせのように、1日1回、毎日祈りました。そうしたら、3か月くらい経ったころになると、不思議なことに怒らない私がそこにいました。

 

その頃は、斉藤一人さんは知りませんでしたが、斎藤一人さんは天国言葉を唱えるといいと言っています。しかも、心で思っていなくてもいいのだそうです。

「あなたのもとに良いことが雪崩のごとく起こりますように」

「私は愛と光と忍耐です」

「愛してます ついてる うれしい 楽しい 感謝してます 幸せ ありがとう 許します」

などなど、斉藤一人さんはたくさんの天国言葉を提唱していますよね。

 

世界中の平和とか幸せとか、こういう良い言葉は心でふつうに思えることなので、唱えるのは簡単でした。そして、新しく出現した心穏やかである自分が気に入っています。

 

心理学を専門に学んだのではありませんが、たぶん潜在意識にたまった怒りの感情が、この言葉で消滅していったのかもしれません・・・。

 

 

 f:id:sakurado:20210326161259p:plain f:id:sakurado:20210531081439p:plain

 

 


クリックありがとうございます💛^^
↓ ↓ ↓ 
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 

 

こちらはコロナ支援の一環になります。

旅行や食事などの自粛でさまざまな食品が捨てられています。フードロスの支援をお願いします。  

【ロスオフ】でフードロス支援!

 

 

折れない心をつくるたった1つの習慣【1章】解説・感想レビュー

なんで自分は、こんな簡単なことができないんだろう。

あんであの時、あんなことを言ってしまったんだろう。

あんなこと、しなければ・・・・

 

もしかして、あなたは今、自分を責めていませんか?

よーくわかります、それ。

だって、私もそうなんですから。

 

だけど、クヨクヨしないで生きられる方法がここにあります。

ちょっとだけ考え方を変えるだけで、

あなたはいくらでも大きく変わることができるんです。

 

f:id:sakurado:20210628091331j:plain


 心理カウンセラー 植西聰著

 それがこの本『折れない心をつくるたった1つの習慣』の中にあります。

  • 強い心を手に入れると、人生の中でクヨクヨと悩む時間が少なくなります。
  • 自分のことが大好きになり、生きることが楽しくなってきます。
  • あなたは変わって、なりたい自分になれるのです。

 

 f:id:sakurado:20210416095958p:plain                   

 

お題「我が家の本棚」

 

1章 心を折っているのは、じつは自分だった?

 

同じことを人から言われても、そのことで大きく傷つくひともいれば、まったく気にしない人もいます。

どちらが人生を楽に生きられるかは、問うまでもないでしょう。他人の言葉にあまり気持ちを左右されない人ですよね。

他人のちょっとした言葉で傷つく人は、心も折れやすくなってしまいます。

 

ではなぜ、傷つくのでしょうか?

それはあなたが自分でそのことにコンプレックスを持っているからなのです。

だから傷つくポイントは、人によってまちまちです。

ある人は学歴が無いことに傷つくかもしれません。そしてまたある人は、生まれや育ちが悪いことに傷つくかもしれません。

田舎者と言われるのが嫌だという人もいれば、スタイルを気にする人もいるでしょう。

 

「え? そんなことで傷ついてしまうの?」

他人からみれば気にするほどでもないことにでもないことに、死ぬほど悩んでいるひともいるかもしれません。

 

あなたはどんなことを言われると、とくに傷つきますか?

 

人から言われて傷つきやすい部分は、自分が自己嫌悪を感じている部分であることが多いのです。そのコンプレックスが多い人ほど傷つきやすく、心が折れやすい人ともいえるでしょう。

 

私も自信がなかったころは、ちょっとでも批判されると、ムキになって自分の正当性を主張したりしました。それが何年も経つと、慣れもあるのでしょうが、何か言われても「あ、そ。そういう考えもあるよね」と思えるようになっていました。

 

f:id:sakurado:20210627154011j:plain

 

 自分自身にコンプレックスが多い人は、「自己肯定感」が低い傾向にあります。

「自分に生まれてきて良かった」と思っている人が、自己肯定感の強い人です。

 

周囲からみて、地味で性格が目立たない人でも、自己肯定感が高いとささいなことでは心が折れないのです。自分自身に満足しているので、

「このままの自分でいい。自分は他人に愛されて、充実した人生を送れる」と思っているので幸せな人生になっていきます。

 

逆に、自己肯定感が低いと、どんなに頭が良くて優れた能力があっても、自分に自信が持てずにささいなことでも傷ついてしまい、不幸な人生になっていきます。

 

しかし、最初から自分を嫌いな人はいません。

人は生まれたときは誰でも、高い自己肯定感を持って生まれてきます。

その人生のどこかで、人は「ありのままの自分」では行けないのだと感じて、自己肯定感が少しずつゆがんできてしまっているのです。

 

繊細な子供や厳しすぎる親に育てられた子供は、「否定された」という体験を重ねてどんどん自己肯定感が低くなってしまうのです。

その過去の原因を責めても、なにも解決しません。

 

心の傷も、体の傷と同じように、少しずつ治っていくものです。

小さなことは笑い飛ばせるような強い自分になりたい。

あなたが本気でそれを望むのなら、その願いは現実のものになります。

世の中にはもともとは細い枝のように心が折れやすかったのに、次第に心を鍛えて、今ではウソのように打たれ強くたくましくなった、という人たちが数えきれないほどたくさんいます。

 

 

 

 

 f:id:sakurado:20210326161259p:plain f:id:sakurado:20210531081439p:plain

 

 


クリックありがとうございます💛^^
↓ ↓ ↓ 
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 

 

こちらはコロナ支援の一環になります。

旅行や食事などの自粛でさまざまな食品が捨てられています。フードロスの支援をお願いします。  

【ロスオフ】でフードロス支援!