あなたは、どのような人と話しやすいですか?
いつもムッツリと暗くて、何を考えているかわからないような人ですか?
それとも、明るいけれどいつもしゃべってばかりいる人ですか?
どちらも話しにくいですよね。
じつは話しやすい人というのは、明るいか暗いかというよりも、
オープンであるかどうかということなのです。
東山紘久著 創元社
オープンだというのは、相手に偏見を持たずに素直に受け入れることで、
あなたがどのような話をしても、
「あなたがそう思っているなら、あなたにとってはそうなのでしょう」
と受け入れてくれる性格です。
このような性格の人なら、確かに話しやすいでしょう。
オープンな人は自分を飾りません。そのままの自分をさらしてくれます。
これが人に安心感を与えるのです。
こちらがその人の痛いところをついても、
「まいった。わたしはあなたの言うとおりなんですよ。いま指摘された点はぜひ直したいなあ」と受け入れてくれます。
自分の欠点を素直に認められるような人だと、こちらの欠点もそのまま認めてくれるという信頼感が生まれます。
でも、人間はなかなかオープンになれずに、理由をつけて自分をかばいたくなるものです。そうなると、相手も自分の欠点を話せなくなるのです。
オープンの反対は、ディフェンシブ(防衛的)です。
防衛的な人は、いつも相手を警戒しています。
世の中にはよこしまな考えの人もいますので、ある程度の守りは必要です。
大切な話をするときは、人は少し防衛的になります。相手を信用しすぎるて秘密を話し過ぎると、もしかして後で傷つくことになるかもしれないからです。
ですから、話し手が防衛的になるのはしかたがありませんが、聞き手が防衛的になってしまうと不信感が増幅して話が進まなくなってしまいます。
話し手の防衛をとることが話を深める秘訣であり、そのためには聞き手のほうが相手よりもオープンになることです。
聞き上手になるためには、「嘘はつかない、飾らない」ことが大切です。
嘘をついてばかりいる人は信用されません。
嘘をつかないようにしようとすれば、どんなに自分に都合が悪いことでも飾らないでオープンにしなければなりません。
そのことで相手に迷惑をかけたり、いやな思いをさせたなら、謝罪する必要があります。これがなかなか難しいことなのです。
嘘をつかないことと飾らないことは、対になっていることなのです。
聞き手があまりにも生真面目だと、雰囲気が固くなって、相手ははなしにくくなってしまいます。かといって不真面目では、話し手は話す気もしないでしょう。
理想としては、どれほど深刻な話でも聞き手が余裕を持ち、飾らず、オープンで、ユーモアのセンスに富んでいると、話し手も自由にのびのびと心から話すことができるようになることです。
しかし、ユーモアのセンスというのは、これもなかなか難しいものです。
へたするとダジャレの連発になってしまったり、こちらがユーモアだと思っても引かれてしまったりして失敗します。
東山氏は「日本嘘つきクラブ」の副会長だそうで、「上嘘」がうまくつけるようになると、ユーモアのセンスがあると言われると語っています。
会員の義務は、
・「嘘かまことか、まことか嘘」判別できないような嘘をつくこと。
・「死ぬまでだまし続けられるような嘘」をつくこと。
・バレても、相手が大笑いするような嘘をつくこと
なのだそうです。
しかし、そもそもこの話自体が、嘘なのか、まことなのか・・・。
そういえば私めも、子供が思春期で悩み多いころには、
深刻そうな悩みを聞く前に、場の雰囲気を和らげようと、
まず1つ、面白そうなお笑いネタをやって笑わせてから、話を聞くようにしていました。
悩みが多いころには、知っているネタでは足らなくなり、テレビや新聞や雑誌や、いたるところからお笑いネタを集めて、いつでも披露できるように準備をしていました。
やがて子供も大きくなって、そういうこともなくなったある日、
新しい友達に紹介するとき、「うちの親、変わってるから」と言っているのです。
そんなに変わっているという自覚がない私。
「なんでそう思うの?」って聞くと、
「すごい深刻な悩みを聞くとき、あんなオモシロおかしい話を思いつくなんて、すごい変だと思う」
って言われたのでした~~(;´д`)
いよいよ夏のど真ん中になりましたね!
まあ無理をしないで、ぼちぼちいきましょか・・・
今年は、メダカがすごい増えました~~(⋈◍>◡<◍)。✧♡
クリックありがとうございます💛^^
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
こちらはコロナ支援の一環になります。
旅行や食事などの自粛でさまざまな食品が捨てられています。フードロスの支援をお願いします。